• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電波の悪い地下でwifi接続するには)

地下でのwifi接続方法とは?

Turbo415の回答

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.2

無線LANの親機と言われる物を買って下さい。 http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/whr-hp-g300na/ http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-g300r/ こんなやつです。 無線ルーターにする必要はありません。これを、地下の有線につなげば良いです。 もし、地下の有線がすでにPCに接続されているようならHUBも買ってつなげば良いです。 ただし、その場合HUBの他にLANケーブルが2本必要になりますけど。           光ファイバー---HUB---PC          |          |____親機

peetswee
質問者

お礼

有線でつなぐこともできるのですね。図でよくわかりました。 ちょっといじりにくいところに差込口があるので、とりあえず無線に挑戦してみたいと思っていますが、だめだったら参考にさせていただきます。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • テナントビルで地下にネット引きたい

    テナントビルの地下機械室で働いてます。 ここに有線のインターネットをひきたいです。1階の事務所からひきたいのですが、どうすればいいでしょうか。事務所にはたぶんADSLがひいてると思われるのですが、回線の種類はどうやったらわかるでしょうか?ルーターの種類とかで分かりますか? もしADSLの場合、地下事務所に電話のモジュラージャックがありますので、そこに市販のルーターを接続したら自動でネットにつながりますでしょうか? または、PLCを考えています。1階と地下はたぶん同じ分電盤から電源をとってるので可能性があると思うのですがPLCアダプターを借りてネットにつながるかどうか調査することは可能でしょうか?PLCアダプタもしくは調査をする方法が他にありますでしょうか? それでも無理なら無線を考えてますが、ドアを閉めてしまうとやはり電波は届かないでしょうか?中継器をつければドアを締め切っても電波は飛ぶでしょうか?

  • WiFiの接続

    JCOMのHUMAXという型のルーターを使用しているのですが、それが置いてある階にしか電波がいかず、下の部屋でWiFiを使用すると途切れてしまったり、WiFiを切った方が回線が早くなる傾向があります。 この場合、中継器などを使用した方がよいのでしょうか。 またその場合はJCOMの方で中継器を借りることは可能ですか。 ※OKWAVEより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。

  • wifiの中継器から中継器への接続

    現在Jcomのモデムから有線でWXR-2533DHP2に繋ぎ、中継器としてWXR-1750DHPに電波を飛ばしています。 この要領で鉄筋マンションの2階から3階にwifiの電波を飛ばしているのですが、まだ端の方まで電波が繋がりにくい子供部屋があります。 約3年この状態だったのですが、子供も大きくなり子供部屋にもインターネットを繋ぐ事になりどうにか電波が飛ばせないかなと・・・ そこでたまたま入った中古パーツ屋でルーターですが中継器にもなるというWZR-S900DHPを衝動買いしてしまいました。中古で約2,000円くらいでした。 まだ試してないのですが、この機種は中継器から中継器という使い方はできるでしょうか? WXR-2533DHP2→WXR-1750DHP→WZR-S900DHPが出来れば最高なのですが、無理な場合は何か違うやりかたで何かあるでしょうか? WXR-2533DHP2→WXR-1750DHP→新しい何か? 詳しい方よろしくお願いします。

  • WiFiの電波が不安定なんです

    どなたか助けてください。 自宅の母屋にBuffaloのルーターをつけ、離れの家に中継機をつけてWiFiを利用しています。 中間の距離に居るとiPadが電波の取り合いをしてうまく接続が叶いません。 どうすれば自然に電波の強いWiFiを拾ってスムーズに接続が叶うようになるでしょうか? iPadにはどちらのアドレスも登録してあるのですが… 宜しくお願いします。

  • WIFIの電波が弱い理由

    知人が以前から、自宅で、光回線のルーター(光回線速度は80Mbpsから800Mbps程度)からWIFIルーター、中継器を使っても、各部屋の電波状況が悪く、スマホのネットが切断されやすいと、嘆いていました。何故、こうのような状況が起きるのでしょうか?対策方法は?相談先はWIFIルーターメーカー?家電量販店?専門業者?教えてください。

  • 通信状況が悪いのはWIFIルーターが古いから?

    知人が、お子さんたちが、一軒家のご自宅内の各部屋で、スマホのギガ数を節約する為、光回線(80Mbpsから最高1Gbps)のルータ(モデム)にWIFIルータを接続され、スマホでネットを楽しんでいるそうですが、通信状態が悪く、電波が届きにくいと悩まれています。中継器も使用されているそうです。WIFIルーターや中継器が古い機種だからではないのでしょうか?WIFI4ぐらいで構わない地域ですが、WIFI6のルーターで、なるべく一軒家の各部屋に電波が届きやすく、障害物に強い機能を持ち、通信速度が低下しにくく、同時接続(多い方が良い)可能なメーカーやモデルも紹介してください。

  • ワイファイ電波の減衰について。

    ワイファイ電波の減衰について。ワイファイ機器から10m程度の距離で同一階です。3月ごろからスマホのワイファイ接続の電波の減衰が発生し、パケット通信に切り替わってしまいます。ルーターはWRC-1750GHBKで、スマホはアンドロイド端末です。また、ドコモのワイファイルーターN-01Hでも同様に減衰が発生します。不思議なのはN-01Hとスマホを両手に持って減衰する部屋に行きますと、減衰が発生します。どなたか改善策を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • wifi電波を増幅したいのですが無線LAN中継機で

    wifi電波の届く距離を延長したいです。 自宅に来ているネット回線のルーターにwifiのオプションがあり、wifiカードを挿しています。 このwifiの電波を延長したいのですが、無線LAN中継機はwifiに対応しているのでしょうか? なおルーターの機種はPR-400NEです。

  • wifiに接続できない

    ソフトバンクエアー本体を2階に置き、1階に超薄型中継器を置いて 中継器自体は正常にグリーンランプが点灯し、スマホにも電波強いで 表示されてますが、接続にすると「IPアドレス取得中」の表示のままで wifiに繋がりません。どうすれば良いのでしょうか? 宜しくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 無線ルーターの電波強度

    BUFFALOの無線ルーター「WZRーS1750DHP」を3階建て使用と言う事で買ったのですが。 2階建て鉄骨アパートの二階の部屋に一階の部屋からの電波が届きません。 中継器を二階のベランダに置くにしても電源がありません。 中継器を、ルーター親機と同じ部屋に置いても 意味がありませんよね。 もっと強力な電波が飛ぶ機種があったら紹介してください。