輸出業務を効率化する方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 輸出が主力の中小企業ですが、知り合いの会社にインボイス作成を頼んでいます。しかし、割高な料金を支払っているため、将来的に社内でこの業務を行えるか検討したいと考えています。
  • 通関士の講義を受けたことがあり、一部の業務は資格が不要であり、社内で対応可能です。しかし、会社の場所が山の中であるため、港でのトラブルには対応が難しくなる可能性があります。
  • 将来的には他の業者に依頼するだけでなく、業務の幅を広げるために社内で通関業務を行いたいという野望があります。通関業務について詳しい方からのアドバイスをお待ちしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

輸出業務を知り合いの会社にまかせてますけど。

輸出が主力の中小企業です。それで弊社とかかわりのある年配の人にインボイスとか作っていただいてます。私がインターネットの情報を見るとこういう業種はもうからないとのことで、たぶんこの知り合いには割高でたのんでします。ところで年配の人なのでいずれ引退すると思いますが、社内でこの業務をすることができますか。私は通関士の講義をうけたことあり、一品目などは資格いらないし、社内であれば問題はないように思えます。会社自体は山の中にあり、港でトラブルあれば、行くのは少し大変なのは事実です。将来的に安い他の業者でみてもらうのも手ですが、個人的には業務の幅を広げたいという野望もあります。あらかじめこの話について知っておきたいので、ぜひ通関業務をご存じの方おしえてください。

noname#209756
noname#209756

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

輸出の場合(輸入と比して)、invoiceやPaking Listの作成のような書類作成の仕事があります。 それを社内でやれるなら、そうして、後は通関業者に任せるというやり方が、一番いいかもしれません。 通関業務まで、自社でやる必要はないと思います。通関業者の通関に関わる費用だけならそう高いわけではないので。 >将来的に安い他の業者でみてもらうのも手ですが 貿易コンサルタント、貿易実務代行 等で、検索するとそういう業者は沢山います。(通関業者と実は私も、そのような業務を行ってます。 何かトラブルがあった時や、未知の事態に遭遇した時に、誰に相談すべきかという問題はあり得ます。

noname#209756
質問者

お礼

なるほど、書類作成は自社でやり、通関業務は業者に任せる。いいかもしれません。今でも、出荷明細を作成してますので、全体とすれば、2重の作業になっていると思います。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ruitarou
  • ベストアンサー率44% (258/579)
回答No.1

 輸出ではなく、輸入業を行っています。 自社で輸出手続きを行う場合は、通関士に資格は必要ないかと思います。 インボイスというと難しく感じますが、要するに出荷伝票です。  専門知識はほとんど必要ありません。  各税関に相談官がいますのでそちらで相談すれば記入の仕方など詳しく教えてくれます。 一度相談すればだれでも必要書類を書くことは出来るようになります。

noname#209756
質問者

お礼

インボイス等の書類は記入簡単ということですね。 ご回答ありがとうございます。

noname#209756
質問者

補足

インボイス等記入以外に船を予約したり、ナックスを社内に導入したりとか、他の手間や費用など必要ですか。税関とのいろいろやりとりとか。

関連するQ&A

  • 海外輸出手続きについて

    海外輸出手順 1、貿易条件を決める  * Exworks 工場渡し  * FOB 本船渡し ―― 輸出港まで運賃、危険負担する   * C&F(CFR) 輸入港まで運賃込み渡しだが 危険負担はFOBと同じ   * CIF 輸入港まで運賃保険込渡し、ただし危険負担はFOBと同じ  ) 2、運輸業者を決める 通関業者を紹介してもらうか輸出元が自分で見つける 3、輸出品の種類 数量内訳を説明した上 サービスの詳細について見積もっていただく 4、INVOICE PACKINGLISTを作成してもらう(選んだサービスによって輸出元自らINVOICE PACKINGLISTを作成する) 5、INVOICE PACKING LISTを正しいかどうかを確認する 6、荷造りし集荷してもらう 7、輸出通関してもらう  8、通関手続き完了 出航 (港)  * 税関に引っかかる場合、通関業者を通じて税関の質問に納得するまで応答  * 税関に必要と思われかつ要求されるすべての関連資料の提示を義務付けられている 9、Exworks以外の場合、出航(港)したらB/L(船荷証券)(重要!!)を輸入側に発送。(発送タイミングは契約内容に従う!!) 10、荷物が輸入港についたら、輸入側がB/L(オリジナルかコピー 貿易、支払条件による!!)を持って現地の通関業者に荷物の引き取りを依頼する。 11、輸入通関をする 輸入側に求められる通関に必要な書類を極力提出するが、輸出元の判断にもよる。 12、輸入通関完了し、輸入側に荷物が到着する 以上 初心者なので 上記の手続きの内容に不具合、不足がありましたら貿易上級者の方是非ご指摘ください。よろしくお願いします。

