• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オーディオインターフェースで音は変わりますか?)

オーディオインターフェースで音は変わりますか?

HAL2(@HALTWO)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

>ノイズなどは特になく、別に音質に不満はありませんが、外付けオーディオインターフェースの購入を考えています。第一の理由はカセットテープからライン入力でPCに録音するためですが、それによってヘッドホンから出る音も違って来るのかと思っています。 UCA202 は私も使っています・・・と言うか御質問者さんと同様、Cassette Tape などの Analog Source を PC に移すのに使ったのですが、安価なのに必要充分な性能を持っていて便利な製品ですね。 UCA202 は USB 接続ですので PC の Headphone 端子に Headphone を挿して聴く限りは UCA202 を繋ごうと繋ぐまいと音は変わりません。 Cassette Tape Recorder の Headphone 端子に Headphone を繋いで聴く音と UCA202 或いは PC の Headphone 端子に Headphone を繋いで聴く音とでは音色は異なる筈です。 同様に PC の Headphone 端子に Headphone を繋いで聴く音と角型光 Digital Cable を介して接続された TSS-15 の Headphone 端子に Headphone を繋いで聴く音とでも音色は異なる筈です・・・この時も UCA202 を繋いでいようといまいと関係ありません。 UCA202 の使い方ですが、PC に録音している最中には PC に触れないことです(汗)。 Mouse を動かして他の Application Software を起動したり Internet をしながら Page から他の Page に Jump したりする時などには PC は余計な Noise を発することがあり、これがプチッなどという音になって Digital 化された Data に入り込んでしまう場合があります。 UCA202 の Headphone 端子に Headphone を繋いで iTunes などの音楽を聴きながら Internet Surfing をすると時折プチッといった Noise が耳に付くのもこのためです・・・USB 回路に Noise が伝わってしまうのですね。 このことにさえ気をつけておけば UCA202 はもともと Cassette Tape や Phono Disc などよりも遥かに Noise Level が低くて歪も感じられない機器ですので Cassette Tape や Phono Disc の音質を殆んど損なうことなく PC に音を取り込める筈です。 ・・・高音域が硬い音になるとか線が細い音色になるとかといった微妙な音色変化に関しては Noise や歪とはまた別の、使う人の音の好みの問題ですので何とも言えないのですが、上 (高額のもの) を見たらキリがありませんし、この値段でこれほどの (Headphone Amplifier にもなります) ことができて、しかも Noise や歪などの Trouble もないのには感心してしまいました(笑)。 まずは PC の Headphone 端子と UCA202 の Headphone 端子、更に TSS-15 の Headphone 端子に各々 Headphone を接続して音色がどう違うのか試してみてください。 その上で不満がおありのようでしたら高額の Digital 入力 Headphone Amplifier を購入する計画を立ててみては如何でしょうか?

s_yusaku
質問者

お礼

実際のユーザのお話が聞けて大変参考になりました。 No.2様の意見と総合致しましたが、結論としてUCA202の購入を決断致しました。 最大の理由は安価であることです。とりあえずの目的はカセットテープ音源のデジタル化です。20年以上前のカセットテープ(非売品です)があり、大変貴重な音声が録音されておりますので、カセットテープが劣化して駄目になる前に早急にデジタル化しなければならないのです(既にカセットテープの劣化は進んでいます)。 音質向上はおまけ程度と考えておりますので、とりあえず音が変わるかどうかだけ試してみます。

関連するQ&A

  • 良い音でオーディオデッキからパソコンに音を取り込みたい

    オーディオデッキとパソコンを線で繋いで、音をパソコンに取り込もうと考えています。 オーディオデッキにはライン出力端子とヘッドホン端子が付いています。 パソコンにはライン入力端子とマイク入力端子が付いています。 入力端子と出力端子を繋ぐ組み合わせには 1.ライン出力→ライン入力 2.ライン出力→マイク入力 3.ヘッドホン→ライン入力 4.ヘッドホン→マイク入力 の4通りがある訳ですが、一体どれが一番音が良いのでしょうか? また、ライン出力端子とヘッドホン端子は何が違うのでしょう? 同じように、ライン入力端子とマイク入力端子は何が違うのでしょう? 取り込む音量はオーディオ側とパソコン側の2箇所で調節できる訳ですが、 取り込む時に、私としてはオーディオデッキの音を大きくしてパソコン側で絞ってやると ヒスノイズ(カセットテープを再生すると出る「シー」という音)が小さく取り込めそうな気がするんですが、 どうでしょうか? また何か取り込むコツのようなものがありましたらどうぞご教授下さい。 それとWAVE編集ソフトで「これぞ一番!」というのがありましたら教えて下さい(市販ソフトで構いません)。 役に立つHPなどありましたらどうぞ宜しくお願いします。

  • オーディオインターフェースからの音が小さい

    自分はU-CONTROL UCA202というオーディオインタフェースを使っていて、ギターをギターアンプ→オーディオインターフェース→パソコンという風に繋いでいます。ギターアンプとオーディオインターフェースのvolumeは最大なのですが、オーディオインターフェースに繋いだヘッドホンからの音はすごく小さいです。 また、Audacityというソフトで録音したいのですが、録音できません。 どうすればよいか教えていただきたいです。。

  • オーディオインターフェースにマイク端子がないのですが、録音は可能でしょうか?

    最近、ネット上での声の活動を始めて、ノイズを減らして録音するためにオーディオインターフェースを購入しました。 とあるサイトでネット声優さんにオススメのもの、と上げられていてbehringer社のu-control uca202 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EUCA202 を購入したのですがマイク入力端子がありません。 input outputのライン入力端子、ヘッドフォン端子、opticaloutputと書かれた表示しかなく、ライン入力端子に何かケーブルを繋げば録音できるのかな?と思って購入したのですが、実際届いて見てみるとさっぱり分かりません。 マイク入力端子がないことは分かっていたのですが、ネット声優にオススメと書かれていたので、声の録音は可能なものだと思っていたのです。 もしかして他のオーディオ機器からの録音しか無理なのでしょうか? 色々調べてもみたのですが、素人で分からないことが多すぎてお手上げ状態です。 声を録音することは可能なのか、また、可能であればどうすればいいのか、何か必要なものがあれば何なのか、詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?

  • オーディオインターフェイスに繋いだら高音が出ない

    ヘッドフォンは、今までSONYのMDR=XD300を使用していまして、 オーディオインターフェイスとしてUA-25EXCWを購入しました。 ここまでは音質も向上して、満足していたのですが 先日ヘッドフォンも良くしようとaudio-technicaのATH-PRO700MK2を購入したんですが (携帯プレーヤーで視聴して気に入って購入) 家で聞いてみると、全体的に音が小さくなって、高音が特に聞き取りづらく、 女性ヴォーカルの曲などはカラオケヴァージョン状態です。 ためしにPCに直に挿してみると、いい音でした。 理由がまったく分からず、とても悲しいです。 直挿しでいいじゃないかということなんですが、 オーディオインターフェイスもせっかく買ったので、出来れば使いたいです。 何か理由が分かる方がいましたら、アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • ワンランク上のオーディオインターフェース

    ワンランク上のオーディオインターフェース オーディオインターフェスがよくないと、どんな音源を使っても音質は向上しないですよね? 今自分が使ってるのは、Emu0404で正確にはオーディオインターフェースではなくサウンドカードなのです。 em0404は音がよいといわれていましたが、最近オーケストラ音源の購入検討にあたり体験版を試していたところ、(ミロスラフフィルハーモニックとEWQLSO) 全然、(オーケストラ音源のHPやyoutubeにアップしてある曲)DEMO曲のような音質にならないのに気づきました。 これはもうEm0404が問題ですよね? そこで音源を買う前にオーディオインターフェスだと思って購入を検討しているのですが、1万円程度のものでもよろしいでしょうか? たしかEm0404は7千円くらいで落札したもので、値段があまりかわらないと結局同じくらいの音質だったら困るのですが・・・ ベリンガー / U-CONTROL UCA222とか3800円ですが、これはどうですか?DEMO曲のような音質を求めるならばやめておいた方がいいですか? おすすめのオーディオインターフェースを安いもの(で試聴にたえられるもの)から高いものまで教えてください。 あと自分はVSTi音源を使うのみで生音などの録音はしないので、それらの機能はいりません。 お願いします!

  • オーディオコードでヘッドホンとオーディオインターフェースを繋ぐと、音量が小さくなる

    宅録をやっています。 新しいオーディオインターフェースにヘッドホンのジャックが無かったので、outputにオーディオコード(SONYのRK-G21)のマイク入力の端子を差込み、 ヘッドホン出力とヘッドホンの端子が合わないので更に変換コネクタを使い、なんとかヘッドホンでモニターできるようにしたんですが、 オーディオインターフェースのコントロールパネルで音量を最大まで上げても、聞こえてくる音はよく耳を澄まさないと聞こえないぐらいの大きさです。 試しに、outputに直接ヘッドホンを繋ぐと、片方からだけですが、普通の音量で聞こえました。 どうしたら普通の音量でモニターできるようになりますか?

  • ミキサーとPCを繋いだがCUBASEに音を落とせない

    ミキサー(XENYX1204:ベリンガー)のCD/TAPEのINPUT端子(2つ)とOUTPUT端子(2つ)を、UCA200(ベリンガー)を用いてUSBによってPC(Windows vista)と接続しております。PC出力の音源はミキサーに正常に流れ、ミキサーのPHONES端子から(パソコン出力の)音は聞こえます。しかし、マイクなどの音をミキサー出力にしてPCに取り込みたいのですが、PCから音が聞こえません。どうやればPCのオーディオ端子から流せるかわからないのです。ミキサーを繋ぎ、マイク音をPCに取り込みCUBASEで使いたいのですが、どうもよくわからないので質問です。 パソコン側のオーディオ端子でこのミキサー音源の入力を認識させ確認する方法 CUBASEにこのミキサー音源を認識させ取り込む方法 追記:PC出力の音で、CUBASEで鳴らすとPCの背面オーディオ端子から音が流れ、WEBブラウザの音、そのほかの音源はミキサーと繋いだオーディオ端子から音がします。 どうぞよろしくお願いします。

  • 初めてのオーディオインターフェイス購入について。

    この度、電子ピアノでの演奏をパソコンへ録音するためにオーディオIFを購入しようと思うのですが必要なコード・ソケットなどが分からず困っております。 ピアノはYAMAHAクラビノーバの古いタイプでしてヘッドフォン端子が二つのみです。 パソコンも新しくなくUSB端子が4つ、マイク入力が一か所あります。 以前、ライン録音をしようと直接つないで試したところ音の抜けが酷く聞くに堪えないものでした。 そこで、TASCAM オーディオインターフェース US-100 を購入してパソコンと電子ピアノの橋渡しをしてもらおうと思うのですが、 このオーディオIF本体以外に必要なケーブルなどは、どういったものになるのかさっぱり見当がつかずまいっております。 どなたか知識のある方おりましたら、教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • オーディオインターフェースからミキサーへ

    イベントでの音響で使用する為にBEHRINGER/ XENYX 1002Bというミキサーを購入しました。 パソコンから音楽を出す予定なのでオーディオインターフェースの同じくBEHRINGERのUCA202 U-CONTROLも併せて購入しました。 早速、USB経由でピンジャック~フォンのケーブルをミキサーのモノラルの入力端子に差し込んで音を出したのですがなんだかおかしい感じというかつまりステレオの片方の音が出ていないような状態になるのです。 ケーブルは出力側(つまりインターフェース側)が赤白のピンジャックで、ミキサー入力へはステレオフォン(大口径)となっているのでケーブルに問題があるとは思えません。 ただ気になるのはミキサーの入力端子がモノラルということですが、これが影響しているんでしょうか? 試にパソコンのイヤフォン出力部分からミニプラグ(ステレオ)~フォンのケーブルでミキサーの同じ入力端子に入れてみるとちゃんと音が出ます。 音も違うようだし、せっかく購入したこともありこのオーディオインターフェースを使用したいのですがこのままではどうすれば良いのかわかりません。 他の種類のケーブルを買ってみてもいいのですが同じ結果が出ると無駄になりそうなので、このトラブルの原因について何か知ってらっしゃる方、またはアドバイスなどありましたら是非とも宜しくお願いします。 イベントが近いので出来るだけ早急なアドバイスを求めております。

  • オーディオインターフェースでMIXされた音をPCに送るのに、

    オーディオインターフェースでMIXされた音をPCに送るのに、 ライン入力が必要なのですが、ノートPCのためライン入力がなく、 USBで接続できる何かいい製品は 無いのかと探していたところ、 「LineLink」という製品を見つけました。 http://www.alesis.jp/products/linelink/ この製品を使えば、 オーディオインターフェースの音を PCに送ることができますでしょうか? _______ *「LineLink」で音を送れたとして ネットラジオをしたいと考えており、 BGMを流しながら喋りたいと思っています。 「LineLink」を使うことで 何か支障は出るのでしょうか? 心配しているのは 「LineLink」のデバイスによって、 オーディオインターフェースのデバイスが使えなくなる(?)ことです。 (素人なので説明がおかしいかもしれません;) WindowsVistaを使用しており、 「再生(録音)デバイス」を見てみると、 既定のデバイスは1つしか設定できないようなんです。 「LineLink」のデバイスを既定のデバイスにしてしまったら オーディオインターフェースが使えなくなるのでは・・と思っているのですが どうなのでしょうか? 説明が下手な上に、長文になってしまい申し訳ないです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう