• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:あなたなら刑事にどのように証言しますか?)

愛人を守るために犯罪を犯した男の選択

hifumiy0の回答

  • hifumiy0
  • ベストアンサー率31% (28/89)
回答No.4

Aが悪人であろうがなかろうが 1.たとえ憎むべき相手であっても良識を失わず正直に証言する。 です。自分の思う正義をただ単に貫き通します。 自己保身や相手を貶める偽りは「悪」。 相手を思いやる偽りは「善」だと思っています。 又この場合、仮に嘘をついて証言しても自分の気が治まるような気がするだけ。 「プラス」の要素が限りなく少ない。 本質的には「やり返した」という結果以上のものは生まれない。 自分の良心に従って綺麗さっぱり「一番早い解決方法1.」を選びました。 正直者の自分も気持ちいいですしね。

debumori
質問者

お礼

>自分の思う正義をただ単に貫き通します。 すばらしいです。 >仮に嘘をついて証言しても自分の気が治まるような気がするだけ。 >本質的には「やり返した」という結果以上のものは生まれない。 私にとってはこれが重要かも(苦笑)。 やり返さなければ気が済まない私は、小さい人間ですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 警察に対する嘘の証言

    刑事事件の捜査をしている警察官に当事者以外の第3者が嘘の証言をした場合、どういった犯罪になるのでしょうか? (裁判ではないので偽証にはならないか。捜査妨害?公務執行妨害?)

  • 刑事は民事訴訟で証言をしてくれるか?

     ある人間から脅迫をされたので警察に告訴に行きました。しかし、告訴状は受理されず、「こうしなさい」とアドバイスされました。アドバイスに従ったけど止まらず、結局、相手と自分といっしょに警察に行って話しをしました。警察は対応してくれないので、その後、民事訴訟をしました。所が、相手は人証で、経緯や警察で話した内容について、平気で嘘をつくのです。相談した警察官(刑事)に証言してもらえると相手が嘘をついている事を立証できます。  こういう状況で警察官(刑事)に証言してもらえるのでしょうか? 法廷に出廷してもらうのは大変なので陳述書を書いてもらえると有難いのですが頼んでやってもらえるものでしょうか?

  • 自白と証言について

    (1)Aさんが1か月前に窃盗をしたことを警察に自首しに行ったとします。 しかし他に一切物的証拠などがない場合どうなるのでしょうか。 自白のみで有罪ということはありえますでしょうか。 (2)また、例えばBさんがその窃盗を見たと証言したら、他に物的証拠が全く無くても、Aさんの自白とBさんの証言だけで有罪になることはありえますでしょうか。 (3)また、BさんとCさんが、Aさんの窃盗を見たと証言し、Aさんが容疑を否認し続けたとしたらどうなるのでしょうか。 物的証拠なしに有罪ということはありえますでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 刑事事件の証人になる条件

    ある刑事事件でA,Bが告訴されて、Aのみが起訴された(Bは不起訴となった)場合、BはそのAを被告人とする刑事事件の公判で、証人(偽証したら偽証罪になるという意味での証人)になれるでしようか?

  • 陳述と証言のちがいは?

    民事裁判で、次のA・Bには、その重み(信頼性・証拠能力etc)でどれぐらいのちがいがあるのでしょうか。それとも、たいしてないのでしょうか。   A 出廷せず、陳述書に署名捺印して、陳述する   B 出廷し、宣誓した上で、証言する Bには偽証罪がからむようですが、Aではその種の(なんらかの)罰則はあるのでしょうか。

  • 映像・録音による証言内容は証拠能力は認められますか

    証言者の顔を隠すことなく映した状態での証言内容は裁判の証拠資料として認められるでしょうか? 3者の関係性は↓の通りです。 原告 A ⇒ 私 被告 B  承認 C ⇒ Aの子

  • 証言者が全くの第三者ではない場合

    こんにちは。 質問1.事件・事故の現場を目撃した人の証言が大事になってくるとき、目撃者が当事者どちらかの友人・仲間・利害関係がある人などだった場合、その証言はどのくらい信憑性があると判断されるのでしょうか。 警察などではなく保険の示談・交渉のときです。 (警察では偽証罪に問われる事もあるでしょうが、保険会社ではありませんよね?) 友人が事故にあい、その現場の証言者がいるのですが、その人は事故相手の会社の同じ課の後輩らしいのです。 質問2.その友人が事故の際に、事実関係を良く確かめもされず、相手の家族(事故は見ていない)が来た時に罵倒されたらしいのですが、精神的慰謝料は取れますか? 自分の家族の言い分のみを信じて友人に確認もせず、かなり一方的に責められたそうです。 取れるとした場合、友人が結果的に事故の責任には問われても、慰謝料とは別問題で取れるのでしょうか?

  • 被害者が犯人を嘘の証言で作り上げる・・ドラマのような状況に・・

    被害者が犯人を嘘の証言で作り上げる・・ドラマのような状況に・・ 私の友人AとBの事なんですが、数か月前Bは1000万近くの現金盗難(Bは銀行には少ししか入れず自宅に置いといたみたいです)にあいました、 その際盗まれた日にAがBを呼び出して、用事があるからといい2時間ほど消えたこと、 Aの金ずかいが急に多くなったこと、落ち込むなよと200万Bに現金であげる、PCを買い替える、車を買うなど他にも逮捕状が取れるほどではないのですが怪しい要素がかないありAがとても怪しい環境になっているのが現状なので、 警察もAを怪しんでいるのですが、AとBは友人なのでBの家から指紋等が出ても証拠にはならないから 難しとのことで事件は水平線をたどっているのですが、 とられたBは金額が金額なだけに絶対にAを捕まえる気でいて 先日Bが私(私とAとBは3人とも友達です)に、 俺Bに80万貸してて、それを警察に話したらその返してもらったお金からBの指紋が出れば盗まれたお金を持っていたという可能性になるからそれだけで逮捕状が取れるかは別として、有力な証拠になるのは間違いない。 と言われたから、Bからこないだお金を返してもらったから、これに俺に指紋をつけて、さらに盗まれた日にAがBの家に入って行くのを見た(Bは事件の後、Aに事件があった日どこにいたとかを紙に書いてもらい、その時の会話もボイスレコーダーに録音していたからAがアリバイの無い時間に家に入って行くのを見たと言うらしいです)と証言してもらう事になったから、 これでAは犯人になる、と言ったのですが、私はもしBが指紋の偽装、友人に頼んでの嘘の証言がばれたらBが捕まるから、やめとけと言ったのですがAがあんだけ怪しくても警察はそれだけじゃ逮捕はできないといっているのに指紋と目撃者の証言が嘘だってどうやって警察が立証できる?と言い帰りました。 ここで皆様に質問です。 犯罪に縁がない素人の私が聞いていてもBが偽装を行った場合、Aは犯人としてされてしまう(犯人の可能性は高いですが)と思うのですが、 Bの思惑どおりAが犯人にさせられる、それともBの偽装がばれる(もしばれると思いの方がいれば、なぜばれると思いですか?その理由をBにいって偽装を止めます)、どうなるでしょうか? 大事な事なのでもし回答していただける際、こういったのに詳しい方の意見なのか、素人感覚の意見なのか記入をお願いします。 ご意見是非聞かせてください。

  • 刑事さんの個人情報の扱いについて教えてください

    友人A君の事なのですが20で結婚して24歳で外に女性Bさんができてしまい離婚しました。 離婚成立後Bさんと些細なことで激しい喧嘩になってしまい 刑事さんが現場に来る様な騒ぎになってしまいました その時現場に来た刑事さん(D)の事でご相談なのですが 三ヶ月ほど前からA君は元奥さんのCさんによりを戻そうと 迫られていました困り果てたA君はBさんと一緒に県外に出て行きました。出て行く前の月の話なのですがAくんは交通違反をしてしまいCさんに五万円借りてしまったそうです。 そのまま逃げるように県外に出てしまったものでCさんが 警察に相談に行ってしまったらしいのです。 普通民事だからと相手にされないと思うのですが その時何故かDさんが話を聞いたらしくDさんが知っているA君とBさんの話をCさんに全部話したらしいのです。A君はCさんに女性はいないと言って離婚しているものでCさんはA君とBさんを訴えると言っているそうです。A君とBさんが悪いのは解っているのですがDさんの話した事は職務上知り得た情報だと思うのですが個人情報の漏洩にはならないのでしょうか?どなたか教えてください。文章が長くなってしまい申し訳ありません

  • 民事のもめごとの証言台に立って欲しいと言われた(急ぎです)

    私の知人から今「『(民事のもめごとについて)証言台に立って欲しい』と言われて、立つ事を受けてしまったのだけれど、不安になってしまった。断るなら早い方がいいと思うけど、どう思いますか?」と相談を受けました。 ●その子は19才で、タレントの卵 ●前に所属していた事務所『A』とそのまた前に所属していた事務所『B』のもめごとに関わる事 ●『A』の方の肩を持つ形での証言(実際に『B』とはひどい事をされてやめて、本人も怒っている。『A』は円満に止めて、今別の新しい事務所に移ったばかり。その新事務所の人とはまだ親しくないので相談できないとの事) ●訴えているのは『B』の方(『A』の証人になる←証人になってあげたら『B』はかなり不利になると思われる) 心配な事は… ●証言台に立った事で、自分の将来に響くのではないか。(ただし『B』は業界で仕事が出来ないように手を回すとかいうような力はありません) ●証言台に立った事は、その裁判に立ち会った以外の誰かに知られるのか。 ●一回証言に立った事で、これからもずっと立たなくてはいけないのか。 心情としては証言台に立ってあげたい。でも自分がどんな思いをするのか、あとあとどういった事態が予想されるのかが恐いという事です。 どなたか、どんな目に合うのか、どんなリスクがあるのか、御存じの方はいらっしゃいますか? 私に相談されたのですが、さっぱりわからないので、いい加減な事は言えず、困っています。どうかよろしくお願い致します。