USB3.0の電力不足による外付けHDDの不具合について

このQ&Aのポイント
  • パソコンを買い換えてUSB3.0対応の機種にしたが、外付けHDDが正常に動作しない問題が発生。
  • USB3.0ポートにUSB3.0のHDDをつないだ場合のみ、動作しない現象が起きており、他のデバイスやUSB2.0のHDDは問題なく動作。
  • 問題のHDDは故障しておらず、電力不足が原因と考えられるが、既存のHDDには電力供給用のコネクタがないため、解決策に困っている。
回答を見る
  • ベストアンサー

USB3.0。

僕はパソコンを買い換えました。 以前のパソコンにUSB3.0が無かったのですが、 使っている外付けHDDがUSB3.0対応なので、 せっかくならUSB3.0搭載のパソコンにしようと以前から思って居ました。 そこで中古のもので、以前使っていたパソコンの後継機種に買い換えたのです。 ところがですね、 このたび買ったパソコンに、 今使っている外付けHDDをつないでみましたところウンともスンとも言いません。 USB3.0のポートは一つだけなんですけど、 ほかの機器をつないでみるときちんと動作します。 USB2.0の機器ならきちんと動きます。 何故かUSB3.0のHDDだけだめなんです。 そのHDD、故障しているわけではないのです。 ほかのポート、USB2.0の場所につなげばきちんと動作します。 ということは、 USB3.0のポートにUSB3.0のHDDをつないだときだけだめと言うことです。 そこで僕なりに思ったのですが、 これは電力不足ではないのか。 と。 お店の人はUSB3.0の電力供給ってどうですか。 と聞いたとき特に何もいってなかったんですけど、 やっぱりHDDを動かすなら電力をほかから供給してやらないとだめですか。 でも今使ってるHDDはコネクタが変な形で、電力供給も出来ないので、 このままだと何のためにパソコンを買い換えたかわかりません。 USB3.0って、 こんなケースあるんですか。 因みにパソコンは、 東芝のDynaBook R731と言う機種です。 現行モデルではなく一つ前のモデルです。 詳しい方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6642/9410)
回答No.3

>そのケーブルは確かに青いプラスチック板のようなものがついています。 ううむ、そうですか… 電力の件は、USB2.0の最大500mA供給に対し、USB3.0では最大900mAまで供給できるとされているので、2.0接続で動くなら、電力が足りないということもないとも思いますし…。 接触不良だとしたら、爪楊枝で奥(PC側は手前)の5端子をこすってみて、解消したりしませんかね…。

buibuibuta
質問者

お礼

ありがとうございます。やってみます。

buibuibuta
質問者

補足

接触不良でした。 持ち上げるような感じで固定して、 きちんと認識してくれるようになりました。 中古なので前に使っていた人の使い方が良くなかったのかもしれません。 なんだか上下にがくがく動くくらい緩いです。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6642/9410)
回答No.6

>持ち上げるような感じで固定して、きちんと認識してくれるようになりました。 そうすると、長らくUSB2.0ポートに挿していたせいで、奥の5端子がつぶれてしまったのかもしれませんね。 テンションをかけて使うのはコネクタに良くありませんし、うっかり支えが外れたらHDDのデータ破損の原因にもなりかねません。 コネクタに多少のぐらつきはあるものですが、本来ならそのぐらつく範囲内でも内部端子はしっかり接触するように作られているはずです。 USB3.0ケーブルだけ買い直して、交換されるのが良いと思います。

  • suteteko
  • ベストアンサー率42% (440/1040)
回答No.5

ドライバやファームを更新してみてはどうですかね? NEC/Renesasのコントローラを使っているようなのでデバイスマネージャでUSBコントローラの名前を確認してみてください。 http://www.station-drivers.com/page/renesas.htm こちらの上半分の物が使えます。 相性問題にしてもメーカーで対策法を打ち出しているところがありますのでそういった所も調べるのも1つの手段です。 http://www.century.co.jp/support/manual/renesas.html

buibuibuta
質問者

お礼

ありがとうございました。 リンク先のドライバを入れたりいろいろやってみましたが、 結局、USB3.0の差し込み口が緩くて接触不良のような感じになっていました。 差し込んだときにケーブルを少し上に持ち上げるような感じで固定するときちんと認識します。 ドライバも最初のドライバで大丈夫のようです。

  • aki_orz
  • ベストアンサー率41% (61/146)
回答No.4

ドライバーが入ってるのかな? スタート→すべてのプログラム→TOSHIBA→ユーティリティ→サービスステーションをクリック、 全てのアップデートを確認をクリック。これで認識されるか試してください。

buibuibuta
質問者

お礼

ありがとうございます。 僕のパソコンには、 サービスステーションという項目がありませんでした。 デバイスマネージャーにははてなとかびっくりとかのマークはありませんし、 ドライバの更新もしてみましたが、最新ですと出てきます。

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6642/9410)
回答No.2

USB3.0ポートとUSB3.0機器を繋ぐには、ケーブルもUSB3.0対応である必要があります。 USB3.0機器は、コネクタに青い部品を使うことになっています。 ケーブルのコネクタを見て、青い物が使われているでしょうか。 ついでに良く見ると、USB3.0 Aコネクタでは、4本端子の奥に、小さい5個の端子もあるはずなのです。 合計9本の端子で通信する、それがUSB3.0ケーブルです。 ちなみに、USB2.0ポートに3.0機器、USB3.0ポートに2.0機器を繋ぐときは、2.0対応ケーブルでも構いません。 USB2.0の、4端子しか使わないからです。

buibuibuta
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 外付けHDDは付属のケーブルで接続しています。 そのケーブルは確かに青いプラスチック板のようなものがついています。

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

相性が悪いだけかもしれません。本来、他のパソコンでも確認した方が良いのですが、HDのメーカサポートへ相談してみては如何ですか?

buibuibuta
質問者

お礼

相性のようなものがあるのですか。 メーカーに聞いてみます。

関連するQ&A

  • 外付けHDDの電力供給について

    こんばんわ 外付けHDDの電力供給について3点ほどお聞きしたいことがあります。 (1)ノートPC等に外付けHDD(2.5インチの)をUSB接続する際に必要な電力供給量はいかほどですか? (2)また、USBの電力供給が足りない場合USBを二つパソコンに付ける事がありますが、それはPC側の問題ですか?それとも外付けHDDのケース等の問題ですか?(PCのUSBポートに電流量の記述等があまり掲載されていない気がするのですが?) (3)HDDとSSDどちらの方が電力を消費するのでしょうか?また外付けケースに内臓した場合、差は出るのでしょうか?それによって動作したりしなかったり等はあるのでしょうか? 以上についてお願いいたします!!

  • USBの電力供給

    USBの電力供給の仕組みについての質問です。 USB給電ケーブルがついたポータブルHDDなどが売られていますが、どうしてこれを利用すると十分な電流が得られるのでしょうか? バッファロー、USB給電ケーブル付きのUSB 2.0外付けHDD http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1023/buffalo.htm 給電ケーブルを利用していないときは正常に動作せず、給電ケーブルを利用すると動作するというのであれば、もともとのケーブルと給電ケーブルをあわせて必要な電力の供給を受けているのだろうということはなんとなく推測できます。 ただ、PC本体の個々のUSBポートもルートハブでつながっていると思いますし、その供給電力の総容量も決まっていると思います。それなのになぜ上記のような挙動を示すのかが不思議です。 たとえば、ルートハブ全体で1500mAの総容量があるのであれば、給電ケーブルなどなくても1ポートに500mAを最大で提供できるので、正常な動作ができると思いますし、もしルートハブ全体として500mAの容量しかなく、そのうちの一部しか電力供給をHDDに流せないのだとしたら、追加で給電ケーブルをUSBポートにつないだとしても正常な動作に持っていけるという理屈がわからないのです。 また、バスパワーのUSBハブの場合はPC本体のUSBポートからきた最大500mAのうちハブとして100mA、残りの400mAをそのハブのポートで按分して利用するという話をきいたことがあるのですが、その際に各ポートは完全に100mAという数値で区切られるのでしょうか?それともあくまで全体として400mAという総容量で決められるのでしょうか? またこれらのルールはPC本体内のルートハブについても適用されますか? できればこのあたりも教えていただきたいです。 お手数ですが、識者の方、ご回答をお願いします。

  • 外付けHDDの電源供給。

    外付けHDDの電源供給。 パソコンのHDDをSSDに換装しようと思っています。 SSDは容量が少ないため、OS等だけで使用、画像等は出来るだけ外付けHDDに保存しようと思っています。 HDDを取り出すので、そのHDDをケースに入れて外付けポータブルHDDにしようと思っているのですが、私のPCにはUSBポートが2ポートしかありません。 500GBで回転数5400のHDDでも2股のUSBケーブルを使用して2つのポートから電力供給しないと認識しなかったり不安定になるのでしょうか。占領されるのはキツいです。 また、消費電力はメーカーによって違うのですか? ポータブルHDDで500GBでUSBは1ポートだけで動く商品もありますが2ポート使用するものとはどう違うのでしょうか?

  • 外付け3.5HDDの外部電源が無いときの消費電力

    デスクトップPCに様々なUSB機器がつないであります。 プリンタや、外付け3.5インチHDDなどですが、これらはACアダプタやコンセントにつながっています。 必要な時だけスイッチオンして使用していますが、これらは機器の動作に必要なだけの電力が供給されていないので動作しないだけで、USBバスパワーから電力が供給されているのでしょうか? USBメモリも刺しているだけで電力を消費しているんでしょうね。2Wくらい。Webカメラも。

  • USB3.0ポート+USB2.0機器の給電能力は?

