• 締切済み

結婚式をしたくありません

shu-ko123の回答

  • shu-ko123
  • ベストアンサー率9% (22/236)
回答No.4

呼びたくない人は呼ばなきゃいいんじゃないでしょうか。 わたしも旦那の両親に派手にやれ、と言われて仕方なくレストランパーティーをしましたが、いろいろ事情があって、友人も家族も親戚も誰もよばなかったです。 来たのは旦那の友人親戚近所の人々だけでしたけど、それなりに楽しかったです。

関連するQ&A

  • でき婚のあとの結婚式

    結婚することがきまり、両家の顔合わせのあと婚約しました。 しかしその3ヵ月後に妊娠がわかり、式場をまだ決めてなかったのもあり、 親戚の方だけを集めて飲み会をしました。 しかし私と両親は、出産後式のみ写真撮影があると思っていたのですが、 だんなにはその気がないのです。 私の親が『いつ着させてくれるの?』と聞くと もう決まってるとかその場限りのことをいいます。 この前安いところを探して資料を取り寄せしていこうとしたら、 けんかになり、『したくないものはしたくないんだ そろそろわかれよ』 といわれました。 結婚にいたる経緯も 妹の結婚式に呼ばれたついでに、父にしようと思っています。 といってしまったため、決まってしまったんです。 そのとき私には決まった言葉もなく翌日いってしまったんだと報告されました 私達は同棲をしていて、私の親が心配していていつするのか 心配だったためにその言葉を受けすっ飛んできた状態です。 本当はこの前グアムにいったときに式と写真撮影をしようとはなして いたのに3人だけでは寂しいからと国内でやるほうがありがたいといわれたのに 上に書いたとおりです。 なぜそこまで式をしたくないのでしょうか? 私は小さいころ両親の結婚式のビデオをみて、すごく感動したのを覚えています。 子供が大きくなり式のことを聞かれたたら私は・・・ 心配させた両親にドレス姿を見せたいと思うのはいけないことなのでしょうか? 親戚の結婚式で花嫁のドレス姿を凝視している父の姿が頭から離れません。 今は気持ちあきらめてますが、招待状などをいただくと どうして私だけと涙が出てきます。

  • 義理の妹の結婚式の服装

    義理の妹の結婚式の服装 9月に旦那の妹の結婚式があります。 私は今年の春に結婚した28歳です。 そこで服装の質問なのですが今持ってる服は21歳の時に買ったパーティドレスで 黒くて赤い花の模様がついています。去年も友人の結婚式にそのドレスを着て行きました。 実母は義理姉なんだし、もうちょっと落ち着いた、購入した時から比べ 年齢も年とったんだしドレスを買った方がいいんじゃないか? これからも数回は着る事もあるし・・・と言っているのですが みなさん、義理兄弟の結婚式など、どんな衣装を着られましたか? 着物は義理兄弟だし、そこまでは・・・と思ったのですが・・・ 義母にも、そのうち相談はしようと思ってるのですが、掲示板のご意見も聞きたく よろしくお願いします。

  • 結婚式が出来ない

    皆さん、お力を貸してください。 今月入籍することになり、すでに両家の顔合わせ・両親族への挨拶まわりは済ませ、後は入籍するだけになりました。 当初の予定では先に入籍を済ませ、来年中に結婚式をしようと思っていました。 しかし、つい先日新しい命を授かっていることが分かりました! 私達夫婦にとっては、とても嬉しい事です! 出会って付き合い始めた頃から早く子供が欲しいね、と話していました。 でも、お互いまだまだ金銭的に余裕はなく、子供の事を一番に考えようということで、結婚式は落ち着いてからにしようと話し合って決めました。 そこでどうしようか困っているのが、今までお世話になった方や友人にどうやって結婚報告をしたらいいか分からないんです。 結婚報告よりも先に出産報告になってしまうのもイヤだし(完璧なできちゃった結婚ではないので) 式をしていないのに、ドレスを着た写真を送るのも変な気がするし。 ドレス姿のない結婚報告のハガキとかってあるんでしょうか? どうかよろしくお願いします!

