• 締切済み

就業時間の遅い(塾)の労働時間の考え方

小さい学習塾(正社員1名)を法人として経営していますが、ばくぜんとして雇入ていましたが今回新規採用につき助成金の活用もあり、就業時間などを決めたいと考えていますが塾の閉校が午後10時のため就業時間は午後10時30分または午後11時近くなります。よって午後1時30分~午後10時30分(休憩60分)の就業時間とした場合、午後10時以降の時間は深夜手当てが発生するのですか?また、午後11時となった場合、深夜と残業により50%となってしまうのですか?  業種がら多忙時(試験前)など午後11時以降となる場合も有り、どのような雇用条件にすればいいのかわりません。変形時間のタイプもあるみたいですが、あまり複雑ではなく雇用条件をつくりたいと考えています。どなたかこのような業種に合うような雇用(給与・手当てなど)条件を知ってる方、教えてください。

みんなの回答

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.1

休校日の土日祝はどうされるのでしょう。4時間勤務にし、同一週の他の4日間に1時間ふりわけ、9時間労働、週40時間勤務の、1か月単位(1年単位)の変形労働時間制にすることが可能です。 いずれも8時間勤務なら、週5コマをどの曜日のどの時間帯に勤務してもらうかになります。そのうえで、22時以降翌朝5時までは時間単価の25%増し。始業から休憩時間を除く8時間経過後は125%の賃金別途支払い。それが深夜時間帯なら、150%となります。 > 午後1時30分~午後10時30分(休憩60分)の就業時間とした場合、午後10時以降の時間は深夜手当てが発生するのですか?また、午後11時となった場合、深夜と残業により50%となってしまうのですか? 22:00~22:30 25% 22:30~    150% となります。

kzymtree
質問者

お礼

早速、適切なご解答を頂きありがとうございました。労務コストと生産効率を考えると労働基準法に合わせると私の会社みたいに小さいところは大変です。まずは、有難うございました。

関連するQ&A

  • 時間外労働について

    私が勤めている会社では就業時間が9時~18時で 18時以降は時間外手当がつきます。 ただ遅刻をしたとき(9:30出社)でも18時以降は残業になりますし(8時間働いていないのに)、 午前中に休みをとって、午後から出社でも18時以降は時間外手当がつきます。 これって就業規則に問題があるのですか? どういった就業規則だとこのような残業の支払いが発生してしまうのでしょうか? ちなみに中小企業ではなく、上場もしていますし、顧問社労士も弁護士もいる会社です。

  • 就業時間の変更について。

    就業時間の変更について。 いつもお世話になっております。 今日、会社から労働契約通知書というものを渡され、 すぐにサインをするように迫られました。 大体はごく当たり前の事を書いてあるのですが、 就業時間が午前8時から午後7時までとなっており、 休憩時間が210分となっておりました。 たぶん午前10時と午後3時に15分ずつの休憩で計30分、 昼の1時間 夕方5時から7時までの2時間が 休憩時間という計算になると思うのですが、 (30分+60分+120分) 実際に3時間以上も休んでいたら仕事になりません。 残業がつくのは午後7時以降からだそうです。 こういう契約って正当なものになるのでしょうか? 労基法に抵触するような気がするのですが・・・ あと、提出した労働基準契約書はコピーをもらえなかったのですが 会社だけが保管しておくものなのでしょうか? 細かい事が色々書かれておりましたので、手元にないと 段々内容を忘れていってしまいそうです。 労基法に詳しい方がおられましたら どうかアドバイスを頂けませんでしょうか・・・ よろしくお願いいたします。

  • 就業時間と出張の扱いについて

    ウチの会社の就業規則によると、 1.就業時間は『1日8時間、週40時間とし、朝9:00~17:00(12:00~13:00は昼休憩60分)とする』となっておりますが、昼休憩を差し引くと1日7時間になるのでは…と思うのですが。 忙しくない社員でも毎日18時に上がるのを見てると、どちらが本当の定時なのか分からなです。 就業規則の書き方から判断すると何時が定時になるのでしょうか? 2.出張の扱いですが、出張手当として1日1500円+宿泊費が支給されています。 この場合、早朝から深夜まで拘束されても文句は言えないのでしょうか?

  • 労基法の観点からこの労働時間表示は適切ですか?

    従業員を雇い、雇入通知書を取り交わす場合の1日の労働時間の表示についてですが、1日10時間30分働いてもらうことが確実なので(当然2時間30分は時間外労働として割り増し賃金を支払います)予め始業時間午前8時  終業時間午後8時 休憩90分と雇入通知書に表示することは労基法に照らして妥当ですか?初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

  • 労働時間8時間の休憩1時間も働きたい

    現在8時30分~17時30分の就業時間でお昼12時から13時までの休憩時間が認められている会社に居ます。しかし、お昼の休憩1時間中も職場から離れることの出来ない業種でスタンバイ状態でお昼を過ごしています。これは、いろいろ調べましたが休憩時間とはみなさず、休憩という意味では無効と言うことが分かりましたが、シフトで交代の休憩が出来る人数も居ません、私たちにしてみれば苦痛な事でもないのでその超過分を毎月手当てとしていくらか支給してくれれば逆にありがたい事でもあります。会社側もその為に人員を増やさずに経費も浮きます、しかし、これは労働基準法的に違反になるのでしょうか?手当て等対価を与えれば合法になるのでしょうか? また、国際線のパイロット等8時間を越える業種はどうしているのでしょうか?機内では休憩とはいえ仕事しているようなものに思えます。 分かりにくいかもしれませんが、よろしくお願い致します。

  • 就業後の拘束時間とプライバシー

    ちょっと腑に落ちない事がありましたので相談を・・・。 昨日、職場で新人研修なるものがありました。(私は新人です) 私の職場は新人研修が就職初年度数ヵ月毎に行われています。 私は母子家庭で6時以降は未就学児が家で留守番になってしまう関係、6時までには自宅に帰ることを条件に就職しました。 就業時間定時は5時30分です。 研修が5時半に終わり、その後交流会なる諸先輩方数人との軽食会が催される予定でしたが、出席できないとは課長には伝えてありました。(前もって課長が出欠をとっていましたので・・) その旨伝え帰ろうとすると露骨に嫌な顔をされ、「理由を聞かせてもらえますか?」と言われました。 非常に不快でしたが、上記理由を答えると「大変なんですね」と言われ、6時を少々過ぎましたが自宅に帰ることができました。 そこで伺いたいのですが、 ・職場は就業時間を過ぎ(残業手当も当然ないのですが)、職員を拘束する権利はあるのでしょうか? ・職場は就業時間後の私の家庭事情を聞く権利があるのでしょうか?(プライバシーはないのでしょうか?) 母子家庭という私の事情が特殊なのはわかっているのですが、当初の就業条件ですし、その為に一般職員と違う雇用形態になっております。(契約社員である。ボーナスはなし) 結局帰れたんだしいいか・・・、という思いもありますが、「私は母子家庭で大変なんです・・・」という事をずっと言い続けなければならないのかと思うととても気分が落ち込みます。

  • 時間外手当について

    午後10時を過ぎますと時間外手当として時間給の1.25倍を支払うことになってますよね? これって雇用者の義務なのでしょうか? 自分がバイトしていたところは4~5年ずーっと午後10時以降に仕事をしても 午前0時を回っての深夜残業になっても同じ時給でした。 パチンコ店だったので特殊なんでしょうか? このことを古参の社員に聞いたところ、早番(午前8時半~午後5時)の子には時間外手当がつかないので 遅番(午後5時~午前0時)と統一してるらしいです。 もし、違法なら遡って請求可能ですか?

  • 就業時間と残業時間について

    建築関係の会社に勤めているのですが、就業時間・残業時間等不審に感じています。どなたか相談に乗ってもらえないでしょうか? 今の会社の就業時間等の内容は以下の通りです。 ・就業時間 8:30~17:30 ・休憩時間 12:00~13:00の1時間と、午前・午後各30分(合計2時間) ・実労働時間 7時間 ・休日 日曜日と月1回の土曜日(合計5日)   ※土曜日仕事をした場合は2か月後に支払われる。   ※祭日は平日扱い ・タイムカードなし(毎日の日報) ・給料現金払い こんな感じなのですが、どうにかしたいのが残業時間なのです。 先月、先々月は8:30~18:30まで働いて休んだのは日曜日の4日で残業2.5時間でした。 まず納得いかないのが午前午後の1時間の休憩時間です。実際昼休みはともかく、午前午後で1時間も休憩できませんし、上司(経営者)も「10時になったので30分休憩しろ」なんて絶対に言いません。逆に午前午後の1時間の休憩をとらなくても残業はつかないと言われました。そもそもその1時間って言うのは拘束されない休憩時間とは違う気がするのですが・・・。 さらに17:30を超えた業務についても残業手当がついてないのです。先月、先々月は自分が出した日報では25時間の残業だったのですが、それが2.5時間になっていました。これはどういうことなのでしょう? まだまだいろいろありますが、以上のような感じです。これは合法なのでしょうがないのか、また違法なら何らかの方法で改善できるものなのか。是非ともお聞かせください。

  • 年俸制の労働時間について

    詳しい方、お手数ですがご教示いただけると助かります。 年俸制の企業で内定がでて、入社してみたところ雇用前の話とは違う条件だったのですが、契約時に会社側が明示しなければならない事項(賃金および時間外労働)について教えてください。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1・面接で「残業代はでます」といわれましたが、36協定を結んでいる事(一定の時間は残業代がでない)は言われませんでしたので、43時間時間分の残業代はつかないことを入社してから知りました。 2・雇用通知の文面には、報酬総額と給料体系はかかれていますが、特に残業に関しての記載(44時間以降は支払い)など、まったく書かれていません。 36協定を結んでいる場合は特にそのような記載は必要ないのでしょうか? (こちらは、条件に合意すればサインをして、会社に返送する手順となっています) 3・36協定締結については就業規則に明記はあるものの、入社前に就業規則は閲覧できない 4・人事にこのことをたずねたところ、雇用通知は雇用契約書ではないので残業に関する明記は必要ない と言われました。 結局のところ、43時間は残業代が出ないことを事前に告知していないないことは特に問題にならないのでしょうか? すみませんが、労基法に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。足らない情報がありましたらご指摘ください。 宜しくお願い致します。

  • 就業時間

    皆さん初めまして当会社では、就業時間が朝の7時30分から夕方の4時30分までとなっております。しかし、ある従業員から質問されたのですが、従業員は一旦7時30分に事務所に集合し、現場へ向かいますが就業時間が夕方の4時30分までなので、事務所に4時30分に帰ってきます。そうなると実質の作業は大体4時ぐらいにやめて帰ってくる事になるます。実働時間と言いたいところですが、朝は現場まで行く時間を就業時間に入っているので当然現場から帰ってくる時間も就業時間内というのが従業員の主張です。この辺の解釈はどうなのでしょうか? 教えて下さい。又会社まで来る通勤時間も就業時間に入るのでしょうか?

専門家に質問してみよう