• ベストアンサー

インタネットショッピング 代引き

インターネットショッピグで買い物をして支払いは、代引きでした。 荷物を受け取り、配達業者の人に支払いはいからですか?と聞くと{支払い済みです」。 数日後、買い物をした業者からミスをしたので、「料金を支払ってください」と言ってきました。 支払いの義務はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#157472
noname#157472
回答No.2

領収書が貴方の手元にあれば支払い義務はありません。 領収書に効力がありますので ミスした会社の負担となります。

bota3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ndkob2011
  • ベストアンサー率17% (227/1262)
回答No.4

貴方は領収書を持っていないため、支払い義務はあります。 買い物をした業者から、貴方が支払うまで請求が繰り返されます。業者には落ち度はありませんし、請求権があります。 文句を言うなら、配達業者ですが、支払い義務とは関係ありません。配達業者は業者と貴方に謝るだけのことです。 通販業者より。

bota3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.3

> 支払いの義務はありますか? ・当たり前です。 数年ならば、請求権の消滅時効になりますが、数日では請求権は消滅しません。 仮に、請求権の消滅時効が完成したら、相手は請求行為は出来なくなりますが、もちろん自主的に支払うことは可能です。 「ミスと謝罪」と「請求と支払」は別。 業者がミスしたことに対する文句を言うのは、自分の義務=支払いをしてからです。 通販の怖いところは、通販会社、運送会社が顧客データーベースを作成し管理しているところ。 通販会社も自衛手段としてクレーマーリスト管理しています。 支払わなければ、次回以降、同一通販会社は利用できなくなる可能性もあります。

bota3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

支払いの義務はあります。実際支払っていないのですから。買い物をした業者にミスがあっても、それは貴方と業者の間のミスではなく、配達業者と買い物をした業者の間のミスですので。

bota3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネットショッピングでの代引きミス

    先日ネットショッピングで商品を代引きで購入しました。 2つの商品を別々に購入したので、1つにまとめて発送をお願いしました。 前日に配送業者さんからの配達メールが届き確認したところ、購入した代金が1つだけの代金でした。 1まとめにして配達と頼んだのに、ショップのミスで別々に来てしまう… と、思って配送業者さんに代引きで支払いをして中身をみたところ、2つとも商品が入ってました。 受注確認リストという用紙には2つの商品名 (例)1・¥100 2・¥100 合計¥100 となっていました。 箱に貼ってある領収書は¥100です。 領収書=契約(?)成立 となるのでしょうか? 人間性を疑われるのを百も承知でお聞きしますが、代金を支払い領収書も貰った時点で後から 間違えたから払ってくれと言われても払わなくても平気でしょうか? 常識的に支払うのが普通なことはわかってますので(笑)

  • 商品代引きの間違いについて

    インターネットで買い物をして、 支払い方法を商品代引きにしたのですが、 代引きで請求された料金が最初の値段より少なかったんです。 この場合、法的には最初の料金との差額を請求されたら支払う義務はあるのでしょうか?

  • 代引きについて教えてください

    こんにちは、宜しくお願い致します。 代引きで荷物を送ってもらうとしますね。 で、郵便屋さん&宅配便さんを玄関に待たせて、その場で中身を確認してからお金を渡す…と言うのは可能ですか? 以前、買い物をして、荷物を受け取り(代引きで)中を開けたら偽者が入っていた!等という許せない事があったのです。 まるきり詐欺でしたが、お金を払ってしまった以上どうしようもないと配達の人に言われて死ぬほど悔しい思いをしました。 で、また今回(勿論別の相手です)買い物をしようと思うのですが、代引きでその場で中身を確認し(ダンボールをあける)合っていたらお金を払う…と言う事をしたいのです。で、(二度もそんなあほな事はないとは思うのですが)もし違うのならばお金を払わない…としたいのです。 詳しくご存知の方、教えてください。 また、「私もそうした事がある!」と言う経験者様の体験談もありましたら知りたいです。

  • アマゾン代引きの流れ

    代引きの場合は、配達員に料金を支払えば、そこでその買い物の全ての手続きは完了ですよね?

  • ネットショッピング

    今度ネットショッピングを利用しようと思っています。 親へのプレゼントなので家に配達されては困ります。 そこで質問があります。 (1)代引きで買いたいのですが、営業所止めでも買うことはできますか?配達業者は佐川急便です。 (2)営業所止めなのですが、自宅に荷物が届いているという知らせはきますか?(来ては困ります。)

  • 代引きって

    代引きって配達の人にお金を渡して商品を受け取るってことですよね?(ちょっと省略してますけど・・・) 代引きの意味はわかっているのですが 代引きって現金を配達の人に渡すのですか? それともクレジットカードで支払うのでしょうか? 誰か教えてください。

  • 海外から日本へ代引で荷物を送る

    海外から日本へ代引で荷物を送ることは出来ますか?(個人でも代引などのサービスを利用できますか?) (1)あと利用出来る場合どこの業者が料金が安いですか? (2)代引で荷物を例えば中国大連から日本へ発送した場合料金はどのくらいかかりますか?  (商品代金は除く) (3)荷物の大きさは3辺×100センチ 10キロ以内 ご存じの方おられましたら宜しく御願いいたします。

  • セブンネットショッピング 宅配代引きについて

    数日前、モンスターハンター4Gを予約するためにセブンネットショッピングを初めて利用しました。 通販はこれが初めてです。 支払い方法は宅配代引きなのですが、そのことで質問がいくつかあります。 ・出荷されるとヤマト運輸さんのページで配送状況を確認できるようになったのですが、今は「荷物受付」 と表示されていて、どのような状態なのかよくわかりません。流れとしてはこの後どうなるのでしょうか。 ・配達のときに事前の電話連絡は来るでしょうか。 ・電話連絡が来た場合、セブンネットショッピングに登録した電話番号に電話がかかってくるということでしょうか。 無知で申し訳ありませんが、回答の程よろしくお願い致します。

  • ヤフーショッピングの商品代引

    今年中に新しいパソコンを買う予定なのですが、 ヤフーショッピングで買うかを迷っているところです。 しかし、1度もネットで買い物はしたことがないので不安があります。 支払いの中に商品代引というのがあったので少し調べたのですが、 商品を注文→注文した品が自宅に届く→宅配のドライバーに商品の金額+送料+代引き手数料 という流れでいいんでしょうか?

  • ネットショッピングを銀行振込でやると…

    ネットショッピングの支払方法で、今まで代金引換しか使ったことがないんですけど、初めて銀行振込で買い物をしようと思っています。 銀行振込って、「購入手続き」→「振込」→「振込確認・発送」→「配達」という流れで商品が家に届くという認識でいいのでしょうか。 それと、商品が届いたときに、何か必要なことってありますか? (代引きの場合:配達員に現金を支払う・伝票にサインかハンコ) 普通に受け取って終わりなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 料金の支払い方法についての疑問です。
  • マイページで料金支払い方法を確認しましたが、講座振替となっていました。
  • 請求書が郵送されてきたので、状況が分からず困っています。
回答を見る