  • ニートの小姑29才甘やかす姑

    旦那の実家は自営業を営んでいます。人手が足りないので結婚してから今まで私も手伝っています。 旦那と私は別の所に住んでいて旦那の実家に働きに通っている状態です。 旦那の実家には旦那の両親と働いたことがない小姑(旦那の妹)29才が一緒に住んでいます。 義理父は普通に挨拶、会話をしてくれてます。義理母は挨拶したら返してくれますが会話はしません。小姑は挨拶を返してくれないので最近挨拶するのをやめました。会ってもお互いスルーです。 私は挨拶ぐらいできる関係をきづきたいのですが今は無理みたいです。 義理母は小姑を溺愛しています。何処に行くにもいつも一緒にいます。 以前、旦那の実家で作業をしていると小姑に「私のことが嫌いだ」「あんたと同じ戸籍に入ってるのも嫌だ」と言われました。 旦那に聞くと義理母、小姑とはすぐヒステリーになるから会話にならない会話出来ないんだとどうしたものかと悩んでいました。 義理父もあの2人(義理母、小姑)は仕方ないと言っております。 旦那は私のことを普通の嫁だし悪いことはしていない。おかしいのは義理母、小姑の方だと言ってくれています。 結婚する前 私は、小姑のことをおとなしいニートだと思っていたのですが結婚した後、主張がすごくて正直最初は驚きました。関わりたくないとも思いました。でも、結婚した以上しかたないと思っております。 姑、小姑とこのような関係なのですが、仕事を手伝うため、旦那の実家にはいくことになり、 姑、小姑と接点を持たざるおえない状況なのですが 今後 どんな風に接していけばいいのかが 分からず皆様にアドバイスをしていただきたく質問させていただきました。

  • 結婚式

    私の彼女の父ががん患者で入院中です。彼女は花嫁姿を父に見せたい、と言っています。 しかし、入院中の彼女の父に花嫁姿を見せれるか疑問です。もし、同じような境遇で結婚式を挙げたことがある、という方、いらっしゃったら情報を頂卦ませんか?お願いします。

  • 義理の妹の結婚式。ピンクの訪問着はOK?

    恐れ入ります。 9月の下旬に、義理の妹の結婚式によばれております。 主人の妹の結婚式です。 この場合、私は黒留袖か訪問着を着たほうがよいのでしょうか? こういうのに疎くて…。 ちなみに会場が昔からある、庭園のきれいな純和風な感じのところです。 地元では有名なところです。 おそらく姑も、義理の妹の夫両親も和装で当日参列されるはずなので、 私もドレスより着物がいいのかな・・・、と思っています。 ただ私、黒留袖などは持っていないんです。 手元にあるのはピンクの訪問着でして・・・。 これで、出席してもいいでしょうか。マナー的にやばいですか^^;? もし義理の妹さんが披露宴でピンクのドレスを着た場合、 白い目で見られたりしますか? どなたか教えていただけますでしょうか。

  • 妹の結婚祝い

    私の妹が結婚することになりました。 だけど、結婚式や披露宴などは全くせず、入籍のみです。 主人が、義母と義理姉に私の妹の結婚を報告したところ、義母と義理姉それぞれから結婚のお祝いを妹あてにいただきました。 結婚式などしたら、引き出物があるとおもうのですが、今回はしないので、どういう風にお返ししたらいいのか妹に聞かれたものの、私自身は結婚式はしましたし、回りに入籍のみの人もいませんので、どうしたらいいのかと・・・。 半返しでいいですか? カタログギフトやギフトカードでも、いいですか? 後は、どうやって返すかなんですが、妹夫婦が直接私の義理家に行って返すほうがいいですよね? ってなると、私達夫婦も同席ですか? なにやら、わからない事だらけで。 義理姉にはめったに会えないのですが、それでも、直接渡したほうがいいですよね? どうするのが失礼に当たらないのか、教えてください。

