• ベストアンサー

.pmeやファイル、HPRファイルの表示

早速ですが、どなたかご教授下さい。 以前に保存したピクチャ(元のファイル形式はJPEGだったと思うのです)が、『○○○.pme』やプロパティを見ると単に『ファイル』や『HRPファイル』と標記され、画像を見ることが出来なくなってしまいました。 再び画像を見るためには、どのような措置を取ればいいですか?どうか宜しくお願いします。 因みに、デジカメから撮った画像です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.2
tatubon-chan
質問者

お礼

お返事遅くなって申し訳ありません。 早速見に行きましたが、対応OSにWindous7が入ってないので つかえそうにないみたいです。 せっかく情報戴いたのに、申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.3

古いソフトの新しいOSへの対応は、実行してみないとわかりません。 表記がなくても使える可能性があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.1

デジカメに付属のCD-ROMからソフトをインストールすると表示されるとおもいます。

tatubon-chan
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 どうも付属CD-ROM内のソフトは関係なそうです。 そもそも『pme』や『HRPファイル』とはどんなものなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ファイル形式を変換したいのですが

    デジカメで撮影した画像ファイルは通常JPEGという形式だと思うのですがいつのまにかREC形式になってしまいました。おそらくWINDOWS Picture and Fax Viewerとやらで開くような選択をしてしまったのだと思うのですが、どうしたら元のJPEG形式に戻せるのでしょうか。PCの操作に詳しくないので素人に分かる説明がいただけると幸いです。

  • インターネット上の画像保存

    ホームページの画像を右クリックして「名前を付けて保存」をしたところ、ここ最近、保存したものは全て、JPEG形式では見れません。開くソフトはオフィスのpicture managerです。以前、BPM形式でしか保存できなかった頃の画像はpicture managerでもきちんと見れます。また、かなり前に保存したJPEG形式の画像も見る事ができます。 話はちょっと違いますが、先日、BPMでしか保存できないという事で、一時ファイルの削除を教えてもらい、JPEGで保存できる事になったのですが、picture managerでは開けませんでした。 picture managerのツールの画像表示のところもJPEGにチェック入れています。 何か、対処法があれば教えてください。お願いします。

  • photoshop加工後保存したファイル形式 

    WIN10 photoshopCS6です。 デジカメ画像(jpeg)を加工し「別名で保存」すると(別名を打ち込んでいます)ひまわりのイラストのファイルと白い無地のファイルの形のファイルになってしまいます。そしてphotoshopで開けません。 保存時のファイル形式はJpegですが、なぜ上記のようなことになるのか、元画像と同じで名称のみ変更されたファイルで保存するにはどうしたらいいのでしょうか。 なお、ひまわりも、無地もファイルの種類は番号数字だけで(jペg9)などの拡張子は付いていません。またひまわりファイルはプロパティの全般では「ポログラム:フォトギャリー」になっており、無地のファイル型は「アプリの選択」と表示されます。

  • ファイル形式の違いについて

    デジカメの画像を保存するときのファイル形式は、何種類かあるそうですが、それぞれの違いや特徴についておしえてください。 JPEG、TIFFという名称は知っていますが、どう違うのでしょう? TIFFの形式で保存したファイルを開けて、FAXビューアで見た時、ページが2ページになっているのはなぜですか? デジカメ初心者です。よろしくお願いします。

  • ラベル屋さんでJPEGファイルを読み込みすると下記エラーメッセージが出ます。

    ラベル屋さんでJPEGファイルを読み込みすると下記エラーメッセージが出ます。 画像の読み込みに失敗しました。 JPEGファイルの場合は、GRAYSCALE・RGB・YCbCrいずれかの形式で保存されてるか確認して下さい。 こういう場合は形式を変えると読み込みできるようになるのでしょうか・・・。 Windows Picture and Fax Viewer では画像表示されています。 形式を変えると読み込みできるようであれば、手順も合わせて教えて頂けると幸いです(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ

  • ExcelやWordに挿入した画像をJPEGで取り出す方法を教えて下さい。お願い致します。

    ・ExcelやWordに挿入して貼り付けた画像を JPEGで取り出す方法を 教えて下さい。 お願い致します。 詳細)ExcelにMy picturesのデジカメ画像を挿入した後、My picturesのデジカメ画像を間違って完全に削除し、ごみ箱にもない状態です。 この画像を貼り付けたExcelのファイルを保存しておりましたので、このファイルから、貼り付けた画像をJPEGで取り出したいのです。  取り出す方法がありますでしょうか? お願い致します。 

  • FSLファイルの表示について

    使用しているパソコンはXPです。 友人が自作したCDの盤面の画像をメール添付にて送ってきたのですが、そのファイル形式がFSLファイルという形式で、我家のパソコンでは見ることができません。 画像作成時に使用したソフトはプリンターに付属のものだと思いますが、少し古いもののようです。 何というソフトで作成したのかは解りません。 ファイル形式の変換ソフトなどでこのファイルをJPEGなどに変換できると良いのですが・・・ もしくは、ファイル作成時にファイル形式をJPEGで設定し保存したりする事はできるのでしょうか? 何か良い対策があれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • ファイル形式について

    本の図版からスキャナーやデジカメで取り込んだ画像を保存するときのファイル形式についてのアドバイスをお願いします。私は最初、JPEGで保存していたのですが、JPEGは保存するときに失われる部分があって完全には再生されないみたいなことを知りました。それ以来TIFFで保存しているのですが、容量が大きくなって扱いづらいです。使用目的は、解像度を変えて、ワードで編集してプリントアウトするくらいなので、画像自体の編集はほとんどしません。また、TIFFのLZW圧縮はどういうものでしょうか。してもしなくてもあまり容量は変わらない気がするのですが。そしてワード文書に挿入したときに表示が変になるようです。それから、ファイル形式の変更は、一枚ずつ別名で保存していくしかないのでしょうか。

  • ファイル形式について

    お願いします。OS XP ワード2003で作成した時刻表を、保存したら形式がdocになっていますが、このファイルを画像ファイル形式のgif、jpegに変換したいのですが、どのようにしたら良いのでしょう??printscreenからの方法以外のご教授お願いいたします。

  • ファイルの種類をJPEGからJPGにしたいです!

    はじめまして! mixiに写真をUPしたいのですが、以前は出来ていたのに突然「画像1はJPG形式にして下さい。」と出てUPできなくなりました。 ここのほかの質問を見て、拡張子はjpgにしてみました! My Pictureで画像のプロパティから見てみると、「画像の種類 JPEGイメージ」となっています。 jpgとjpegが同じだということも理解したのですが、やはりどうしてもmixiでは画像をUPできません・・・。 画像の種類がまだJPEGなのが問題なのでしょうか? それとも、他に問題があるのでしょうか? ちなみに、携帯からだと画像はUPできます。 PCに詳しくないため、全然理由が分からず困っていますm(__)m 原因が分かる方、是非教えてください!!!!