• ベストアンサー

もし、ヘビが犬みたいに人になつく動物だったら?

idonoyokoの回答

  • idonoyoko
  • ベストアンサー率14% (109/736)
回答No.19

大きく育てて子や孫が産まれたら飲み込まれました。 と後の祭りになりませんように。

localtombi
質問者

お礼

それは困りますね! 子ヤギくらいは簡単に飲み込んでしまうそうですね・・・ 怖いです。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 蛇VS犬。犬は蛇の頭を攻撃しますか?尻尾ですか?

    蛇VS犬。犬は蛇の頭を攻撃しますか?尻尾ですか? 動物は強い部分と思われる箇所と戦うのか、1番弱そうなところを攻撃しますか? 犬がスプーンと戦った際は、スプーンのツボの部分をしきりに攻撃していました。ということは、犬にとって、スプーンの柄部分は弱いと判断した?それとも強いところと判断して弱そうななツボを攻撃した?

  • 飼い主のマナー、犬の躾

    この前から犬を飼い始めました。 まだ子供ですが大型犬なので体は大きいです。 私は動物が好きで犬が家にやってきてとてもうれしかったのですが、この前散歩に行かせたときに、反対側を歩く人に一度だけですが吠えてしまったんです。 すぐに犬を叱ったのですが、その方にはすごく不快な思いをさせてしまったんだろうな、と思いとても申し訳ない気持ちになりました。 犬を飼うにあたって、飼い主は色々気をつけなければならないとネットや本で飼い主のマナーや犬の躾について読んだのですが(トイレのマナーやノーリードはダメ、その他にも色々書いてありました)、ほかに気をつけなければならないことはないかと心配になります。 世の中には動物嫌いの人もいます。そこにいるだけでダメ、すれ違うのも許せない人もいると思います。でもリードを手繰り寄せて飼い主にぴったりはりつけて歩かせるならすれ違うくらいいよ、とおもってくれるのでしょうか?それとも迂回してほしいと思いますか?それなら本当に朝早くか夜遅くに散歩に出かけたいと思いますし・・・・。 私は動物が好きですから動物嫌いな人が嫌だなと思ったり、非常識だと思うことに気付ききれないのではないかと思います。 そこで、こんな飼い主はだめだ、と思ったことや犬の躾ができてないなと感じたこと、どんな小さなことでもかまいませんので教えていただけないでしょうか? もちろん動物嫌いの人だけでなく、いろんな人に感じたこと、思ったことを教えてほしいです。 せっかくお家に来てくれたので、できることなら楽しく生活していきたいと思います。 長くなってすみません。アドバイスしてくださる方、お願いします。

    • 締切済み
  • 犬も私も動物病院が怖くて行けません…。

    犬も私も動物病院が怖くて行けません…。 大型犬のオス5歳を飼っています。 今年の正月に耳の中をやたら痒がるようになったため、Aという病院に行って薬を処方してもらいました。 完治しましたと言われたのですが、また6月に痒がり始めたので、Bという病院に行きました。 ここでも薬をもらい現在薬を使い切ったのですが、最近また頭をブルブルッと振るようになりました。 この犬が赤ちゃんの頃から通っているのはBの方なのですが、うちの犬は本当に恐がりで、診察台に上がると恐怖のあまり大暴れして看護士さんが壁に叩きつけられたり、おもらししたりと、飼い主の手にも負えないほどになります。 必死で宥めても、焦点が合っていなくてこのまま恐怖で死んでしまうんじゃないかと思うほどです。 そのため以前一度おやつで宥めようとしてみたところ、Bの先生に「おやつで釣るから手に負えないのか、手に負えないからおやつで釣るのか、果たしてどっちでしょう。おやつで釣ってはいけない。飼い主さんと信頼関係ができていなければ」と言われたため、おやつを使うのはやめにしました。 しかしあれ以来先生の態度から、私はどうしようもないダメ飼い主で、犬との信頼関係も全然出来てないと思われていそうな気がするのです。 挙げ句には「犬と信頼関係が出来てもいないのに病院に来るな!」と思われていそうで…。 私はこの犬が小さい頃からしつけ教室に通い、毎日休むことなく家でも犬のしつけを頑張ってきました。 犬のために生きていると言っても過言ではないくらい、叱る時は厳しく、でも基本は褒めて育ててきました。 そのためか病院と狂犬病注射の時以外は、とてもお利口にしてくれるのです。 でも病院では本当にどうしようもなくて、先生からも誤解されて冷たく見られていそうで、もうどうしていいか分からなくて…先日ついに涙が止まらなくなってしまいました。 Bの先生は腕も確かで信頼できる方なのですが…。 「インフォームドコンセント」を大切にしているとHPにも書いてありますが、私に対してはダメと思われていそう。という気持ちに襲われています。 病院に行かなければいけないのに、犬のことと先生のことと両方を考えると足を運ぶのが怖くなっています。 Aの病院に行くことも考えました。 しかしやはり赤ちゃんからかかっているのはBだし、Bは家からとても近いので、今後万が一何かあった時に行くのはBの方が良いので、ひとつひとつの症状をBの先生に把握しておいてもらった方がいい気がするのです。 他の人に相談したところ、もっと図々しくならなきゃ!と言っていただいて、その通りだと思いました。 一つの命を私は託されているんだし。 でもどうしても怖いのです。 いくら日常でよい子にしてくれていても、動物病院で手が付けられないほどだと、それは躾をしたとは言えないのでしょうか? 特に大型犬の飼い主なら、いついかなる時でも犬は飼い主に従うようにしていなければならないのでしょうか? どうすればそこまでなれるのでしょうか…。 私に飼い主としての資格がないのでしょうか? どうか、犬を飼っている方、犬のことに詳しい方、先輩方、こんな私にアドバイスをよろしくお願いします;; 長文失礼しました。