  • 行きたくない結婚式

    行きたくない結婚式 11月に友人の結婚式があります。 仲はいいです。旦那になる彼とも。 ですが、どーーーーしても祝えません。ってか、お祝儀も払いたくない。 何故かというと、二人の結婚理由が別れる為だからです。 16歳から25歳(今25歳)の9年間の交際です。 あまりに長く付き合いすぎて、恋や愛ではなく情しかないようです。 彼も彼女も何か大きいイベントしなきゃ別れるのも無理。 結婚してもいいけど、生活パツパツ。子供欲しいけど、結婚してなきゃ世間体に悪いし。 もう、このカップルの言ってることが理解できず・・・。 とりあえず、ウエディングドレス着たいから式は挙げる。 そして、入籍して一緒に住み、お互いうまくやっていけそうならそのまま生活するけど、無理と分かったら、離婚しよう。 子供が出来たら、女が一人で育てて、離婚する時は女が親権貰って良し! だそうです・・・。 こんな、離婚が前提の結婚式に参加なんかしたくないです。 お金も勿体無い。 私は参加しない!といいましたが、友人はずっと夢見てた花嫁さんになれる!私の姿を見に来て。と招待状が届きました・・・。 私は既婚者です。 自分と違う考え方をする人間がいるのは当たり前ですが、自分が結婚を決意した時の心持とあまりにも違いすぎて、彼女を分かってあげれません。 しつこく誘ってくるので、全てキッパリ断ってるんですが、絶対来てのゴリ押しです。 招待状、叩きつけてぶん殴ってやりたい衝動にも駆られてます。 彼女になんて言ってて断ったらいいでしょう。

  • 結婚式両親の服装について

    11月に格式あるホテル・庭園の素晴らしい場所で結婚式を予定しています。 新郎の希望で、和の庭園・和装をお色直しですることになっています。 そこで、両親の服装について相談説得したいです。 新郎側の母が黒のドレスを着るそうです。 私は、留袖をどうしてもきてほしく私の意見も伝えたのですが、全く譲りません。 私がきてほしい理由は、和の昔ながらの古風な結婚式ですし、和装もしますし、和での庭園撮影など留袖のが絵になるからです。勿論、私の母は留袖です。 両家並んだ時にドレスと留袖とバランスもとれていないし、揃えた方がいいと思っています。 義理の母の意見を聞くと、誰も気にしないし、ドレスのが楽だしご飯も食べれるからと言われました。着物だと朝早いし面倒だし苦しいからろ。なんだか、ショックでした。ご飯を気にして面倒って・・・・・ 義理の父、新郎はドレスでいいと言っており、なんだか私としてはわがままかもしれませんが、一生に一度の結婚式が憂鬱になりました。 なんとか、義理の母を留袖にしてもらうよう説得・案はないかと教えてください。 意見でもお願いします。

  • 結婚式をやり直したい

    去年の3月に結婚式を挙げました その事で相談です 義母が全額費用を出すから、私の自由に挙式披露宴をさせてほしいと言われました 私と母は、その事に反対したのですが… 義母が無理矢理押し進めてしまい 場所も衣装も会場のコーディネート、料理全て義母が勝手に決めてしまいました 私と母が納得出来なかったのは、 衣装と料理です 神前でしたが… その結婚式場で一番安い白無垢 披露宴では、義母が用意した、安っぽい白いスーツ 旦那は、一番高い羽織袴、一番高いスーツ 料理も私達親族友人には一番安い料理 旦那の親族友人達は一番高い料理でした こんな結婚式ならやり直したい せめて 白無垢とウェディングドレス姿の写真を撮りたいと旦那に言ったところ 義母にばれてしまい お金が勿体無い、花嫁だからって、良い白無垢、ウェディングドレスを着なくてはいけない法律も理由も無いと怒鳴られてしまいました 結婚式をやり直したい気持ちで一杯です どうすればよいですか?

専門家に質問してみよう