• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同居中の姪達への対応の仕方で悩んでいます。)

同居中の姪達への対応の仕方で悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 同居中の姪達への対応について悩んでいます。現在未婚、25歳のパートタイマーです。
  • 姪のワガママな態度にイライラしてしまいますが、自分の子供でないため躾に口を出す権利があるのか悩んでいます。
  • 家族にどのように働きかけ、姪のためになる対応を取ればよいのか悩んでいます。将来の不安や兄嫁への不満もあり、落ち着かない日々を送っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.3

環境は違いますが、なんというか、我が家の妹に似ていらっしゃいます。 うちの妹も、30を超えていますがバイトで実家暮らしをしており、基本的に自分の生活が精一杯で、生活の面倒もほとんど親任せです。 我が家は同居はしていないのですが、そんな実家によく10歳と9歳のわが子だけを長期休みなどに預けて面倒をみてもらうことがあります。 うちは同居ではないので、自分の子ではない子のしつけになやむ質問者さんの大変さは完全にはわかりかねると思いますが、私自身が質問者さんと同じ、すぐ子供にイライラしてしまい、しかってばかりのタイプで、反抗されるとカッとむきになりストレスをためてしまう性格なので、毎日子供と一緒にいることのイライラするお気持ちについては理解できます。 ただ、まだ上のお子さんは4歳ですよね? 4歳でも、確かに悪いことは悪いことだと叱ることは大切ですが、やはり私が子育てをしていて思うのは、叱るにはメリハリをつけないとだめだということです。 その年齢に応じた必要なことというのはある程度限られていると思います。 例えば、命に危険のあること、そして、他人を傷つける行為。 まずは今の年齢・・・2歳から4歳くらいではこれくらいが精一杯ではないかと思います。 妹さんが怪我をして流血したとき笑っていたといいますが、4歳の子に、それがどれだけ大変なことなのかというのは、はっきりいって経験が少ないですからわかるわけありません。 おねえちゃんが怪我をさせたというのであればそれは叱る必要がありますが、まだこの年齢で人の気持ちに共感できなくてもそこは仕方がないかと。 ちょっと、お姉ちゃんというか、下に赤ちゃんがいることで、上の子におねえちゃんらしさ、これくらいできて当たり前、を求めすぎていませんか? 叱るよりも、そこは、「そんな笑ったらかわいそうだよ」「痛がっているのに笑うなんて悲しいな」と、叱る前にまず感じた感情を伝えるほうが効果的です。 座り方が悪いことについても、4歳であまりにもお行儀よくできていたらそれはそれで怖いですよ・・・ なんとなく、4歳にできる以上のことというか、大人並みの気の使い方やお行儀を求めている気がします。 出来るようになるにこしたことはないですが、まだ指導をして実につけさせていく段階であって、完璧に出来なくてこの子おかしい!とイライラするようなレベルでもないように思います。 うちの下の娘も、今9歳ですが、そのくらいの年齢から、どちらかというと口八丁で気が強く頑固で我侭なところがあり、泣けばいいと思っている節や、気が強くえらそうで上から目線で話す節があったり、我侭を最後まで通そうと意地をはるタイプです。 ただ、こういった性格の子を育ててきて感じるのは、怒ると完全に逆効果です。 特に、私のようなカチンときやすい性格だと、水と油みたいなもので、一気に子供のけんかみたいな感情に陥ります。 自分も短気で、相手に求めるものが高く、相手である子供も意地っぱりで怒られると反発する頑固タイプだと、いつまでたっても拉致があきません。 うちも、よく叱って、というより質問者さんと同じで、必要以上に求めすぎてしまう部分もあって、反抗されて余計腹がたって悪循環になり、自分の感情重視でおこってそだててきてしまった部分がありますが、多分完全に裏目だと思います。 未だに性格はかわらないのですが、こちらが頑張って冷静に伝えたり、ほめる機会を増やしたりすると、注意したときもすんなり受け入れることがでてきますが、カーッとなってなぎ倒しに説教したりすると、とたんにふてくされ、貝のようにだんまりを決めこみ、言い訳ばかりになるので、余計にかっとして、感情的になってしまい、最終的には叱った意味がわからなくなってお互い嫌な後味が残ることが多いです。 こういう子こそ、プライドが高いので、ほめておだてて伸ばす、というふうにしないと、改善せず、お互いにドツボに陥る可能性大です。 子供を変えるといっても、自発的にかわれるものではありませんから、まずは周りの大人がかわらないと、いつまでも悪循環から抜けられません。 ただ、あなたのお子さんではないので、もちろんあなたが躾をしなければならないということはないとは思いますが、逆に一緒にすんでいることで、親目線になっている可能性が高いです。 基本的に親は責任があるので、可愛い可愛いばかりいってられませんが、祖父母や叔母などは、可愛い可愛いでいてもすむ立場ではありますから、逆に、私には責任がない、くらいのおおらかな気持ちで接したほうが心にゆとりがもてるのではないでしょうか。 正直、今の状態は、子どもの行動のせいでイライラしているというよりも、自分のそういった環境に自分で不満があったりイライラしていて、必要以上に姪御さんのことが目につくというか、ある種のやつあたりもあるような気がします。 神経が休まらないのは、姪御さんを気にしすぎるからであって、姪御さんの人生と貴方の人生は直接関係ありませんから、小さなことまで気にしないほうがいいと思います。 うちの妹がうちの子供たちに接している時に思うのは、本当に責任を感じてない他人目線だ、というところです。他人というとごへいがありますが、自分が親でないからこそ、ゆとりをもって接している感じがします。 うちの妹もわりとヒステリックで、感情的に親とケンカする性格なのですが、うちの子供たちに対してはびっくりするほど気が長いです。 他人の子ども、という認識がしっかりできているからこそ、必要以上の叱り方をせず、悪いところは冷静に伝え、言い聞かせるようにしたり、「こうするともっといいんじゃない?」といったような穏やかな話し方をします。 正直、私がガミガミ叱ってるよりよほど効果がありますね。 もちろん年に数回しかあわないので、常に一緒にいるわけではないですから、そうできるというのも大きいでしょうけど・・・それでも、自分の子どもではないからか、客観的な目線で子どもたちをみることができています。 質問者さんは、一緒に住んでいるから完全に主観的な目線でしか子どもをみれず、親とおなじような感覚になっていると思うので、そこを一歩ひいてみてはどうでしょうか。 一緒に住んでいるのですから、躾に口を出すというより、きちんと善悪を教える必要はありますが、ちょっと4歳児に求めるものも多すぎる気がしますので、叱る部分と叱らなくてもすむ部分をまずは自分の中でしっかりわけること。 お行儀や口の利き方などは、これから集団生活などや、成長するにつれて友達とかかわるようになって変わってくる部分もありますから、今の年齢で必要なことは、絶対にやっては危険なことだけをしっかり叱り、あとはやみくもに叱るのではなく、教えていってあげる、という感じにしていくほうがいいと思います。

