• 締切済み

中判カメラのレボルビング機構について

最近はデジタルバックにレボルビング機構がついているようですが、横位置と縦位置とで、写りに微妙な差がでることはないのでしょうか? カメラのレンズというのは、フィルムなり撮像素子が横位置の状態で最適に写るよう設計されてはいませんか? http://www.nationalphoto.co.jp/2F/leaf_aptus.htm 『新開発の「Verto」テクノロジーによる画期的なセンサーロータリーシステムで、デジタルカメラバック部の脱着をせずにセンサー自体の内部レボルビングを可能にしました。撮影中の時間ロス、ゴミやホコリの侵入、落下等の事故から解放されます』

みんなの回答

回答No.5

取り越し苦労ですね。 レンズは丸いんです。だから、イメージサークルも丸いんです。 Leafの撮像素子サイズは、最大で、40.3×53.7mm。645(約45×60mm)や6×6(約60×60mm)のフィルムカメラが使えるBODYにデジタルバックを付けて使うことになるので、Leafの素子は、フィルムで使う場合よりも小さいです。だから、縦でも横でも、イメージサークルの中にすっぽり納まるので画質への影響はありません。 イメージサークルを考えるときに、素子の対角線の長さを考えるとわかりやすいです。Laefの素子の対角線の長さは、645、6×6より短いですよね。 唯一気をつけるとすると、花形のフードですね。 もしかすると、カメラを横位置のポジションに構えて、素子を縦位置にした場合、ケラレが起こる可能性があります。 丸いフードであれば、それもありませんが・・・

  • 18OSX
  • ベストアンサー率42% (553/1290)
回答No.4

レンズはどれも丸く映像を投影しています。 その中の実用に耐える部分をさして「イメージサークル」と言っています。 レボルビング機構は、そのイメージサークルの内側部分で撮り枠(デジカメではセンサー部分)を 縦や横に回しているだけですから 写る範囲が違う以外には画質に差はありません。 細かく言えば、ベイヤー配列のイメージセンサーの場合 「R」と「B」の位置が縦と横で変わりますが どのみち情報を補完して画像を形成する仕組みですから結果は変わらないでしょう。 それが気になるようでしたら、 そもそもカメラをタテヨコに持ち替えて撮影すること事態が問題になります。 ご質問文内の製品はセンサー部分を回転させる際の、 わずかに圧着が緩くなる部分でのトラブルに対応したもののようです。 画質に影響するものではないと思います。

  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.3

仮にフルサイズだと仮定したら 645ならレボルビング出来ませんよ6×6なら不要だし 6×7ならRZならそもそもレボルビングする設計なので問題なし 他の機種ならレボルビングが不可能なので議論の余地なし まだ何か質問あるかな

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.2

デジタルカメラに縦撮り用、横撮り用が有るでしょうか? レンズに縦撮り用、横撮り用の切り替えターレットが有るでしょうか? レンズのイメージサークルで同心円方向で解像度の違いは有っても、放射線方向で解像度の違いはあるでしょうか? ベイヤー配列のイメージセンサーは、正方形で碁盤の目状配列ですから、センサーに対し斜め45°の線は垂直・水平線より解像度は劣ります。 が、被写体はそんな単純な構成じゃないですよね。 つまりは、取り越し苦労ですよ。

  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.1

レンズは撮影可能な範囲がありイメージサークルと言います 4×5などはイメージサークルが大きくないと十分なアオリ撮影ができません 完全ではありませんがイメージサークル内なら同等の画質が得られるようメーカーは設計しています デジタルでも同じ事縦横で変わることはありません

atisi67
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございます。 >完全ではありませんがイメージサークル内なら同等の画質が得られる 参考として掲げたリーフのデジタルバックの撮像素子は44×33mmのようですが、仮に撮像素子がフルサイズだとしたら、横位置と縦位置とで写りに微妙な差が出てしまうでしょうか?

関連するQ&A

  • デジタルカメラにとって良いレンズとは

    カテ違いでなく、理系の質問ということで、よろしくお願いします。 デジタルカメラの撮像素子の構造上、フィルムと違い光束の方向性が問題となってきます。 「受光部がピクセルの窪んだ位置に有るため」が、その理由であるそうで、斜め方向から光が入ってくると周辺光量が不足したり、色ずれが発生したりとフィルムの場合には起こりにくい現象が、メーカーサイドで確認されているそうです。 それは理解できます。 そこでデジタルカメラ専用レンズは、撮像素子の周辺部まで、ほぼ垂直に光が入射するように設計されているとのことです。 以下質問になりますが、レンズは被写体からレンズの受光面に到達した光束を適切に屈折することで結像するものと思います。 つまり、撮像素子の面に入射するほとんどは斜め光線で占められると考えます。 撮像素子の面に垂直に光が入射するようにしたら、平行光線になり結像しないように思えます。どう考えても作りえないように思えます。考え違いでしょうけれど。 せいぜい、バックフォーカスをできるだけ長くするようなことしか考えられません。 どのような設計なら撮像素子の面に垂直に光が入射するようになりますか。 実は、フィルム用従来レンズが使用できるデジタル一眼レフか、デジタル専用レンズの一眼レフかで悩んでおります。

  • デジタルビデオカメラのセンサーでCMOCって?

    デジタルビデオカメラの撮像素子についての質問です。 デジタルカメラやビデオカメラなどのセンサーでCCDやCMOSならわかるのですが、ネットで調べているとCMOCセンサーと表記されているものがでてきます。 CMOCとはどのようなセンサーなのでしょうか? それともCMOSセンサーを間違えて表記しているだけなのでしょうか? (検索するとたくさんCMOCセンサーがヒットしますので間違いとも思えないのですが) ご存知でしたら教えてくださいませ。 購入の基準にしたいのでどの程度のセンサーなのか知りたいです。(CCDに近いのか、CMOS並みなのか)

  • カメラの焦点距離

    凸レンズの焦点距離はレンズ(主点)から焦点 (光軸に平行な入射光が集まる点) までの距離fと覚えているのですが、最近のカメラ関係の説明ではピントが合った時のレンズから撮像素子までの距離と書かれています。 近くの被写体を写す場合、焦点と撮像素子位置とは別の位置になると思うのですが、これはどう考えたらいいのでしょう? 私は何か勘違いをしているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • デジタルカメラと撮像素子の大きさついて

    フィルムの時代、35mm一眼レフも、コンパクトカメラ、はては、「写るんです」も、フォーマットは36×24でした。 デジタル時代になって、一眼レフの主流はAPS-C(フィルムのハーフサイズ)、コンパクトカメラにいたっては、5mm四方ともいえる小さい撮像素子になってしまいました。 写真表現が絵画と違うところのひとつにボケがあると考えていますが、5mm四方にも満たない撮像素子では、ボケ表現もかないません。また、焦点距離の短いレンズを使うため、パースペクティブ(遠近感)が異様に強調され、被写体のプロポーションが崩れます。 撮像素子が小さいことによるデメリットに何故多くの人が気づかないのでしょうか?

  • 撮像素子のサイズについて

    ハンディカムでの動画撮影時の撮像素子のサイズ (縦と横がそれぞれ何mmか or 縦横比率)が知りたいです。 説明書等の使用には下記のように書いてありました。 撮像素子:3.6mm(1/5型)CMOSセンサー この3.6mmは撮像素子のどこのサイズでしょうか?(横幅??) また、動画の縦横比は16:9ですが、撮像素子の比率もそうなのでしょうか? 仕事でこの情報がどうしても必要です。 ご解答どうぞよろしくお願いいたします。

  • テレビ局や映画のカメラのメーカーは?

