• 締切済み

捜査の事実確認

全部書くと、話が大きいので、ポイントを絞って質問させていただきます。 民事訴訟において、最大の争点となる事柄が、「ある特定のAという個人または、Aが過去に勤務 していた職場」に対する告発の有無、捜査機関の捜査の有無であり、裁判所がそれらの事実確認 をすることを認めている場合、手続きとしては、どのようにするのですか? 裁判所が認めている場合、このようにしてください、と裁判所の方から言われるのですか? 「ある特定のAという個人または、Aが過去に勤務していた職場」が告発されたと考えられる時期 は、約4年前です。Aがその職場を退職したのは約5年前です。 「ある特定のAという個人または、Aが過去に勤務していた職場」は、誰も逮捕されたりしていませ んので、不起訴になっていると考えられます。 「ある特定のAという個人または、Aが過去に勤務していた職場」に対する告発や捜査があったこと を立証したいのですが、検察庁に対する調査嘱託ということで良いのですか? またその場合、調停や提訴前証拠収集処分等でも可能ですか? 告発状の存在確認や、不起訴処分理由告知書等に対する文書送付嘱託、文書提出命令申立と いう方法もあるかと思うのですが、例えば告発状なら、告発があったことを前提にしている形に なってしまうので、どうなのか、と考えています。 よろしくお願い致します。

  • sidk
  • お礼率80% (4/5)

みんなの回答

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.1

そんなあいまいな質問には答え様がありません 弁護士に 有料で 包み隠しせずに説明して教えを請うことです あいまいなままでは あいまいな回答しか得られません

sidk
質問者

お礼

回答ありがとうございました。くわしくはここにはちょっと書けないので。 有料の弁護士相談に行ったことは何度もありますが、まだ動ける状況ではないようです。 だからヒントや手がかりだけでも得られたら、と思ったわけです。

関連するQ&A

  • 起訴と捜査についてお尋ねします。

    起訴と捜査についてお尋ねします。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8D%9C%E6%9F%BB%E6%A9%9F%E9%96%A2 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%B7%E8%A8%B4 「起訴」は裁判手続きであり、「捜査」は起訴以前の事実究明活動だと思います。 しかし、法律や、ウィキペディアの情報でも、明快な説明がありません。 国民は行政に税金を払って治安の維持をお願いまたは命令しているわけですが、 公務員たる警察組織にとって、起訴と捜査は権利なのか義務なのか、このような行政組織の入口の概念がありません。 例えば、殺人事件があって、死体も出ず、被害者家族も訴えない場合、この事件の捜査をするかどうか、警察には権利があるのでしょうか。それとも義務があるのでしょうか。義務には、当然、捜査しないことについて公開説明する義務を含みます。 また、起訴ですが、国民から訴えがあれば、それが書面であろうと口頭であろうと意思表示があり、事件の概要が認識できる状態であれば起訴または不起訴処分(後日審査を受ける)を公開すべきだと思いますが、警察の説明では、受理するかどうかは、警察の、あるいは警察官個人の裁量でどうにでもなる。と言います。 一体、この国の犯罪取り締まりはどうなっているのでしょうか。 質問1. 「起訴」や「捜査」は警察組織の権利ですか、義務ですか。それとも、法律上何の解釈もないのですか。 質問2. 事件の告知があった場合、警察には捜査の義務(不捜査の説明の開示)があると思いますが、法律上どのように解釈すればいいのですか。 質問3. 事件の告知の処理は現場の警察官に全権が委任してあり、その警察官がした処理に県警本部などの上部組織は責任を持たないと回答します。このような組織は文化的人間の組織とは言えないと思いますが、どうでしょうか。 質問4. 「納税者は警察に義務を負うことはない。法律を守ることは国民相互の義務であり、警察に対する義務ではない。なぜなら、私は生れてから警察に義務を契約(意志表示)したことがない。法律や憲法の権利者が警察や公務員と明記した憲法・法律がない。警察が権利を有するのは、犯罪が発生した時であり、それも納税者に対する義務の範囲の中での権利にすぎない。」と、考えます。この考え方は正しいですか。

  • 警察捜査の可視化だけでなく裁判の可視化

    昨今、冤罪事件が問題視され捜査の可視化が議論されていますが サリジェンヌは次のような可視化も必要だと考えています。 ですが、どうしてこのような議論は起こらないのでしょうか? それだけ日本の民主化は不十分なのでしょうか? 1. 検察が不起訴処分をする場合、その理由を記録し、被疑者に理由書を送達する。 2. 裁判の全て様子を録画し、当事者に渡す。

  • 警察の捜査権について

    被害届、告訴、告発をする為に警察に出向いたのですが、受理するかは書類を見てからと言ったので待っていました。 ところが1年近くなってもなんの連絡もないのでこちらから連絡を取ったところ、警察の回答は受理出来ない。 理由として、「行政の判断に従って故意でなく過失で事件性がない。だから受理出来ない。」 この内容だけでは意味が分からないと思いますが、私が思うには警察は何も捜査してないように思うのです。 1、そこで、警察は被害届、告訴、告発を受理してなくとも、我々の個人情報(特に医療情報に関して)を捜査出来るのでしょうか? 2、出来るとすれば、個人情報は「例え、警察であろうと弁護士であろうとも法的根拠を示さない限り公開出来ない。」と聞いていますが、この場合個人情報を得る為の法的根拠ってなんでしょうか?

  • 捜査中に別の犯罪を見つけてしまったら。

    「公務員は職務執行にあたり犯罪の事実を知ったときは告発しなければならない」 とありますが、警察や検察が強制捜査をしたら、はからずも別の人の犯罪の証拠を入手してしまった場合、これをどう処理するのが法的に正しいのでしょうか? 警察や検察が自分で告訴状を作り執行するというのは聞いたことがありません。 告訴状無しにいきなり逮捕して裁判に引き据えるというのも違和感があります。 またこれを今回の国会公文書偽造にあてはめるとどうなるでしょうか? なおこの質問は法律カテですので、安倍批判も野党批判も要らないです。

  • 無罪判決が確定したら、警察は再捜査するの?

    刑事裁判で無罪が確定した場合、警察は真犯人を求めて再捜査を始めるのでしょうか。 とりあえず犯人らしいから起訴したけど、違ってましたか。ではもう一度捜査やりますワ・・・というのも困りますが・・・ わしらは、いい加減な捜査はしとらん。無罪なんてとんでもない。他に真犯人がいるわけないじゃん、と言われても困るのですが・・・ 実態はどうなのでしょう。 別に事件にかかわっているわけではないのですが、無罪の報道を見るたびに感じる疑問です。

  • 訴訟は可能でしょうか?

    昨年6月に電磁的公正証書原本不実記録・同供用罪で告発を致しましたが、 11月に検察より「不起訴処分」の通知が来ました。 不起訴処分に不服があり、今月「検察審査会」に審査申立を行いました。 不起訴処分なので、警察、検察での調書は見ることは出来ません。 そこで民事訴訟を起こし、民事裁判で文書送付嘱託申立書を提出して 警察、検察での調書見ようと考えたのですが、 不起訴処分の不服を検察審査会に審査申立を行っているときに 同時に民事訴訟を起こすことは、可能なのでしょうか?何か法律的に問題あるのでしょうか? 民事の方ですが、損害はあります。 相手の嘘(電磁的公正証書原本不実記録)により、精神的に苦しめられています。 相手の嘘(電磁的公正証書原本不実記録)を証明する為の交通費等(県外)などの損害です。 宜しくお願い致します。

  • 検察審査会の審査申立てのための告訴・告発の要件

    政治資金規正法違反容疑事件で、これから不起訴(起訴猶予など)になった議員の件で、検察審査会の審査の申立てが行われると思います。 この検察審査会の審査の申立ては、告訴・告発した人が申立ての権利を有していますが、この申立ての権利を持つためには、いつまでに告訴・告発する必要があるのでしょうか? 例えば、①警察・検察が捜査を開始する前、②検察が不起訴の処分をする前、③検察が不起訴の処分をしてから何日内など、どれでしょうか?

  • 指紋捜査について

    数年前にある刑事事件で、逮捕起訴され、取調べ時に指紋をとられました。 現在は反省をし社会生活をしておりますが、いつも不安なのは、仕事上でお客様のところや営業車などに指紋が付着することによって、過去が発覚しないかということです。 仮に違う事件でたまたま私の指紋がヒットした場合配慮をした捜査をしてくれるのでしょうか?

  • 不起訴処分後に別人により告訴状が出たときの取扱い

    よく、マスコミ報道された官僚とか政治家などによる犯罪的事件について、一般人が告発状を出して、検察が不起訴処分にすることがあります。 その場合、その不起訴処分が出た後、別の人が同じ事件について告発状を出した場合、あるいは、その事件の直接の被害者の人が告訴状を出した場合は、どうなるのでしょうか?

  • 脅迫罪で刑事告訴し、捜査が始まったときの家庭への影響

    告訴人は女性A、被告訴人は男性Bとします。 A(40代、家庭あり)は数年前、男性Cと浮気をしていました。 この事実を知ったBが、「家に行って旦那に浮気をばらすぞ」とAを脅し、肉体関係を求めています。 このことで刑事告訴し、捜査が始まって逮捕、起訴、刑事裁判まで進んだとすると、Aとしては旦那に過去の浮気がばれるのが心配なわけですが、ばれるとしたら具体的にどういった形なのでしょうか? もしばれない方法があれば、刑事告訴をBにちらつかせることによって、かなりの抑止力が期待できるのですが・・・。 よろしくお願いします。