    国内メーカーノートPCのUSBポートと、外付けHDDケースについての質問です。 (1) USBポートすべてがUSB3.0のノートPCに、USB3.0機器(外付け2.5インチHDD・DVDドライブ等)をつないだ場合の給電能力は、最大で900mAだということですが、USB3.0ポートに、USB2.0の機器(外付け2.5インチHDD・DVDドライブ等)をつないだ場合、給電能力は最大で500mAまでに自動的に制限されると理解しておいてよいでしょうか?。それとも、900mAまで供給できるのでしょうか? (2) また、USBポートがすべてUSB3.0のノートPCで使用するために、外付けHDDケースを購入する場合、USB3.0対応ケースを購入したほうが、USB2.0対応ケースを購入した場合と比べ、給電能力に余裕ができるため、外付けHDDがバスパワーで正常に動作する確率が高まる、というふうに理解しておいてよいでしょうか?。

  • USBハブが全く機能しない

    バスパワーのUSBハブなのですが、挿してみても全く機能しないどころか、そのハブを挿したポートの周辺に挿してあったUSB機器まで反応しなくなる始末です。 電力不足なのかと思い、全てのUSB機器を外して試してみたのですが、やはりダメでした。 一体どうなってるんでしょう? 問題のハブ:SANWA USB-HUB233 OS:WindowsVista PC:DELL inspiron 1526 他に挿してる周辺機器:外付けHDD2台、キーボード、無線マウス

  • USBについて教えてください(初心者)

    パソコン初心者です。USBについて下記の点について、教えてください。よろしくお願いします。 (1)機種によって違うのかもしれませんが、一般的にデスクトップパソコンの前部についているUSBと、後部についているものとは性能が違うと聞いたことがあります。そのようなことはあるのでしょうか? (2)USB1.0のときのUSB延長ケーブルはUSB2.0では使用できませんか? (3)-1 USBテレビキャプチャー(外付け)を差して設定(録画予約)したことが、同じPCの同じ後部のUSBの違う場所にたまたま差し替えたことによってテレビキャプチャー(ドライバー)を認識しないということを経験しました。ありうることでしょうか?突発的な不具合でしょうか? (3)-2 となると、たとえばある場所にUSBを差してインストールした外付機器はずっとPCの同じ場所に差しておかないと駄目ということになりますか? (4) 「USBハブ」について 店頭で商品を見ただけで、使った経験がないのですが、電源アダプター付きのUSBハブのパッケージに「電源コンセントを差さなくても使えます」と書いてありました。では何のための電源アダプター?ということになりますが、これはどう理解したらいいのでしょうか?また、USBハブ4ポートを購入したとして、例えば、外付けDVD一台、外付けHDD300GB 三台などという電力をたくさん要するような使い方はできるものなのでしょうか?そういうときのための電源アダプターということになるのでしょうか? くどくどと申し訳ありません。よろしくお願いします

  • ■ USB2.0の電力とUSBルートハブの関係 ■

    USBメモリとUSB無線子機など一部の機器を接続すると、必ず特定のUSBルートハブに集中してしまい、500mAを超えてしまいます。ただ、電力不足というエラー表示はなく正常に稼動しているようです。 USB機器を別のポートに差し替えたのですが、数あるUSBルートハブがあっても同じUSBルートハブに接続されてしまい、USBルートハブが選べないようです。 これはどういうことでしょうか? USBルートハブを選ぶ方法はありますか? 使用しているM/Bは、「ASUS P6T」です。 バックパネルにあるUSBポートのみ試しました。 M/B内部のUSBピンは試していません。 実際は、USB機器が特定のUSBルートハブに集中しても500mA以下で動作しているから問題ないのか、それとも500mAを超えて動作する場合は、別のUSBルートハブから電力を分けてもらうように設計されているのか、よく分かりません。 USB電力供給に詳しい方、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • USB2.0接続の外付けのハードディスクが認識されません。

    WindowsXP環境で、USB2.0接続の外付けのハードディスクが認識されず困っております。 他の機器ではこの外付けHDDは問題なく使用できています・外付けHDDは電源アダプタから電源供給を受けるタイプのものです。パソコンとはハブを使わず直接つないでいます。またマウスと外付けHDD以外何も接続せずに試してみましたがダメでした。すべてのポートに接続を試してみましたがこれもダメでした。 デバイスマネージャでは不明なデバイスとでてい、マイコンピュータの管理から「記憶域」から見てみても認識されていないためデバイス自体表示されていません。ドライバ削除をし再度接続してみたりもしたのですが問題解決とはなりませんでした。他のUSBメモリ(USB2.0のもの)などは問題なく使用できています。 しかたなくWindowsXP SP2の再インストールも行ってみたのですが、これでもダメで同じ状況です。 解決の手段やアドバイスなどいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • USB-HUBの最大消費電流について

    USBの最大電流について質問です。USB-HUBに、AC電源より給電しているUSB機器(例えば外付けHDDやDVDドライブ等)を接続する場合、AC供給なので1ポート当たりの最大消費電力は、あまり気にする必要はないと思っておりますが、如何でしょうか。また、最大消費電流以上の機器を接続した場合、どういったことが起きるのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。