- 締切済み
- 暇なときにでも
帽子で芸をするおじさん
昔の芸人さんで(まだ現役かもしれませんが)、帽子を使った芸 をするおじさんの名前を知りたいのですが、どなたか教えてください。
- doriri
- お礼率0% (0/16)
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 回答数5
- ありがとう数82
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kenntya
- ベストアンサー率29% (176/598)
早野凡平さんの事だと思いますが、残念ながらお亡くなりになられました。 帽子の他にロープやストッキングを使った芸で昭和40年代に活躍され、私たちに笑いを 届けてくれました。
関連するQ&A
- おじさんにも似合う帽子
どなたかアドバイスお願いいたします。 主人は、自営業で普段からラフな格好ばかりで、スーツ類はめったに着ません。はっきり言っておしゃれには、まったく無頓着です。ただ、帽子は好きで(それもキャップ型のものばかり)いつも、かぶっているのですが、それが、どう見ても競艇通いのおっちゃんみたいで私はすごくいやなのです。顔も大きくてめがねもかけていて、どうやったら、少しはかっこよくなるのか?最近の若者たちは、さりげなくかっこよく帽子をかぶってますが、顔の大きなおじさんに似合う形の帽子ってありますか?よきアドバイスお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 「芸がある」 「芸がない」とは?
ここ最近はお笑いブームですが、中年~高齢の人たちがよく「最近の芸人には芸がない」と若いお笑い芸人を批判する姿を見かけます。少し前ではダウンタウンがこの手の批判をよく受けていた気がします。 正月のお笑い特番で、若手からベテランまで多くの芸人を見て、どちらも面白かったのですが、「芸がある」「芸がない」の違いを感じることは出来ませんでした。むしろ個人的には若手芸人の方が個人的には面白かった感じさえします。 お笑いの世界における「芸がある」「芸がない」とはいったいどのようなことなのでしょうか。素人にも分かりやすくお答えいただけたら幸いです。
- ベストアンサー
- 俳優・女優
- 飲む・打つ・買うと芸
よく芸能人や芸術家各位は、いわゆる飲む・打つ・買うも芸の肥やしということを言いますが、どういうことでしょうか? 芸人の場合、稽古をしたり、先輩やライバルの芸を観察したり、古典を読んだ利すればこそ芸の肥やしであり、ソープランドにいったり、大酒くらったり、パチンコ屋競馬にはまる事が、どうして芸の肥やしになるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(演劇・古典芸能)
- 芸
一発ギャグをみんなの前でしなければいけなくなってしまったので 簡単で少し面白い一発芸はありませんんか? また、あまりテレビでお笑いを見ないのでピン芸人のねたなど知りません お勧めのピン芸人の面白いねたなど教えてくださいお願いします 自分勝手でスイマセン><
- 締切済み
- タレント・お笑い芸人
- 芸をしない芸人はタレント?
芸人なのにTVでは芸はなにもしない。芸をしない芸人はただの人ではないですか?ばかばっかりしていて視聴者をばかにしていません?
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 「芸芸众生」の「芸芸」はどの様に生まれた?
「Q「芸芸众生」の「芸」は?」の質問の続きです。 http://okwave.jp/qa/q9291381.html ご回答は、 > 「芸芸」が「数が多い」と言う意味になった理由、「芸芸众生」が > 「生きとし生けるもの」と言う意味になった理由は > 「昔の人がそう決めたから」です。 と頂きました。 それで、「芸芸」が「数が多い」となった経緯、もしご存知の方がいらっしゃったら、教えて下さい。 上記のご回答を頂くまで、 >> 「芸芸众生」の「芸」の意味が、 >> 1.〈植〉ヘンルーダ.ウンコウ >> 2.〈植〉アブラナ科の野菜 この植物が、仏教的な何かの意味を持つのかと思っていました。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 中国語
- 大道芸見たことありますか?
大道芸を見たことありますでしょうか? 感激してすっかりとりこになった私なのですが情報があまりないので 困っています。 見た芸人さんと場所等 色んな大道芸情報知ってる方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(演劇・古典芸能)