• 締切済み

子供の名前

suna-washiの回答

回答No.8

個人的には良い響きだなぁと思いましたよ。 今時多い「ゆう」「りょう」あたりと違って歯切れが良く、カッコイイとも思いました。 「より」の漢字は皆さんと同じく「頼」がベストかと。 「ま」と読む漢字は摩 麻 馬 あたりもあるのでよく検討してみて下さい。 ですがちょっと来になることが…。 お子さんは第一子でしょうか? 初めての子に両親の名前を取ってしまうと第二子以降の名付けに困ると聞きました。 どうしても良い漢字が見つからない場合は、今回はご両親どちらかだけの名前を付けた方が良いかも知れません。 最後に、小姑のようで申し訳ないのですが、親になるなら日本語は正しく使いましょう。 お子さんに教えられませんし、お子さんからすれば自分のママが日本語を正しく使えないなんて恥ずかしいでしょう。

関連するQ&A

  • 子どもの名前について

    子どもの名前について、みなさんの印象を教えてください。 来月女の子を出産予定です。 今は出産に備えて夫の実家でゆっくり休んでいます。 そして夫と話し合いこれから生まれてくる娘の名前を「静奈(しずな)」と決めたのですが、「静奈」と聞いて皆さんがどんな印象を抱かれるかお聞きしたいです。 ちなみに長女の名前は「響子(きょうこ)」で、長男の名前は「温人(はると)」です。 皆さんの意見を聞いて名前を変えることはないですが、娘に付ける名前となると思いもよらない弱点(よくないところ)が見えなくなってしまうことがあるので、客観的にお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 子供の名前について。。

    子供の名前について。。 すみません、再投稿です。 出来るだけ多くの皆様からの御意見をお伺いしたくて。 主人からは明日までに決めろと・・・ この度、出産をしましてその子供の名前で悩んでおります。 皆様の率直な意見を聞かせていただけたら・・と思っております。 ハルマという名前をつけたく、妊娠期間中に字画などを調べて「温真」がうちの字画ととても相性が良いことがわかりました。 本当はハルの字は他の漢字を使いたかったのですが、残念ながらどれもうちの名字には合わなかった為 「温真」にしようと考えていました。 しかし、うちの両親に話したところハルの「温」という字は世間一般的にはハルとは読めない!出来たら皆から読める漢字にした方が良い!!と言われてしまいました。。。 皆様は、この「温真」と言う漢字&読み方についてどう思われますか?? 因みに「温かい心をもった、真っすぐな子供に育って欲しい」と言う思いがこもっています。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 私たちの子供の名前について感想ください。

    今年、子供を授かり、12月に出産予定の夫婦です。初めての出産で、 今 出産準備や 名前を決めるのに悩んでいます。 赤ちゃんは、男の子と判り、今 一番の悩みは、 子供の名前で、私たちは、『樂生』・・・・ ”らっせい” 君にしようと思ってます。 楽しい人生を送って欲しい、生きることは、辛いこと・悲しいこと・嬉しいこと・・・すべて 生きているからこそ感じられ生きることは楽しいこと、どうせ生きるなら、楽しい 人生を送って欲しく この名前にたどり着きました。 そこで、質問は、この 『らっせい』という名前を聞いてどう思いますか? 率直な意見聞きたいです。より 多くの回答を聞きたいと思ってます。 よろしくお願いいたします。

  • なぜ親は子供に変な(凝った)名前をつけるのか?

    親は何を理由に…、何を考えてつけているのでしょうか? 男親が変な名前つけたがるのでしょうか?それとも女? 因みに私の子供の名前は小学生でも読める簡単な名前です。 皆様のご意見、お聞かせください。 ヨロシクお願いいたします。

  • 子供の名前‥

    生まれた子供の名前に 陽輝(はるき)って名前をつけようかと 思うのですが、変ですか? ちなみに男の子です。 皆さま回答お願いします。

  • 子供の名前の名づけについて

    男の子で佩士(はいじ)、 女の子で歩達(ほたて) という名前は変だと思いますか? 最近、めずらしい名前が増えていますが、 この2つは奇妙に感じますか? 皆様のご意見を教えてください。

  • 子供の名前について

    子供の名前の命名について悩んでいます。男の子です。 いくつか候補があります。 ①創宇(そう) ②依緒里(いおり) ③勢也(せいや) この候補の中で変だと思う名前や、将来いじめられてしまいそうな名前はありますか? ご意見をお願いします。

  • 子供の名前…

    気の早い話で申し訳ないのですが、来年の2月か3月頃に、子供を出産します。そこで、子供の名前なのですが、男の子なら『かける』にしたいと、2人共意見が一致したのですが、どうしても漢字1字にはしたくないと、婚約者に言われました。しかし、『翔』の字を入れたいらしく、私達には後の漢字が思いつきません。皆さんなら、どのような漢字が思いつきますか? あと、女の子でも翔を入れた漢字の名前にしたいらしいので、困惑しております。 どうしても、この名前にするって話ではありません。この名前にするなら…って感じです。 他に、『凛』という漢字も私的には良いかなぁ…って思ってはいます。 ただ、漢字1字はNGと言うのは、決定みたいです。何か良い知恵をお貸しください。

  • まもなく産まれてくる子供の名前について、ご意見お聞かせください。

    まもなく産まれてくる子供の名前について、ご意見お聞かせください。 出産予定日が7月8日と迫っていますが、子供の名前について悩んでいます。 検診で「女の子」と言われています。 主人との話し合いで、出ている候補があり、「彩」という字をできれば入れたいと思っています。 (1)陽彩と書いて、ひいろ (2)彩綺と書いて、さき の2つですがこの名前を見て思った事、イメージ等教えてください。 考えすぎていき詰まっています・・。意見をお聞かせください。 皆さま宜しくお願いします!

  • 子供の名前について

    中学生ですが、子供の名前を考えるのが大好きです。 まだ結婚どころか彼氏もできたことがないのにしょっちゅう考えます。 親や周囲からは あまり子供が好きなようには思われていないようですが、 赤ちゃんが大好きで仕方ありません。 大人になったら、かわいい子供を産みたいなとも思っているので。。。 品が良くて、響きのきれいな、中性的な名前が大好きなんです。 「はゆる」とか、「光築(みずき)」「風如(ふゆき)」とか。「舞雪(まゆき)」もいいかな、なんて。 ところが。 そんな感じのリストを机においておいたら、 それを見た母が「これ、何の漫画のキャラ?」と。 「さっぱり読めない」と。結構、いやかなりショックを受けました。 無理な当て字をしているつもりはなかったんです。 ですが、母の目から見たら「アニメのキャラみたい」という風にしか見えないそうで。 変なんでしょうか?イタいですか? それぞれ頑張って意味も響きも考えて、 それからオシャレな字を頑張って探して考えたものなんです。 風如だったら(風の如く変化に対応し、賢く生きる)、 光築だったら(光を築いていけるような明るい子)、 舞雪だったら(舞う雪のようにきれいな子)などなど 自分で言うのもなんですが結構しゃれていると思うんです。 それから、一気にテイストが変わるんですが、 私は歴史が大好きなので 子供には(特に男の子だったら)「信長」「蘭丸」「孔明」「政宗」などと 偉大な人物からあやかるのも素敵だなと思っています。 賢く、逞しい子になりそうじゃありませんか? そう思ってわくわくして家族に話したら、 歴史好きな父と兄は「いいじゃないか」とノッてくれたんですが 妹や母は「何ソレ」「ダサッ」「古臭い」と辛らつな意見・・・ 周りに話しても上に書いたような中性的な名前は「オシャレ」といってくれたんですが あやかるということに関しては「・・・」。 変ですか? そうでないなら、自信を持って、大人になったらこんな名前を付けてあげたいです。 子供を持っているママの方や出産前の若い方、もしよければ意見をいただきたいです。

専門家に質問してみよう