qazqaz37
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 似た環境をお持ちの上でのご回答、とても為になりました。 4歳児に求めすぎではないか 親目線になっているのではないか 自分の環境からくる一種のやつあたりではないか… 自分に問いかけ、ハッとさせられました。 自分自身に対しても、主観的過ぎていて、客観的に物事を見れていないということに気が付きました。 仰るとおり、自分の子ではない、と言いながら、無意識に親目線になっていたと思います。 育児の事はもちろんですが、 幼い子供の気持ちも、親の気持ちも分からない自分の今までの態度を考えると、 なんだか急にとても恥ずかしくなりました。 子供に対しては、もっと心を広く持ち、長い目で見てあげることが必要なんだと気付きました。 自分の中で線引きをしっかり決めて、干渉しすぎず暖かく支えてあげられるようになりたいと思います。 姪達にとって、良い叔母という存在になれるよう、改めて考えて努力して行きたいです。 具体的な接し方も今後の参考にさせて頂きたいと思います。 貴重なお話、どうもありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • meieipu
  • ベストアンサー率12% (44/353)
回答No.6

27歳5歳の子が1人居ます。 躾ですが、悪いことは一貫して叱った方がいいです。 また、叱るにしてもあなたがしっかりして自分が悪いと思うところは直しましょう。(部屋が汚いと思うなら片づけましょう。) 子供はよく見ています。 我が家は私もパートでガンガン働いて子育てしてるため、時間が無いために子供にいつも「早く!」と急かしてしまいます。 でも子供に小さい時からなぜ働くか我が家は話してるので、5歳になったばっかりですが子供も大切な事だとわかりいつも仕事行く時「お仕事がんばってね。」と言ってくれます。 叱るにしても自分ができてないことを叱っても効果が無いです。 ご飯の時姿勢が悪いなら親であろうと叔母であろうと手本となる食べ方をして、怒鳴るのではなく低く怖い声で注意しましょう。 注意する時もそれが良い事なのか子供に訪ねてからするといいですよ。 爺ちゃんたちはねぇ~まぁ孫可愛いなので、姪っ子が悪い事してるのに怒ってないならあなたが爺ちゃん達に姪っ子のためにならないと注意してください。 何だか・・・その姪っ子さんも可哀想ですね。 家にいる大人がちゃんとしてないのが悪いのに。。。。 他の方が言ってるように大人だけで子育てについて話し合いましょう。 何にしても一貫性が大事です。 あと、絶対にあなたの家族にしてほしい事は。 怒ったり叱ったりしたら大人もちゃんと謝ることです。 「怒ってごめんね。でも○○ちゃんとそうゆう態度がいけないんだよ。今度はちゃんとできるね。」と 子供が謝ったらギューと強く抱きしめたあげましょう。 良い事をしたら大げさに誉めましょう。 忙しいあなたでも子育てを手伝えることはありますよ。 あなたがお膝にだっこしてあげて絵本を一冊読むだけでもいいんです。 絵本は心を育てるのにとてもいいので、面倒だと思わず読んであげてください。 子供とはいえ1人の人間です。 ギスギスした人間関係から良い方向にはいきませんよ。

qazqaz37
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、悪いことは悪いと教えてあげた方が良いのですね。 叱ることに対してのメリハリを自分で定義付けていこうと思っています。 そして、これを機に自分の生活を見直して、姪の憧れの存在になれるように努力してみようと思います。 叱った時に、彼女が受け入れやすいように。 子育ての子の字も分からない状態からの同居だったので、 子供に対する意識の持ち方が甘かったのだと反省しております。 子供も1人の人間、しかも発展途上だということをもっとしっかり意識して接してみようと思います。 アドバイスいただいたように、 叱った後は誤り、抱きしめ、また彼女の成長をひとつひとつ褒めて、行動を認めてあげたいです。 そして、家族で話し合うこともおいおい実現させられたらと思います。 ご意見ありがとうございました。