    • ベストアンサー
  • 動物を飼うのは勝手なんですが犬を飼っている方で散歩中に道や空き地、人の

    動物を飼うのは勝手なんですが犬を飼っている方で散歩中に道や空き地、人の庭や玄関先などに糞をさせ持ち帰らない飼い主が増えてきました、どうして飼い主は持ち帰らないでしょうか?他人が踏んだらどうするんでしょ?

  • 犬の尻尾追い

    はじめまして。 7歳の小型犬を飼っています。最近譲り受けました。 前の飼い主のところで、尻尾をひどく噛んでしまい、今はエリマキをつけて予防しています。 留守番のときに、トイレと違うところにおしっこをしてしまうことがあります。一箇所だけです。 出かけに吼えることがありますが、出かけると吼えるのをやめます。 そのほか、問題行動はなく、大人しくお留守番をしているようです。 分離不安の傾向はありますが、上記については時間をかければ改善するだろうと考えています。 今、困っているのは、私の在宅時の行動です。 不安を感じると尻尾に吠え付き、ひどくなるとくるくる回ってしまいます。 1)散歩で大きな犬や知らない人が近づいてきて、不安がMAXになった時 2)家で、わたしが他の家族に構った時 に良く見られます。 5分くらいの短いものから、少しシツコイものまであります。 困るのは2)のほうです。 最初は要求吼え(自分の尻尾に?)のように聞こえましたが、どうもヤキモチを焼くと不安になり、尻尾を気にしてしまうのでは?と感じています。 今は、分離不安のお薬を動物病院で処方してもらっていますが、癖になってしまっている尻尾追いを矯正するのは薬だけではダメかも・・。と思っています。 ただ、尻尾追いをしているときに「ダメ」というと、ますますひどくなりますし、「大丈夫だよ~」と声をかけても、やめません。 おやつをあげると一旦はやめますが、またはじめます。 今は、やめるまで放っておいてます。 家族が増えたり、お客がきたり、留守番があったりと、人間と暮らせばこれくらいのことは当たり前のことです。 一つ一つを大きなストレスと感じてしまっていては、可愛そうですのでなんとか治してあげたいです。 自立心を育てるために、今はいろんなことに慣れさせること、構いすぎないことを努めています。 少しずつ順応してきているように思います。 ネットや本を見ましたが、こういう尻尾追いの場合、具体的にどのように接すればよいのか迷っています。 私自身はアルファシンドロームのような状態とは違うと考えています。 普段は、しかられればショゲ、ほめられれば喜び、言うことをよく聞く良い子です。人を噛んだりはしません。 尻尾追いの時も、言うことは聞きませんが、人の声は聞こえているようですので、脳の疾患?と言うわけでもなさそうです。 基本的に不安を感じやすいたちなのだろうと思っています。 経験をお持ちの方、どのようにすればよいなどのアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬をかまう人たち

    我が家では、車庫の脇(物置前)に柴犬1匹と雑種犬1匹を番犬として飼っています。2匹とも番犬のわりには、人懐っこくて、犬好きの方(えさを勝手に与えていく)に尻尾をふるどころではなく、ひーひーないて甘えてしまう始末です。 一時は、お菓子やパンといったものを与えられたことで、うちで与えるドッグフードを残すようにもなりました。 驚くことにこのようにかまう人が1人や2人ではないということです。正確にはわかりかねますが、5人以上はいるようです。時には、日曜日の朝早くからかまっていくので、ひーひーわんわんと近所迷惑では・・・と思うほどにされていきます。以前、近所迷惑になるので、かまわないで欲しいと言いましたら、「何が悪い・・・ふざけるな・・・」等々、しばらく悪態をつかれ警察に電話をすることにもなりました。 夜、主人の帰宅に合わせて車庫を開けておけば、車庫の中にまで入ってきて犬をかまう男性もおります。 犬の場所を変えれば・・・とも言われたりもしますが、そのようにまでしないと犬を普通に飼えない世の中になってしまったのでしょうか! 昔から近所のワンちゃんに声をかけたり、撫でたりとしたものですが、飼い主には知らん顔、時には、悪態までつかれて犬をかまう人たちに腹立たしさがあります。 そんな思い、経験をされている方々がいましたら、お聞かせください。

    • 締切済み
  • 犬同士の喧嘩って、やっぱり

    うちの犬(中型の雑種)が門扉の下から鼻を5cmほど突き出していたところ、もともと仲の悪いハスキー犬が通りかかり、うちの犬が唸ってしまい(?咆えたかも、ただ門扉から鼻を突き出しながらだったのでたいして声も出なかったかと)、するとガブリと目の下を噛まれ、2センチで深さ5ミリほどの傷になりました。 そのハスキー犬はいつもリードがゆるゆるで、飼い主は、変な人で近所でも有名な人です。 噛まれた後、その飼い主は、うちの祖母が何度も呼び止めたにもかかわらず、立ち止まりもせずに去っていってしまいました。その後、動物病院でみてもらったのですが、診察料が5400円かかりました。 その後、飼い主の家に行き抗議をしたのですが、謝りもしないし、まったく悪びれる様子もなく、「うちの犬は悪くない」の一点張りです。だめもとで警察にも行ったのですが、まったく相手にされず、余計にストレスがたまりました。 治療費ぐらいは払ってほしいし、謝ってほしいのですが、もし仮に民事裁判を起こすとしたら、いくらほどかかるのか、とこちらの言い分は通るものなのでしょうか。

  • 犬が蛇に噛まれました。

    犬種はトイ・プードルで、太り気味です。10月に10歳になります。 8月16日の朝の7時30分頃犬が蛇に噛まれました。(噛まれたのは右の上唇です) 8時30分ころに動物病院に行って、注射を3本打ってもらいました。 今日の朝も病院に行って、注射を打ってもらっています。 顔の腫れもひいて、喉の腫れも引いてきたのですが、そこで喉から胸にかけて肌が変色?しているのを発見しました。 ちょうど腫れていたところになります。 特に暖かくも冷たくもないのですが、壊死しているのでしょうか? 昨日まではそんなことはなく、腫れて痛々しいと思っていたのですが、今日みて変色していてなんだこれ!と思いました。 ネットで調べてみたんですが、これといった答えは出てこなく、ひとでの類などは腫れたあとに変色すると書いていたのですが、蛇でもそうなるものなのでしょうか? 今からじゃお世話になっている病院にいけないので、明日の朝連れて行くのですが(元から3日間連れていく予定でした。)心配でしょうがありません。 画像も添付しておきます。早急のお返事お願いします。

    • 締切済み
  • 尻尾を振っている犬

    私の家で飼っている犬は、 飼い主である自分に会うたびに 尻尾を振ってくれます。 尻尾は、振っているのですが、 たいぎそうでぜんぜん嬉しそうでは ありません。相手をするのを面倒 くさがっている感じです。 えさをあげるときと散歩に連れて行く前 くらいしかうれしそうなそぶりを 見せません。 犬が尻尾を振るときって、 本当にうれしいときでなくても、 愛想で作り笑いみたいに 尻尾を仕方なし二振って うれしい振りをしたりするものですか。 お願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬を飼っている友人

    実家住みで犬を外飼い(夜だけ室内)している友人がいます 車や通行人に反応して吠えるらしく最近赤ちゃんが産まれた近所の人から苦情が来たそうです その話を聞いて対策しなよと言ったら「どうしろって言うの?口でも縛れってこと?」と言っていました 友人曰く ・犬なんだから吠えて当たり前 ・吠えない犬なんて見たことない ・人間の生活音はよくて犬の声だけ駄目なんて意味がわからない ・しつけても吠える犬は吠える だから対策なんてできるわけないそうです 吠えない犬もいるよと言っても「飼い主がいるから吠えないだけで留守番させたら絶対吠えてる」そうです 全く吠えなくなるのは無理でも赤ちゃんに迷惑がかからない程度に減らせればいいんじゃない?と言っても「許可がなきゃしゃべっちゃいけないなんて人間でも辛いそんな虐待できない」とか「人間をしつけでおしゃべりな子と無口な子にできるの?できないでしょ?」だそうです 犬の鳴き声に我慢しながら生活している人はたくさんいるのに直接文句言ってくる人が近所にいてとても厄介だと なんて言ったらわかってくれるんでしょうか?無理ですか? 私は人間の管理下にある動物が他人に迷惑をかけているなら飼い主は早急に対処対策しなければならないって考えですが動物だから仕方ないって考えの人はやっぱり結構いるんでしょうか? 犬は30キロ以上ある大型犬です