• ベストアンサー

電力(照明)の消費

tellmetrueの回答

回答No.3

昔、On,Offを頻繁に繰り返すと、電力の消費が多くなるのではなく「蛍光管の寿命が短くなる」といわれていました。 起動時に高圧がかかりますのでこれはありうることです。昔は蛍光管も高価でしたから5-10分程度の短期間なら消さないで置くことにより蛍光管の寿命を伸ばそうとして、消すのを控えるという習慣ができていました。 しかし、最近は蛍光管の価格も安くなっており、蛍光管の性能も良くなっているので多頻度のOn,Offによる劣化も少なくなっていますのであまり気にすることなく、不要な時は消すようにしましょう。 インバーターは点灯時間の遅延を短くします。ちらつきも少ないので現在、多用されていますが、消費電力の比較では特にメリットはありません。故障したときは回路基板の全取替えとなり、壁や天井に取り付けられた照明ではDIYはできません(国内では電気工事士の資格が必要です。海外はどうなっているか知りません)ので修理代は高額となります。グローランプならDIYで簡単に取替えできます。

noname#248422
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。よく理解できました。ただ、故障した時もランプを交換するだけでした。しかも、日本と違い、直管型は非常に少なく、家庭用はスパイラル型が一般的です(メキシコの場合)。

関連するQ&A

  • 40形のラピッドスタート式の消費電力教えて!

    40W2灯用の蛍光灯器具(ラピッドスタート式)の消費電力教えてください。蛍光灯のランプと安定器含めた消費電力です。ラピッドスタート式はグロー式に比べて消費電力は低いと考えてよいのでしょうか?そのあたりも詳しく教えてください。

  • 蛍光灯の消費電力

    20型18ワットの蛍光灯を1回点灯させる時の消費電力と、1時間点灯させっぱなしの時の消費電力を教えて下さい。

  • グロースターター式蛍光灯の消費電力

    ある大手照明器具メーカーのサイトに 『グロースターター式の蛍光灯では、スイッチを入れてから点灯するまでの間に 1時間点灯しっぱなしとほぼ同量の電力を消費すると言われています』 とありました。 20Wの蛍光灯で点灯に5秒かかるとすれば、その5秒間で20Whの電力を 消費していることになります。平均電力にして1.4キロワット以上です。 これは事実でしょうか?単純に蛍光管の寿命と間違えているんでしょうか? http://www.maruzen-denki.co.jp/pickup03/inverter/index.html

  • 蛍光灯の消費電力について

    蛍光灯の消費電力について 蛍光灯40W型の電流を電流計で実測してみると、グロースタート型は0.85~1.1A 、ラピッドスタート型は0.35~0.38Aでした。 実際の電力と器具の表示電力の関係について教えて下さい。

  • 蛍光灯の電力使用量

    今日蛍光灯の電流値を測りました 40型37W蛍光灯グロータイプ1灯タイプで0.85A 点灯して5分後の数値です ということは85Wの消費電力ということでしょうか 蛍光灯自体は37W 腑に落ちません なぜこんなに消費電力が大きいのでしょうか

  • 蛍光灯の点灯時の消費電力は?

    蛍光灯は白熱電球に比べて消費電力が低いですが、点灯する時にはより多くの電力を必要とすると思います。 点灯時の消費電力はどの程度まで上がるのでしょうか? くだらない質問ですみませんが、回答よろしくお願いします。

  • 家庭用蛍光灯で節電したい

    グロースターター式の家庭用蛍光灯について質問です。 丸い蛍光灯が2本とそれぞれのグローランプ、ナツメ球が付いているヤツで、 ひもを一回引っ張ると2本の蛍光灯が点灯し、 もう一回引っ張ると内側の蛍光灯が消え、 更にもう一回引っ張ると外側の蛍光灯が消えてナツメ球が点灯、 そして最後にもう一回引っ張るとナツメ球も消えるタイプです。 いつもは、ひもを2回引いて外側だけ点灯させて使っていますが、 内側蛍光灯用のグローが一瞬だけ光ります。 これによって微量に消費電力が増えているような気がしてならないのですが、 実際はどうなのでしょうか? …質問(1) また、上記について消費電力が増えている場合、 内側の蛍光灯やグローランプを外すことで回避できますか? …質問(2) さらに、内側の蛍光灯やグローランプを外すことで 照明機器の寿命が縮まる可能性はありますか? …質問(3) いきなり三つも質問してすみません。 計画停電地域のため節電に躍起になっている状態です(汗) どうぞ宜しくお願い致します。

  • 消費電力の読み方

    ヘッドライト 12v60/55w HIの消費電力60W LOWの消費電力55Wで正しいですか? それでは、 テールランプ12v23/8w テールの常時点灯が8Wで ブレーキ点灯が23Wで正しいですか? この場合、ナンバー灯も含まれた計算になっていますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 照明の節電について

    「蛍光灯は入り切りを頻繁にすると消費電力が増える」と聞きます。 でも、かと言って点けっぱなしも勿体無いし…。 今回、その具体的なライン‥というか目安を知りたいと思い質問させて頂きました。 もし一般的なグロースタートタイプの40W蛍光灯が部屋に設置点灯されているとして、 消灯している時間がどれ位ならば消した方が得なのか、 若しくは、どれ位の無使用時間ならば点けっぱなしにすべきかアドバイスをお願いいたします。 (アバウトな回答でも結構です)

  • 消費電力の比較について

    天井につけている普通の蛍光灯と机などにはさんでつけられる手元を照らす蛍光灯ではどちらが電気代がお得か教えていただけますでしょうか。 大きさから考えると天井の蛍光灯のほうが消費電力が大きい気がするのですが、単純にボルトやアンペアなどの数字を比較すると手元を照らすほうが大きい気もします。 そこで、それぞれのそれらしい数字を書きますのでお答えいただけますでしょうか。 2つとも説明書はないので、製品に直接書いてあるものでご了承ください。 ・天井の蛍光灯 本体のシールに書いてあるもの 50HZ専用 消費電力80W ランプ消費電力68W 入力電力1.5A 全光束4640 1M エネルギー消費効率 58 1M/W 今使っている蛍光灯の接続部には30Wと本体に直接印字されています。 蛍光灯には28Wと書いてあります。 ・手元を照らすほうの蛍光灯 スイッチ部分 3A 250V コンセント部分 7A 125V~ 以上になります。 少々わかりずらいかもしれませんが、アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。