    最近では、テレビ・映画ともデジタルカメラでの撮影が主流だと聞きます。 そのカメラは、どのメーカーのものなのでしょうか? ソニー?パナソニック?キヤノン??? また、分かれば撮像素子サイズと画素数もお教えください。 家庭用ビデオカメラもそのメーカーがいいのでしょうね。

  • コーナーセンサーとバックカメラのどちらかを付けようと思ってます。

    立て続けの質問、申し訳ございません。 新車となると車幅感覚も慣れないし、今回購入した車はデザイン上、フロントの先端が見えないし後方視界も悪いんです。 四隅のコーナーセンサーは付けようと思っています。 でも、バックカメラも良いかなとも思ってます。 クーペの為にバックカメラの位置がナンバープレートの横になり見える範囲が狭いですよと言われました。 クーペに付けている人はいないようです。 コーナーセンサーとバックカメラも両方付けるのはお金がかかるのでどちらか一方にしたいんです。 四隅のコーナーセンサーにしたら前後の警告してくれるから良いかなとも思うし見える範囲が狭いけどバックカメラも良いかなと迷ってます。 自分的には四隅のコーナーセンサーの方向に決めようと思ってます。 アドバイスを待っています。

  • カメラのカビ...他のレンズやカメラに移りますか?

    現在、デジタル一眼レフと、父から貰ったフィルム一眼レフを持っています。 フィルム一眼レフの方なんですが、本体、レンズ共にカビがはえています。 特に本体のミラー横?の部分はカビでかなり白くなっています。 レンズの方は、はじめは気づかなかったのですが、途中から本体から移ったのか、映りに明らかな影響はない程ですが、光に通して覗くとカビが見えます。 撮影に出掛ける時、デジタルもフィルムもどちらも持って行きたいのですが、カビの生えたカメラと一緒にカメラバックに入れるのはよくないですか? デジタル一眼や他のレンズにカビが移らないか心配しています。 カメラリュックが移動的に楽なので、それに全ての機材を入れる予定なのですが... 普段カメラは、一ヶ月も放置はないですが、引き出しに入れたり机の上に置きっ放しだったりカメラバックに入れたままだったりです。 カビの生えたフィルムカメラと、カビの生えていないデジタル一眼レフを一緒のカメラバックに入れているとカビは移りますか? カメラのカビ対策など教えていただけたらと思います。

  • ボケ味、明るさ出すには撮像素子とF値どっちが重要?

    カメラのボケ味、明るさを出すための性能面の要素として、撮像素子と絞り値があることを学んだのですが、この二つの要素ではどちらが重要なのでしょう。 例えば、ソニーのミラーレス「NEX-5」(標準ズームレンズキット)とデジタルスチル「DSC-QX100」とを比較すると、ボケ味、明るさを出すという点で、NEX-5は撮像素子が有利、QX100は絞り値が有利という互い違いの性能となっています。 【NEX-5】撮像素子:APS-Cサイズ、絞り値:F3.5-5.6 【QX100】撮像素子:1.0型、絞り値:F1.8 この場合、どちらのカメラがボケ味、明るさを出せるのでしょうか? ※NEX-5はレンズが交換できるので、拡張的要素を含めると断然有利なのですが、今回はあくまで上記スペックでの比較をお願い致します。

  • ビデオカメラの比較???

    以前EXMODEのビデオカメラを(機種はDV572)を安いとのことで購入しましたが若干音割れやライブハウスとかでライブを撮影するとステージのライトアップされたときに顔が映りこみにくいとかありますが、大手(ソニーとかシャープとか数万円するのでは)そういうのがなく取れるのですが画素というか基準と言うかはどこでみるのでしょうか? 撮像素子 1/1.8型 516万画素CMOSイメージセンサー 有効画素:509万画素 / 総画素:516万画素とかの意味はどういうことなのでしょうか??? また安くておすすめのはありますでしょうか?一流・二流問わず・・