  • easymama
  • ベストアンサー率34% (15/43)
回答No.5

4歳の姪御さんは、愛情不足と感じているのではないでしょうか?現実がそうだと言っているのではなく、姪御さんご自身が家族の中でそのように感じているのでは?ということです。きっと皆さんがそれぞれに忙しく、自分では二人の子供たちに平等に接しているつもりでも、子供はそのように感じれていないのだと思います。 少し状況は違いますが、私もあなたと同じ年齢の時に、近くに住む(徒歩7分)弟夫婦の家に頻繁に顔を出して5歳の甥と1歳の姪の面倒を見ていました。それは弟が仕事が忙しいと言って、なかなか育児を手伝えなかったので、義妹が鬱病というか軽い育児放棄のような感じになっていたのと、甥に対する態度と姪に対する態度が明らかに違ったので(甥は弟に似ているけど姪は自分に似ていると言って、無意識なのでしょうけれど、明らかに二人への対応が違っていてビックリしました)、これでは義妹の心身にも、姪甥の精神状況にも良くないと思い、仕事帰りになるべく寄るようにしたり時間がある時は保育園の送り迎えをしたり、週末は必ず泊まって一緒に食事をしたり子供をお風呂にいれたり・・・と、第二の母みたいな感じです。勿論、その当時は私もあなたのように独身でした。 その時に甥が私に、「ママは○○ちゃん(姪)のことばっかり可愛がるの。ママは僕のことを嫌いではないと思うけど、僕にはダメってしか言わないよ。せっかく僕がママのために頑張ってもあんまりありがとうを言ってくれないの。僕寂しいよ」って言いました。 勿論、時々は叱ったりしましたけど、私はなるべく甥のことを抱っこしてあげて、いつも褒めてあげて、陰で(誰もいない二人だけの時に)こっそり贔屓してあげました。(少なくとも叔母である私は甥のことを特別可愛いと思ってると感じさせてあげることで、埋め合わせというか、ママが○○ちゃんなら、僕には叔母さんがいるという風に思ってもらえたら、少しは愛情を平等に感じてくれるかなと思ったからです) とにかく時間をかけて一緒に寝たり、遊んだり、本を読んであげたり、話を聞いてあげたりしていたら、叱ったときはちゃんとごめんなさいが言えるようになりましたよ。 躾はとても大事ですが、言う側と言われる側に愛情や信頼関係が成り立っていないと効果がありません。ただ反発して終わりです。 妹さんが乳幼児ということもあり、きっとその4歳の姪御さんは、大人の目が全部妹にいっていて、自分にはほとんどないと感じている、もしくは周囲の大人からの愛情が妹よりも少ないと感じているのではないでしょうか?反抗的な態度も、皆の関心をひきたいという思いの裏返しかもしれません。 兄嫁さんの態度もあなたにとっては妥協しているように見えるかもしれませんが、そうしなければ物事が進まない現実もあると思います。もし仮に、兄嫁さんがそういった娘さんの態度を許さず、ずーっと泣きわめかせ続けていたら、あなたはその状況を受け入れられますか?もっとイライラするのではないですか?あなたには兄嫁さんが妥協しているように見えても、そうやって子供が泣き止ませるから、騒音(子供の泣き声)から家族が開放され、それぞれの時間を持つことができているのではないかと思います。兄嫁さんのそのような態度は、あんまり長時間子供を泣かせて家族をイライラさせたり迷惑をかけてはいけない、早く泣きやませなければ・・・という、あなたを含めたご家族の方への気遣いもあると思いますよ。何と言っても、あなたの家族で兄嫁さんだけが血のつながりのない他人なのですから。(普段意識していなくても、心のどこかでそういう思いはあると思います) あなたでも家族の中のどなたでも良いので、その姪御さんの話をよく聞いてあげて、4歳の姪御さんが家族の愛情を強く感じれるように接してあげてください。子供が自分で愛情を感じれるようになったら、注意されたことも受け入れられるようになると思います。言われたその場で直らなくても、自分で考えて少しずつ直していくと思います。 子供は大人が思っているよりも賢いし、自我もあるのです。姪御さんがあなたの愛情を感じれた時に、あなたの躾を自然に受け入れられるようになるのではないでしょうか。 あなたのご両親(子供たちの祖父母にあたる方)やお兄様と、それぞれの子供たちに対してどのように接するか話し合われるのも良いかもしれませんね。それぞれの役割を自覚することで、改善できることがあるかもしれませんよ。