  • 当社は、韓国のメーカーから製品を輸出し、インドネシアに運びたいのですが

    当社は、韓国のメーカーから製品を輸出し、インドネシアに運びたいのですが、 運送会社は、日本の会社に依頼しております。韓国の製品メーカーにInvoice、Packingリストを 韓国の製品メーカー名で作成して、通関を通し、輸送書類、BLは、当社の名前で輸出しようとして いるのですが、韓国の製品メーカーによるとShipperが通関業務、輸送業務で違う場合は、韓国で は、輸出できないと言うのですが、実際はどうなのでしょうか? 当社は、韓国に拠点がなく、 輸出入登録もしてません。また、韓国での輸出入登録は簡単なのでしょうか?

  • 通関業者の取扱品目、行先等を知りたい

    こんにちは。 私は中古の自動車や機械類を輸出しております。まだ初めて間もなく、現在は知人の貿易会社経由で、通関しておりますが、品目や国によっては、取扱をしていただけなく、困っております。 現在は、個人事業として行っていることもあり、直接取引していただけない通関業者さんもあると思いますが、どのような通関業者さんがいて、それぞれの通関業者さんがどのようなものを得意とし、行先をもっているかがわかるような、サイトや出版物等、調べることができる物があるかどうかを知りたいと思っております。 近い港は、東京、横浜です。茨城県日立市にも置き場があるのですが、日立港からも輸出は可能なのでしょうか? 以上ですが、みなさまの知識を分けていただければ、助かります。宜しくお願いいたします。

  • 輸入地での通関・貨物受取の際のインボイスについて

    輸出業務をしている者ですが、買主からインボイスを支払い条件(L/C、送金)ごとに2つに分けて作成してほしいとの依頼がありました。その方が貨物の受取がよりスムーズにいくからという理由からでした。 airでの出荷なのですが、airの場合、日本側の通関用インボイスがそのまま輸入地に送付されるので、通関用として作成するインボイスも2つに分ける必要があるのでしょうか。それともshipping adviceとして現地に送付するインボイスを2つに分けるだけでよいのでしょうか。 輸入国側での通関・貨物受取の流れがいまいち分からないので、どなたか教えていただければ大変助かります。宜しくお願いします。

  • 〔コマーシャルインボイス〕通関申告額と入金金額の不一致について

    〔日本から外国への「輸出」に関して〕 日本から製品Aを海外へ出します。製品Aの取引価格が200万円なので、輸出通関の申告額が200万円で申告します。後に海外の顧客から誤って250万円で入金された場合のケースとして、顧客へ返金するのではなく、当該顧客からの次回の製品Aに対する注文時に対応しようと考えます。しかし、この時点で通関時における申告金額と、決済が異なるというのが問題になります。 この場合、どう対応したらよいでしょうか。 次回注文時の相殺として 輸出通関インボイスとコマーシャルインボイスに明記するものとして、 製品A 2,000,000 Discount-500,000 Amount 15,00,000 とでも明記し、Debit Noteに500,000を記載し、税関に申告してもらうのでしょうか。 手続きとしてこれだけでしょうか。 社内の人間はこれまで通関に関してはまるで意識せず、コマーシャルインボイスだけ数字を変え、顧客に送っていたそうなので、疑問に思いました。

  • 通関後のINVOICE

    最近、貿易関係の仕事を始めた者です。 ある会社で、駐在として主に輸出の業務に携っていますが、今回急ぎでコンサイニーへ直接品物をAIRで送ることになったのですが、現地の支店から、品物と一緒にINVOICEを添付して送ると、コンサイニーに原価が分かってしまうことが都合が悪いため、品物はコンサイニーへ直接、INVOICE等の通関用の書類は現地支店へと別々に送ってくれという指示が出ました。 そこで、確認をしたいのですが、現地支店から通関業者へ通関用の書類を送って通関してもらった時に使用したINVOICEは、品物と一緒にコンサイニーに届いてしまうことはないのでしょうか?一応、一緒に仕事をしている人がいるのですが、その人も分からないということで、他に聞ける人がいないため、こちらでお聞きします。 質問の意味が分からなかったり、説明不足の場合はご指摘ください。 どうぞ宜しくお願いします。

  • Air輸入通関について

    緊急でしたので商品をAirで輸入してきました。 物流会社にL/C決済なのでと伝えて、 shipper 公司名 consignee to order notify 弊社名 とAir way bill に記載しブッキングしてもらいました。 ところが公司から発行させたインボイス、パッキングリストにはT/Tと記入され、不一致が生じました。中国輸出通関は問題なくとおりましたが、輸入通関の際にはひっかかる可能性ございますでしょうか。

  • 三国間貿易ならぬ2国間3者変則貿易?について

    弊社は、タイに現地法人があります。 タイの顧客に、弊社の製品を売るに当たって、弊社中国工場に製造させて 売ろうと思っています。 その中国製品の輸出者は、弊社の香港現地法人です。 ここでは、話を簡単にするために、香港で作って輸出、と言う事にします。 一般的には、香港現法〔輸出)->タイ現法〔輸入)->(売却)タイ顧客 と言う流れになると思いますが、タイ現法がやりたがっているのは、 物は、直接、香港現法〔輸出)->タイ顧客〔輸入者) で、お金の流れだけ、香港現法->タイ現法->タイ顧客 にしようと 言う物です。 そこで、質問ですが、 タイ現法->タイ顧客 は、タイの通貨であるバーツで取引です。 よって、タイ現法->タイ顧客 間のBILING INVOICEは、Bahtになります。 香港現法->タイ現法 は、US$取引です。 よって、香港現法->タイ現法 間のBILING INVOICEは、US$になります。 では、香港現法〔輸出)->タイ顧客〔輸入者) 間のINVOICE は SHIPPER 香港現法 CONSIGNEE タイ顧客 INV.VALUE タイ現法からタイ顧客に売る時のバーツでの売価 でいいのでしょうか それとも、 タイの輸入通関で、INVOICEをSWITCHING して、 SHIPPER タイ現法 CONSIGNEE タイ顧客 INV.VALUE タイ現法からタイ顧客に売る時のバーツでの売価 と言うINVをタイ現法が作り、タイ顧客が輸入通関する際に、このINVを 使わせる、と言う様にした方がいいのでしょうか あるいは、どっちもダメ、こうした方が良い、などご意見ご指摘が ございましたら、ご教授下されば、幸いです。 INVをどうするか、と言う以前に、そもそも、こういう商流が成り立つのか 可能なのか、と言う観点からも、ご意見ご指摘いただけると、有り難いです。 よろしくお願い致します。

  • 保税転売について

    海上コンテナで直輸入しています。 決済方法T/Tで、契約後頭金を支払い、貨物出港後に残りを支払う契約内容です。 貨物はすでに出港して日本の港に到着しており、現在港の保税地域にあります。 しかし、頭金は支払済みですが残りが未決済のため貨物のリリース(サレンダー)が されない状態です。 申告書類(インボイス、パッキングリスト)が商品代金決済後でないと 送らないと輸出者が言っており、通関はまだできていません。 この状況で、保税転売が可能でしょうか?

  • 異動

    男性です。 回答を得られなかったのでカテゴリーを変えて質問させていただきます。 貿易事務の仕事をしています。実は半年前に転職したのですが。 通関士の資格を持っていて、通関部の方にいつか異動できるといいな、と考えていました。通関士の資格は持っていましたが、貿易業界の経験はゼロでした。 この半年、貿易事務の輸出業務を担当していて、初めて尽くしで、現場の仕事が前職だったので、初めは電話だけでも苦労しました。人間関係にも悩んだ時もありましたが、ようやく慣れかけた時に、上司から辞令が出て、「通関士として、1、2年かけて独り立ちして欲しいので、異動してください。」と言われ、この週明けから通関部に配属になります。週末に顔見せで港近くの通関部に行きました。 異動に関して、先輩や他の社員の人から「それで、良かったん?なんでオッケーしたの?」という人と「羨ましいです、先を越された・。」という人がいました。 実際、想像していたより現場臭い職場なのは事実でした。大の大人が何を不安になってるんだと思われるかもしれませんが・・。 通関で仕事されておられる方で良いアドバイスを頂ければと思い、質問いたしました。具体的には海上(大阪)の通関です。環境がガラッと今と変わるので少し戸惑っています。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう