• 締切済み

独自ドメインとレンタルサーバの個人情報について

yunananaseの回答

回答No.1

>独自ドメインをドメイン取得代行会社で取り、他のレンタルサーバ会社で独自ドメインを使うとしたらレンタルサーバにドメイン登録情報(ドメイン登録時にドメイン代行会社に入力した情報が)行きますか? 決してそういう事はありませんが登録した情報をWhoisに登録していれば誰でもWhoisをすれば見ることが可能です ドメイン取得代行会社によっては取得代行会社の住所を設定することも可能な場合があります。 >それに関連してドメイン取得代行会社の人間は好きなように独自ドメイン契約者の情報を閲覧できるのでしょうか?これもプライバシーに関わってきますね。 ドメイン取得代行会社の規約によると思います。 またサイトにアクセスすると言う行為は普通ありえませんが、 もしありえたとしても、サイトにパスワードをかければいいだけの話です。 そもそもインターネットに接続してる以上、見知らぬ人たちがあなたのサイトにアクセスする事でしょう。

参考URL:
http://www.cman.jp/network/support/ip.html

関連するQ&A

  • ドメインの登録・管理を、ドメイン登録代行業者を仲介せずに、自分で行うのは簡単ですか?

    自営業でホームページ制作請け負っています。頻繁にお客さんからドメインの登録・管理を頼まれます。今までは、お名前ドットコムなどを利用(お客さんの情報を代行登録)してお客さんのドメインを管理していました。しかし、この場合、お客さんの数が増えるに従いドメインの管理アカウントが増加して管理が大変になってきました。そのため、自分でお客さんのドメインを管理できないものかと思うようになりました。 お名前ドットコムなどのドメイン登録代行業者を仲介せずにお客さんのドメインを自分で管理するのは困難なのでしょうか? よくレンタルサーバ会社などが、そのレンタルサーバ会社のサービスを使用するお客さんのドメインを取得・管理しています。あのようなサービスも、結局は、レンタルサーバー会社がお名前ドットコムなどのドメイン登録代行業者のサービスを利用しておこなう代理管理のような形になっているのでしょうか(レンタルサーバ会社が自社で直接にドメインを取得・管理しているわけではない?)? レンタルサーバ会社やホームページ製作会社は、通常、どのようにしてお客さんのドメインを管理しているのでしょうか? お名前ドットコムなどのドメイン登録代行業者を仲介せずにお客さんのドメインを自分で管理できる場合、その方法や関連サイトなども教えていただけると幸いです。 ホームページ制作業者などがお客さんのドメインを一括管理するのに便利なサービスなどの情報もお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 会社によってドメイン取得の金額が違うのはなぜ?

    こんにちは。独自ドメインを取得しようと思っています。 私が調べた限りでは、ドメイン管理している大元があってレンタルサーバー会社やプロバイダがそこに代行業務をしてくれている(大雑把にいうと) という認識なんですが、あまりにも金額違うのは、なぜですか? (サーバー自体は当然機能が違うので、金額が違うのは分かるのですが。) また、レンタルサーバーを利用する会社で必ずドメインを管理してもらうことになるのですか? もしそうなら、サーバー代金は安くしといてドメイン管理の手数料で儲けようとか考えている会社もあるんですか?

  • web制作会社がレンタルサーバーやドメインを代行取得する場合

    ホームページを制作するにあたって、レンタルサーバーや独自ドメインをクライアントの代わりに取得する代行手続きに関しての質問です。 今回、はじめて会社としてあるクライアントのホームページの制作を行うのですが、それにともなってレンタルサーバーやドメインを代行取得しようと思っています。その際に、クライアントに出す請求にそういうものの代行取得手数料みたいなものを上乗せしようと思っています。(2~3万ほど) でも、そもそもそういうものの代行取得手数料みたいなものって請求したりしてるのでしょうか?というか、そもそも代行手続き自体、行えるものなのでしょうか?あるサーバー会社は”代行取得はできません。契約する際に必要な登録者情報は、あくまで利用者の情報で代行者の情報ではありません”といってきました。たしかに、登録するのに必要なクレジットカード情報を聞き出したりするのも、ちょっと?だし、登録に必要なパスワードなどを代行取得する人とクライアントが共有することも?だし‥かといって、クライアントにそのサーバーのHPへ行ってもらって入力してもらったりしたら、代行手続きにならないだろうし‥ 一人で考えてたら、どつぼにはまってきました。 通常は、どういうふうにやってるものなんでしょうか??

  • 独自ドメインとレンタルサーバーについて教えてください

    独自ドメインを取得して、サブドメインを複数作成して、複数のサイトをしたいのですが、お勧めの独自ドメイン取得会社とレンタルサーバーを教えてください。

  • レンタルサーバーとドメインについて教えてください!

    今回会社を立ち上げるにあたり、ムームードメインで独自のドメインを取得しました。 現段階ではホームページはなくそのドメインを使用したメールのみを使いたいです。 素人なので簡単な説明をいただけますでしょうか。 ホームページは後日作成予定ですが、 取り急ぎメールのみを使用したいと考えています。 それにはレンタルサーバーを契約することになると思うのですが、 ウエブサイトを公開するのは半年後くらいになるかとおもいます。(表紙ページのみ作成して coming soonとのみだそうかと) ですので、現時点ではレンタルサーバー容量もあまりいらないのかとかんがえています。 この場合、どこでレンタルサーバーを借りて、どのような順序で進めていけばよいのかがよくわかりません。 また、後々サーバー容量を増やすこともできるのでしょうか? いくつかのレンタルサーバーのサイトをみたのですが、違いがよくわからず、説明もよくわからなくて困っています。。。 私が考えているひとつのパターンですが、 ムームードメインで取得したドメインを当面ロリポップのレンタルサーバーで管理して、画像等が多い場合はワダックスのレンタルサーバードメインの移設というわけにはいきませんか? (当面サイトはメインページのみ作成して、他には何もしない予定ですので、容量も必要なく、経費をできる限り抑えたいです)

  • ドメインやサーバーの取得や契約に関して困っています。

    今後、ホームページの作成及び、ドメイン取得 サーバーの管理をいずれ事業として立ち上げたいのですが、その際に解らない点があるんですが、 まずサーバーに関して (1)ホスティングサービスとして、どこかのレンタルサーバーを使って自社で管理する形をとり、クライアントに提示する金額を変えようと思うのですがそれはレンタル会社の許可なしで使用してもいいものなんでしょうか?(2)またドメイン情報にはレンタルサーバー会社の情報を表示させずに自社の情報を出すことはできるのでしょうか? (3)ドメイン取得に関して、クライアントの情報で登録し自社で管理する事は可能ですか?(支払いなど)(CO.JPは1つしか取れないなど) (4)可能な場合、どこの会社で取得を行えますか?又はパートナーや会員としてでなくては駄目でしょうか? 文章としておかしな点やわかりにくい点が多々あるとは思いますが もし何かしっていらっしゃる人がいればどの質問でもいいので 教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • ドメインのみ取得したいけど個人情報が心配です

    現在使っている接続業者のホームページをそのまま利用して、 ドメインのみ取得したいのですが、どこの業者がいいか分かりません。 独自ドメインレンタルサーバーnaviなどで、年2000円内で取得可能な 業者は見つけましたが、個人情報を公開するのが心配です。 個人情報は登録時に記入しない・架空のものにするとかの方法があると ききましたが、それってしても良いことなんでしょうか? オプションで登録先の代行している所もありますが…、結局高くなって、 レンタルサーバーと同じ位の料金になってる気がします。 アドレス転送のみの簡単な機能で良いので、安くできたらなぁと思っています。 お勧めの業者等あったら、教えて下さい。

  • レンタルサーバーとドメインについて

    ネットビジネスを始めようと、今ホームページを作成し、ほぼ完成に近づきました。次に個人事業主登録をしたいと思っており、その後営業開始間近にレンタルサーバーおよびドメインの取得をしたい(コストを軽減するためにぎりぎりまで契約を待ちたい)と思っております。 いろいろ調べてみて、大手のサイトを見ましたが、安心して使えて、お安く、又ドメインも取得できるお勧めのレンタルサーバーを教えて頂けますでしょうか。 容量としては、ネットショップで商品数は約30点くらいを考えています。 よろしくお願いいたします!

  • 独自ドメイン取得とレンタルサーバーの契約

    独自ドメイン取得とレンタルサーバーの契約は同じ会社でした方が良いですか? (1)さくらインターネットで独自ドメイン取得とレンタルサーバーの契約をする。 (2)独自ドメイン取得をお名前.comで行い、レンタルサーバーは、さくらインターネットと契約する。 上記2つを検討しています。 独自ドメイン取得とレンタルサーバー契約は、同じ会社で行ったほうが設定は簡単ですか? また、同会社にするメリットは他にありますか? できれば、ドメイン料金が安く上がり、Whoisに個人情報が載らないサービスがある(2)を利用したいのですが、(1)に比べて設定が面倒になるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ドメインとレンタルサーバ

    .com.mx(メキシコドメイン)を取得しました。そのドメインを使用しようと、レジストラとは別のレンタルサーバをかりました(安かったのもあって)。 レンタルサーバに掲載されているIP、ホスト名にてレジストラにNIC申請を依頼。 レジストラより以下のような内容で返事がきました。 MXドメインに特徴的なことがあり、.COM等のドメインはDNS登録時に、実際にはDNSシステムが稼動していなくても、DNS登録は受理されます。 しかし、MXドメインの場合は受理されません。 現時点では、レンタルサーバのホストの内部で、未だ ○○.com.mxドメインのDNSシステムが稼動していませんので、MXのNICにDNS登録が受理されませんでした。 従って、レンタルサーバのホストの内部で、 ○○.com.mxドメインのDNSシステムが稼動し次第に、 DNS登録が受理されます。 レンタルサーバ側に問い合わせてみると、 レンタルサーバのホスト名に登録できるドメインであれば、ご利用できますが、上記のようならMXドメインはご利用になることはできません。といった内容がきました。 どちらが悪い(問題)のでしょうか? どちらの問題でもないのでしょうか? そもそもメキシコドメインが悪い? この為にDNS登録費が発生していて、無駄金になってしまってます・・・ ドメイン登録、レンタルサーバに詳しい方、よろしくお願いします。