qazqaz37
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ご意見を素直に受け止め、今日家族で出かけたので早速実践してみました。 目を見てしっかり話を聞いてあげる、ワガママを出来る範囲で聞いてあげる、 自由に遊ばせてあげる、妹が抱っこされていて羨ましそうにしていたら抱っこしてあげる。 姪の欲求を出来るだけ満たしてあげる努力をする。 それだけで、素直に言うことを聞き、笑顔で満足そうな姪を見ることが出来ました。 もちろん、聞き分けのなさや度を過ぎたワガママもありました(4歳児ですものね、あたりまえなんですよね)が、 誰に対しても反抗的な態度をとることはほぼ無かったと思います。 驚く程、自分の気持ちが楽でした。 いつもより断然、穏やかな時間が過ごせたように思います。 思いつめ、ストレスから4歳児相手に八つ当たりをしていたのだと、 今なら素直に認められます。 なんてバカな事をしてきたんだろう。 自分が恥ずかしくなりました。 また、兄嫁の躾の仕方に関しても、ハッとさせれました。 多少鈍感なところはありますが、気遣いが出来る優しい人です。 きっと彼女なりに考えた上での行動なのかもしれません。 お世話になって居るのだから、もっと暖かい目でみて、 自分も彼女を支えてあげようという気持ちを強く持つべきだと思いました。 両親の躾の仕方を責める前に、自分が姪達にやってあげられることをもっと考えてみたいと思います。 躾をするのは両親の役目、そのことをしっかり認識して、 自分は叔母であるという自覚をもって接してみたいと思います。 それでもまだ、姪が変わらないのであれば早急に家族会議を提案しようと思います。 分かりやすく、易しい文体でのアドバイスをどうもありがとうございました。

  • kaede-com
  • ベストアンサー率21% (214/993)
回答No.4

とりあえず、ご自身の状況もあるでしょうから、あと1年と思って我慢してみては如何ですか? 空いた時間を自分のことに使えるならいいではないですか? 1人暮らしだったら家事や洗濯にも時間を多少なりともとられます。 煩いこととその時間をひきかえにしていると思われては如何ですか? 子供がいる身でも時々子供のことを煩いなぁと思うことがあります。 イライラもするし、怒ってしまうこともあります。 子供がいなければ、子供の不可思議な行動や目にあまるような行動もイライラして当たり前です。 そのあたりは、自分が未熟だなんて思わないことです。 姪子さんも大変なようですが、私からみればまぁありうる行動です。 子供用のいすを用意すればおとなしくなると思いますか? それはわからないですよ。 子供は大人の真似をしたがります。 大人用のいすの方が大人しいことだってあります。 命令口調など困ったことかもしれませんが、躾は基本的に親がするものです。 祖父母の態度は、まぁわかるような気がします。 躾は根気よく教えていかなければなりません。 甘やかす方が楽だからです。それに祖父母には孫の責任がありませんから。 そして、ご質問者様にも躾の責任はありません。 ですから、躾に対してあれこれ悩む必要は本来ありません。 ただ、一緒に暮らしていますし、人としていいことと悪いことの最低限のことは関わってもいいと思います。 具体的にいうと暴力や火などの命にかかわる危険行為。 これは厳しく叱らないといけないと思います。 それ以外のことは姪子のご両親に任せたらいかがですか? 兄嫁に対する不満もあると思いますが、兄嫁だってご質問者様に不満があると思いますよ。 お互い様です。 私は義母と同居しているので兄嫁の立場ですが、嫁からしたら、自分が1番辛いと思っているかもしれません。 だって、義両親と妹さんとお兄さんは元々の家族で暮らしていた訳ですよね? そこに自分が加わるということは、元々あった家族の生活スタイルにある程度あわせていると思います。 不自由だったり不満はお嫁さんの方があるんじゃないかなと思いますよ。 どうしても思うことがあれば、お兄さんに相談しては如何ですか? 実の兄妹ならストレートに話せるのではありませんか?

qazqaz37
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、衣食住の依存をしているわけですから、 煩わしいことは等価交換として受け止めるべきなんだと思います。 本当に、その通りだと思います。 >子供用のいすを用意すればおとなしくなると思いますか? >それはわからないですよ。 確かに、その通りです。試して見なくてはわかりません。 ただ、その方法を試みようとしない姿勢に違和感を感じてしまったのです。 子供用の椅子で大人しく、行儀正しく出来るとは限りません。 しかし、大人用の椅子で胡坐をかく、ふんぞり返って食事するという事については 子供用の椅子では不可能に思えますので、少しでも効果があるのでは無いかと考えていました。 でも、それを兄夫婦に求める事は、彼らにとっても私にとっても、 必要の無い事だったのだと、今では思えます。 そして、兄嫁についてです。 >兄嫁に対する不満もあると思いますが、兄嫁だってご質問者様に不満があると思いますよ。 >お互い様です。 それは十分に理解しているつもりでしたが、意識が薄れていたように思います。 他の方から頂いたご回答より「ストレスから敏感になっていて、そういった点に目が行き易くなっている」と気付かされました。 もっと相手に優しく、感謝の気持ちを持って関係を築いていきたいと思います。 >不自由だったり不満はお嫁さんの方があるんじゃないかなと思いますよ。 この一文に関して、どうしても素直に受け止められなかったので補足させて頂きます。 反発というつもりはないのですが、そう捉えられてしまったら申し訳ありません。 誰が一番辛いか、どちらがより不便な思いをしているのか、 そういったことは他者とは比較できないと私は考えております。 私は嫁として家庭に入るという経験をしていないので、どれほどの辛さかは感じる事ができません。 同様に、今まで安泰だった生活を自分の意思と関係なしに崩されるという経験は、兄嫁もしていない筈です。 兄嫁の立場でのご意見、大変参考になりますが、 生まれてきた環境も、経験も性格も異なる人間が、急に自分の安全なテリトリーの中に介入してきて、 更に望んでもいない(と言ったら強い表現になってしまいますが)子供との同居に伴う変化(例えば、生活リズムの大幅な変化や、行動の制限、子供達の就寝後の気遣い、家族のストレスのはけ口になるなど)を強いられる状況になった受け入れ側の気持ちは考えたことはありますか? 「お互い様」と言いながらどちらかに不満が偏っていると考えるのは、少し矛盾しているような気がしました。そして、日々努力しているお互いに対する侮辱のように感じてしまいました。 兄夫婦は上の子と3人暮らしを経験した後、二人め出産時に同居開始しました。 跡継ぎである兄夫婦を、もちろん両親は最優先しております。 そして私も、両親も、よっぽどの事が無い限り兄嫁の行動には言及しないよう勤めておりますし、 関係を良好に保つ努力をしています。 母に至っては姑嫁関係で苦労したという事もあり、結婚した時点で出来るだけ実の娘と同様の扱いをすると決心し、耐えるべき所は耐え、育児には全面協力し、暖かく接しているのを側で見てきています。 どちらかというと、兄嫁達のスタイルに両親と私が摺り寄せているような印象を受けます。 もちろん、生まれてきた環境も、経験も性格も異なる環境に自らの選択で飛び込まなければならなかった兄嫁も、相応に辛さや不満があると思います。 同様に、良く耐え良く頑張ってくれていることに感謝しております。 kaede-com様がこう仰るのは、事情が全て見えていない上でですから仕方ありませんが、 日々の努力をないがしろにされたようでショックを受けてしまい、 見過ごす事が出来なかったため、補足させていただきました。 質問とは関係ない部分で突っかかることになってしまい、大変申し訳ありません。 この御礼を書いていて、改めて兄嫁について考えさせられ、 兄嫁に対してもっと寛容になるべきだと思いました。 反論のような真似をしておきながら、支離滅裂かもしれませんが、 兄嫁も私に寛容な態度をとってくれているということをもっと、強く意識しなければならないと思います。 「お互い様」、その通りですね。 気の置けない家族になる為には、誰がどれだけ我慢しているということを考えるのではなく、 家族全員で協力し合える環境を作る努力をして行きたいと思いました。 実の兄妹ならストレートに話せるのではないか、というご意見ですが、 残念ながら、私たちの場合、実の兄妹であっても兄の性格上少し難しい内容に感じます。 完全に兄嫁寄りの思考な為、両親も私も振り回されている節があります。 なんだか、反抗的になってしまっているかもしれません。 受け止めがたいと言うことは、痛いところを突かれているということなのでしょう。 何度も租借して、理解を深めて意識を改めて行こうと思います。 この御礼でご不快な思いをされてしまいましたら、心から深くお詫び申し上げます。 まずは兄嫁に対する意識を見返すと共に、躾には深く介入しないよう気をつけてまいりたいと思います。 ご貴重な意見の数々、そして、子供を煩わしく思うことに未熟さを感じなくて良いとフォローいただけたこと、とても感謝しております。 どうもありがとうございました。

noname#172652
noname#172652
回答No.2

>>自分の将来に対する不安や、仕事でのストレス、また生活する中での兄嫁に対する不満もあり、家に居てもイライラして落ち着きません。 やはり、これが大きいのだと思います。芸術系のお仕事といいますが、現在は修行中ということでよろしいのでしょうか?専門学校とかですか?それとも独学?今のまま辛い時期を乗り越えれば大成はありえるのでしょうか?先行きが見えないというのは大変なプレッシャーだと思います。 過度のストレスは感覚を鋭敏にします。主に悪い方に。現代人が抱えるストレス第1位は(将来に対する不安)、第2位は(お金)、第3位は(人間関係)だそうです。これを見る限り質問者様にすべて当てはまってると思います。 >>子供の泣き声やバタバタと走り回る音で、仕事から帰っても騒々しく、神経が休まりません。 こればかりは…。それこそ自分が成功して心の平穏を取り戻すか、実家を出るしかありません。ルームシェアをなさって家賃を浮かせてみてはいかがでしょうか? ただお嬢ちゃんは少しばかり威勢が良すぎますね。 >>両親や祖父母に向かっての命令口調や、食事中の態度(そっくり返る、足を触ったり腕を背もたれにかけたり) これは完全に舐めてますね。ですが舐められる原因は、 >>目上の者に対しての命令口調に関しては、祖父母も何も言わず笑って受け流している状態で、 ↑だからです。敬わないand自分より下に見ている人間に従いますか?教壇が何故少し高くなっているか分かりますか?相手に生徒と教師という上下関係を感じさせるためです。絶対に越えてはいけない一線は確かに存在します。心を鬼にしてでも叱りつけるべきです。もちろんご両親がです。 という私も小さい頃に全く同じことをやった口ですが、案の定こっぴどく叱られました。小さい頃に直さないとダメだと思います。 >>全体的に、泣けば許される、わがままも駄々をこねれば最終的に通るといった風で、 >>わがままを言って泣き喚けば最終的に許容してしまう ならぬものはなりません。駄々が通ってしまっては躾ではありません。一度完全に放置してみてはいかがでしょうか? >>常日頃から家族に怒られているせいで、 これは躾としての拳骨制裁も含まれているのでしょうか?『話せばわかる』という言葉はご存じだと思います。時には躾のため、どうしても拳骨を与えたくなければいけない時が確実に存在します。そのときに殴った理由を子供に納得させなければなりません。この2セットが子供時代に必要だと私は思います。私の子供時代もそうでしたが、子供は正直お猿さんのようなものです。何度も言います、躾が必要なのです。 >>そんな私が、 自分を卑下するのは直ちにやめてください。あなたは夢に向かって努力されているのですよね?私も途上の人間です。不安もありますが、心のどこかで自分を信じています。信じて努力を重ねた人間は最後に必ず笑えるのです。毅然とした態度で臨んでください。 >>姪に対してどのような対応をしていけばよいのでしょうか 家族に対してどう働きかけたら、姪の為になるのでしょうか すぐにでもお兄様も含めて家族で会議を開かれるべきかと思います。大人が”大人”でなくなっているのが、質問者様のお家です。はやく大人に立ち返ってください。 私見ですので、偏った部分が多々ありますが様々な人の意見を聞きながら咀嚼し、取り入れていってください。

qazqaz37
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 現在独学で目指しています。 確信的な見通しはないものの、今が頑張り時という地点に来ていると思います。 質問からはずれてしまうかもしれませんが、 この一年が頑張り時だと周りからも言われていることもあって、存分に打ち込める平穏な環境にしたいと考えて居るところです。 ルームシェアに関しては一度考えた事があります。 しかしながら、職場が自宅の近隣で、且つ気心の知れた友人は皆都内勤めということもあり 諦めざるを得ませんでした。 また、パートの安月給の為、親に依存しなければまともな住居も得られない状態です。 夢の実現の為に給料と時間を天秤にかけて転職したのですが…、その時点では同居しておらず、 結果として身動きが取れない状況になってしてしまいました。 やはり、早々に実績をあげるしかなさそうです。 姪や家族に対する具体的なご意見、真剣に読ませていただきました。 躾といっても手を上げることは殆どありません。 兄が軽く小突いたりしているのは見た事がありますが、兄嫁や祖父母に至っては皆無です。 (見ていないところでやってるのかもしれませんが) 私も拳骨制裁がある中育ってきたので影響の大きさはわかりますし、個人的に、すべきだとも思っている節があります。 しかし、他人の子。自分では手をあげない様に気をつけております。 兄嫁は良く言えば優しい性格、悪く言えば優柔不断な性格で、 人柄からか、怒っていてもあまり怒っているように感じられません。 自分の育ってきた環境を反面教師に、子供の自由意志を尊重させたいとしているようです。 余談になりますが、兄嫁への不満があると書いておりますが 兄嫁も私のことを十分と言っても足りない位我慢してくれています。 他人の家に嫁入りし、慣れない子育てをしながら頑張っているとは思いますが、 それでもその躾に甘さを感じてしまうのです。 きっとこういう点ばかり目の敵にしてしまっているのは、 やはりストレスから敏感になりすぎているのかもしれません。 そして、おっしゃるとおりだと思います。 大人が大人ではない状態、我が家は今まさにそうなっていると思いました。 自分から言い出すのは勇気が要りますが、折を見て家族に問題提起してみたいと思います。 最後に、 「自分を卑下するのは直ちにやめてください」 この言葉を頂けた事に、深く感謝を申し上げます。 自分に自信を持ち、しっかりと夢に向かって努力していきます。 まずは自分を振り替えり、安定した精神を取り戻そうと思います。 ご丁寧なご回答を、本当にありがとうございました。

noname#152572
noname#152572
回答No.1

まぁ躾にはあまり口を出さない方がいいですね。良い悪い・すべきかどうかではなく、どうやらひどくストレスになっているようですし。 一人暮らしは無理でもパートナーと相談すれば不可能では無いでしょう。なにがなんでもまずは一人で自活というのは大変ですよ。今更ではありますが、親に再度相談されて自立したいので多少援助してもらえないもんでしょうかねぇ。 私は、25歳にもなって一人暮らしできない=悪いとは思いません。あまり思いつめない方がいいですよ。そんなのは、親がお金持ってれば、何の苦労もなくさせてもらえるだけの事ですから(自覚無い子の方が多いくらい?)。

qazqaz37
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 パートナーもおらず、親も定年退職し年金待ちの状態で 経済的に厳しい時期なので、自分の為だけに援助を請うのは難しい状態にあります。 もちろん、私自身の未熟さもあり、現状では独り立ちに対して援助どころか賛成して貰えないと思います。 余談ですが、私も姪同様、甘やかされて育ってきた自覚はあります。 だからこそ、姪にそうなって欲しくないと思ってしまうんです… 自立に関しての暖かいお言葉、本当にありがとうございます。 なんだか少し安心できました。 躾に関しては余計に干渉しないように気をつけていこうと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう