• ベストアンサー

あなたが結婚し、子供をつくり家庭を作った理由は?

nyaago2の回答

  • ベストアンサー
  • nyaago2
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.12

私も何年か前は同じようなことを感じていた一人です。 父はまるでDVのモデルになりそうな人。 それに対して母は、殴られても、なじられても、これまで子供のためにと我慢し続けた人です。 私はそんな母に 「お母さんの結婚生活の中で一番楽しかったときはあったの? お母さんの人生それでいいの?」と聞くと、 「そうねぇ・・・あなたたちの子育てが一番楽しかったわ」 と笑って答えていました。 私にとっては予期せぬ答えでした。 殴られても?浮気されても?たくさんの言葉で傷つけられても? そんなつらさを我慢できるくらい、子供を育てるって楽しいの? もしかして、結婚して子供を産み、育てるってすごくすばらしいことなのかも? ってな感じに、 結婚に対しての恐ろしさが次第に興味へと変わっていきました・・・。 単純ですかね?(^^; 私の旦那さんも家族関係でたくさん苦労した人なので、 いろんなことを話して (家族のあり方や子供のこと、生き方について) お互いを理解したうえで結婚しました。 この人となら大丈夫かなと、 同棲も経験した上で決めました。 それでも人生なにがあるかわかりませんから、 あなたの言うような出来事があるかもしれませんよね。 それは否定できません。 実際うちの旦那さんは持病があるので、 健康的な方よりリスクは大きいと思います。 それでも一緒にいてあげたい、一緒にいたいと思ってしまいした。 もし明日彼の心臓が止まっても、私はこの結婚を後悔しないと思います。 逆に結婚してなかった方が後悔してたかも。 あなたの考え方が間違っているとは全然思いません。 むしろあなたがハイリスク、ハイリターンと感じているまま結婚する方が、 リスクが大きい気がします。

masarumasaka
質問者

お礼

 多くのお返事ありがとうございました。  皆さんの意見を読ませてい貰い、解ったことがありました。自分の価値観自体が未成熟だということに。  なんか、考えていくごとに頭の中がイカレテきてしまい、失言にも近い発言があったかもしれませんが、ここでお詫びをさせて頂きます。    ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家庭を築くこと、結婚に対して夢がもてません、パートナーと幸せな結婚をし

    家庭を築くこと、結婚に対して夢がもてません、パートナーと幸せな結婚をしてあたたかい家庭を築きたいと思う一方で、男性と付き合うことが億劫です。人は一人では生きていけず、パートナーは必ず必要だと感じます。でも私は結婚生活に対して余り夢がなく、どちらかというと義務感のみです。幸せになるために家庭に入るというよりはむしろ、大きなリスクを背負って仕事に挑むかのようなイメージです。 人は仕事をして、家族をつくり、コミュニティの中で生きるものだと思います、さもなければ引きこもりやその他・・・社会生活からは外れた暮らしをするか・・。ちなみに私は引きこもりではないし、普通の社会生活をこれまでおくってきました。 ちなみに私は家庭の環境には恵まれず、同じ思いを絶対にしたくない、子供にはさせたくない、と強く思います。父親に対する強烈な印象と母親の不幸を心配しつつ、同時に父親からの数々の嫌がらせに耐えつつ、ハラハラと心配しながら家の中で微妙な雰囲気を避けつつ、見守りつつ生きてきました。家をでた時はホッとしました。育った環境からしても、家庭に憧れや夢をもつのは難しいです。  男性に対しても何となく不信感が絶えずあります。同じ環境に常に居て着替えるところやメイクなどを見られるのも苦痛です。一緒に家族風呂に入るなんで考えただけでいやです。ちなみに人並みに男性とつきあった経験はありますが、上記のことはいつも苦痛でした。  育児には夢はあります。子供もかわいがれると思います。でもそこに父親像、夫の像、家庭の像が思い描けません、かといって一人で育てられるような生活力や並外れた体力はありません。 これからの人生を考えると夢がもてません。私はどうしたらいいのでしょうか?

  • 結婚はハイリスク・ハイリターンと言うことに気づきました

    結婚というのは、うまくいけば幸せが2倍にも3倍にもなって返ってきますが、失敗したときには、不幸が(結婚しなかったときよりも)何十倍にもなって襲ってきます。 そのようなとき簡単に離婚ができ、やり直しがきけばそれでもよいのですが、そうもいかない場合には、一生涯仮面夫婦をつらぬくことになったり、大変悲惨な人生をおくることになります。 結婚すると言う行為がハイリスク・ハイリターンであるにもかかわらず、ほとんどの人がそれをいとも簡単に選択しスタートさせています。もちろんそれであってもうまくいくことだってあります。 ちなみに心理学の分野では男女の恋愛が持続する期間は最高3年程度だそうです。そもそも男女間の恋愛感情というのは、自己中心的の非論理的な感情で、恋愛感情の延長線で結婚を乗り切る事が大変むつかしいのは誰の目にも明らかです。 「愛が結婚を持続させるのではなく、結婚と言う制度が愛を持続させるのだ。」と言う言葉があるように、恋愛感情の強さで結婚に踏み切るのではなく、結婚と言う制度の中で愛を育むことができるかどうかが、うまういくか!いかないか! の別れに道のように思えます。 そもそも結婚と言う制度について・・・それは法律上の制度のような気もしますが、人間が生きていく上で必然的なシステムのようにも思えます。 しかし、今の世の中なか、浮気・不倫・DV・仮面夫婦・・・等で悩んでおられる人があまりにも多く、結婚するという制度そのものに疑問を感じました。 皆さんは、この結婚と言うハイリスク・ハイリターンの制度について、どのように思いますか?  ご意見をお聞かせ下さい。

  • 結婚について

    私は、今婚活中です。 そこで聞きたいんですが、結婚するに当たってパチンコとかギャンブルする人に対して私は、絶対無理って思ってしまいます。 ただ、担当者の人に言われたのがそのような事言ってたら幸せになれないよ。って言われました。 でも、私には、理由があって親が離婚してて、その離婚にいたるまでいろいろあって、 家族自体が大変な時に前父がギャンブルばかりしてて、母と喧嘩ばかりしていたのを見ていました。今は、新しい父と出会い幸せに暮らしてます。それ以外も私もバカなんですが、今まで付き合ってきた彼氏もストレスでパチンコ行って、お金を貸した事もあります。その前もパチンコをしている人は本当にルーズでした。でもそいう相手と付き合ってたのは、私だし。だから、どうというわけじゃなくて。友達の夫婦もパチンコで崩れた家庭もあります。 いざ婚活していて、パチンコとかする人は、います。でもやめるとは、いいます。少ししかしていないって。 でも。信じられない。一時的には、辞めるかもしれない。素直に言ってくださった事は、いいと思います。 私も信じたいです。 でも。みんなそうだと思うけど結婚は一回だけにしたいんです。親が離婚してたらこどももしやすいって聞くし。 なによりそこで妥協してしまうのが怖いんです。 自分が親が離婚した時とか寂しかった思いを自分の将来会えるかもしれないこどもには、させたくないです。 考えすぎなんですか? 私って。 婚活するにあたって妥協しなきゃいけないんですか?ギャンブルって。そんな簡単にやめられるんですか? 長々とすみません。教えてください。

  • 私が子供が欲しい理由

    昔不倫をしていました。子持ちの男性と付き合ってました。 その男性は子供の事を溺愛していました。 私は子供にやきもちを妬いてしまったし、 子供を持っていて幸せそうな彼を羨ましく思っていました。 彼とは結婚したいとは思いませんでした。 今その彼と別れて別の独身男性と付き合っていますが、私は子供が欲しい願望が強いです。 理由は過去の不倫経験から、 既婚彼のように子供を持って幸せになりたい、 既婚彼だけ子供を持って幸せだったから、私も負けたくないし悔しいから、 私も子供を持って幸せになりたい! 幸せな家庭の既婚彼が羨ましかったし、彼に愛される子供も羨ましかった。 と言う意識が強いです。 こんな子供を欲しい願望で子供を作るのは良くないですか? 子供が欲しい理由はどうであれ、子供を溺愛できるのなら関係ないですか?

  • 子供の作れない結婚

    子供の作れない結婚って問題は結構大きいんですね…。思ってた以上に大きそうで、少し呆然としています。 元々作れない可能性もわかっていて結婚を進めて来たんですが、いざ検査までしちゃうと問題がバーンと顔の前にたきつけられて…少し呆然というところです。 結婚して心底子供欲しいとなったら検査して作れるなら嬉しいし作れないなら、あ~残念と諦めるのが良かったですが、私の親の反対を取り下げて貰うためには誠意を見せたいみたいで先に検査となりました。 私の親が検査を望んでいたので、する経緯なのですが自分の結婚なのに親の言いなりと感じてしまいます。 女性として母性の目覚め…子供が欲しい…とかを自然と感じてみたかったです。検査結果が出てしまえば、心配性な性格の私はそんな気持ちになれることはもうないと思います。 親としては、それができる相手を結婚相手に選びなさいと言っているのでしょう。 私も彼を選ばなければ、こんなに悩まなくて済むのにと思います。 でも子供の前に私はまず自分なんです。自分が安心して心を開ける相手としか結婚したくないんです。受け止めてくれる人で私も安心して話せる人。2年付き合って彼がそういう人になってきたので結婚を決心できました。 これを乗り越えた上で、この人と子供を育てたいと思えたときが子供を作るときです。…私の考えでは…になりますが。 ~~~~~~~~~~~~ 元々子供は作らない!って子供の頃に決めていました。 でも付き合ってくうちに彼はいい父親になりそうと思ったこともありました。 なので彼が子供を欲しがってるので、作れるなら協力したいです。 子供嫌いになったきっかけはお母さんです。 子供の頃、私が居るせいで離婚できない。子供は足手まとい。離婚したら親権放棄するから。お前は父親似だからお母さんの親族には入れてあげない。等々言われました。とても辛かったです。(;_;) そこからなぜか私は子供を絶対作らない。私が○○家を淘汰させる、私の代で終わらせる!と思って来ました。 私に子供不信を植え付けたのはお母さんなのに、お母さんが子供を作れない…かもしれない…結婚に、子供を理由に反対するのはおかしい!と思っています。 私に説教するときも「あんたねぇ、幸せな家庭想像しても子供は作れないのよ?」と言ってくるので"私の幸せな家庭像に子供は元から入ってないよ!"と思いました。なぜその言葉で説教されにゃいかんの?!はぁ~?!って思いました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 悩みは検査を先にしてしまって良いのか?子供を作るときがいいのか?です。 もし作れないと結果が出ても、今後母性とか子供が欲しかったなとか思うことができるのか? 子供を望むことを通して愛とか感じたかったんだとわかりました。 子供を欲しいとまで思える相手なら本当に伴侶として問題なかったと確認したかったんだと思います。 母が離婚、離婚と夫婦仲が悪く夫婦関係にも不信感が結構ありました。 自分の人生で感じてみたかったものを感じられなくなるんじゃないか?と、今のタイミングで検査してしまって後悔はないか?と考えています。 ただ彼は私の親と喧嘩したくないそうで、検査して誠意を見せたいみたいです。 そうしたら私が人生のささやかな夢は諦めるべきなのかな~?と思いました。 私が往生際悪いのでしょうか…? もし検査結果が悪くて子供を作れない結婚とわかっていても、結婚生活の中で"あ、この人のこういうところ本当にいいな。この人と結婚してよかったな。幸せだな。"って感じられるのでしょうか…? よろしくお願いいたします。

  • 結婚したいけど、子供が欲しいとまだ思えない…

    今彼女がいるので、この彼女と結婚したいと強く思います。 彼女も「私と結婚したい」と言ってくれてるので、互いに結婚は意識しています。 が、結婚しても子供が欲しいとはあまり思えないのです(子供がいる家庭を想像出来ない) なぜかと言うと… 自分の過去があまりにも暗く良い思い出がないので、子供に同じ思いをさせたくないから。 これを彼女に話すと「私の過去も相当暗かったから、すごくよくわかるよ」と言ってます。 子供には子供の人生があるので、全く同じになるとは思いませんが…。 それに稼ぎも少ないから良質な教育や習い事をさせられるとも思いませんし、私も彼女も子供は好きでも嫌いでもないです。 だから、正直私の子供として生まれてくる子は可哀想だな…と思うのです。 子供がいる人生は大変だろうけど幸せも大きいと思うし…。 けど、このまま2人だけの人生と言う選択肢もアリかなとも思うし…。 親からは「1人はいた方がいいかもね」と言われますが、一体どうすべきなのか迷ってます。

  • 手に職をとるか、家庭におさまるか(30代女性)

    30代後半の女性です。 若い頃は結婚願望があまりなく、何か手に職をつけておこうと思い、遅いスタートですが 32歳から会計系の難関の国家資格に挑戦しはじめました。(英語ではCPAといいます) ところが、なかなか芽が出ることがなく数年がすぎ、結婚願望がなかった私にも子供を産むか産まないかで リミットの選択が迫られることになりました。 もっと早くに資格に挑戦していればよかったと反省するのですが、一昔前は女性の生き方というものに 選択肢は広くなかったですし、近頃思うのは難関資格に受かったほうがいいけど、本当は平凡が一番幸せ なんじゃないかということです。 ハイリスク・ハイリターンの選択をしているのだから、極端ないい方をすれば、合格すれば天国、このまま受から なければ地獄(必ずしもそうとは限りませんが)というのはわかっているのですが、勉強を続ける道をつきすすんで 女性としての幸せを味わうこともなく、たいへんな失敗をするのではないかと不安になっています。 年齢が30代の後半になるのに、こんなに頼りないことですみません。 世間の皆様のよいアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 私は、子供が大好きで家庭にとても憧れをもっています。今年30歳になり

    私は、子供が大好きで家庭にとても憧れをもっています。今年30歳になり 付き合って3ヵ月の彼氏がいます。彼氏も30歳になります。何ヵ月かの交際で幸せな家庭を築いている人もいますが、私も今の彼氏と結婚したいです。スピード婚をしてる方は何をきっかけに結婚をされたんですか?彼氏も話を聞いていると 子供ほしいとか 結婚したらという話をしてくるので願望はある人ではあると思うんですが。きっかけを聞かせてほしいです。

  • 結婚9年で子供は4人います。

    結婚9年で子供は4人います。 主人との今後の事で悩んでいます。長文ですが良ければご意見下さい。 主人は結婚前に自己破産歴があります。 初め聞いた時は事故によるものと親の借金と聞きました。 私も無知だったので 特になにも思わず結婚しましたが 結婚してしばらくは真面目だったんですが数年後ギャンブルにのめり込み出しました。 私名義のクレジットカードなどから借金しだし 何度言ってもギャンブルをやめない 仕事に必要なお金と嘘をつき お金を持っていったりするので 市役所に母子家庭になった場合の相談をしたりして離婚届けを突き付けました。 その時は結局 自殺未遂までされ 絶対に別れない 調停に申し込んでも別れる気はない ギャンブルはやめると言う事で離婚は踏みとどまりました。 それが2年前です。 それから半年もたたないうちにギャンブルは再開して また嘘をついてお金を持ち出したり 子供の貯金をあてにしたり 家に置いてあるお金は隠してあるのですが 探し出して持っていったり..来月は3万家計からお小遣いとは別に出せと言われています。 何に必要なのか聞いても答えません。渡さなければ機嫌悪く振る舞われ子供達が被害を受けます。今思えば自己破産はギャンブルだったんだろうなと思います。 もう我慢するだけ無駄に思えて離婚したいです。 でも2番めの子が あさって1年生 3番めの子は幼稚園に入園で今環境を変えることがいい事なのか.. 子供達はパパ大好きなのもあり迷っています。 でも こんな主人が変わる見込みないですよね...

  • 結婚4年目、幸せな家庭を築くには?

    結婚4年目、子供一人。 もう一人を考えています。 妊娠するまでは喧嘩をしたことがなく、とても仲良しでしたが、 嫁舅姑・金銭・子育て問題で夫婦仲が悪くなりました。 悪くと言っても週に一度位で嫌な雰囲気になり無言状態が一時関、私が折れて話しかけ終了という感じです。性行為もあります。ご飯もベッドも同じです。 しかし最近は、好きな人ができたり、タバコを吸ったり、海外に行く夢を見ます。きっと私の願望なんでしょう。好きな人は決まってナカムラトオルかキッカワコウジです(笑) このままだと、夫とは冷めきった関係になってしまいそうで不安です。夫への憎しみ(大げさですが)は時の経過と共に薄れていくのでしょうか?蓄積されて大爆発の果てに離婚? 私は幸せな家庭、仲良し家族に憧れ、築いていきたいのですが、なかなか難しそうです。 自分のペースで家事が進まず夜中にアイロンなどをしているところに夜泣きされると、大きな溜め息が出ます。 子供は可愛いですが、当たってしまうことがあります。もう一人、とお気楽に考える夫とは違います。 私は家族に恵まれなかったため、サポートして子供を見てくれる人はいません、産まれてから2時間以上離れたことがありません。 この子がいなければ、ゆっくり寝れるのに、と考えてしまうこともあります。 親として情けないです。 どうすれば、心大きくイライラしないで笑顔の家庭を築けますでしょうか? 教えてください。

専門家に質問してみよう