• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:風呂に半年入らない)

兄が風呂に半年入らず、臭いで悩んでいます

haruka324aの回答

回答No.5

それは大変。 確実に周りはニオイで迷惑ですね。 そこまでなると病気です。 通院しないようなら、力付くでも風呂を無理矢理入れるようにするしかないですね。 ニオイに耐えられるのは家族だからですし。

marcochin
質問者

お礼

やっぱり病気というか、お風呂に入れないことを本人が困っていなければ周りが気をもんでもどうしようもないんでしょうね。お医者さんも、本人が訴えなければ、生命に関わることでない限りどうしようもないそうです。 「けものと同居してるんだ」とでも思って、こっちが慣れるように頑張ってみます。きっともっと壮絶な状態で同居している方も沢山いらっしゃるのだろうと思います。 悩むのも疲れました。 みなさんありがとうございました。

関連するQ&A

  • 異性の家族とお風呂、いつまで?

    30歳の男性です。 皆さんは、異性の家族(男性だったら、母親・姉・妹。女性だったら、父親・兄・弟)といつまでお風呂に入っていたでしょうか? と言いますのは、先日の休みの前日に、同居してる女友達(高校の同級生)とお風呂に入っている時に、私からこの話題が切り出しまして、お互い知りたかったので話しました。 結果はこうでした。 私の場合 ・異性の家族が母親しかいなかったため、弟が生まれるまで(小学校に入る前の年に弟が生まれたから。その後は、お風呂は1人で入ってる) 女友達の場合 ・異性の家族が、父親・兄(3歳年上)・弟(6歳年下で、私の弟と同い年)で、父親とお風呂に入っていたのは小2の時まで。兄とお風呂に入っていたのは小4まで。弟とお風呂に入っていたのは高3まで(弟の小学校の最終まで)。 お互いの場合を知った後、私は「弟、学校でからかわれたりとかなかったん?姉ちゃんとお風呂入ってる件で」と女友達に聞いたところ、女友達は「それはなかったみたい。ママと入ってるとかやったら、からかわれた子がおったと聞いたけど」と答えていました。 もう一度質問を書きます。 皆さんは、異性の家族といつまでお風呂に入っていたでしょうか?

  • 介護職をしながら家族の介護

    認知症で要介護3の父親と、少し精神障害のある兄と、3人で同居しています。 父親の介護と、家事、家にまつわる事の最終的な意思決定などは主に私の役目になっています。 母親が急死したため、当時無職(職業訓練でヘルパー2級取得中)だった 別居していた私が急遽家に戻り、 今の生活になりました。 同居をはじめてから、父親の介護認定を受け、 サービスを利用できるようになってから、時間の都合のつきやすい訪問介護の仕事を始めました。 はじめは少しずつ件数も増えていき、仕事自体にもやりがいを感じていたのですが、 仕事でも自宅でも四六時中介護に縛られているように感じて、辛くなってきました。 そんな気持ちでいたのが災いしてか、仕事中も集中力やとっさの判断力に欠け、 ミスが多かったり、考える時間が増えててきぱきできなかったりで、 今では週に4件ほどしか仕事をもらえなくなってしまいました。 経済的に苦しく、何か他の仕事をしながら今の仕事を続けて、 件数が増えるように挽回していくか、別の仕事を探そうと考えたのですが、 この際、介護とは全く関係のない仕事に就いた方が、 自分の心のバランスが保てそうな気もしています。 介護職をしながら自宅で家族の介護をすることは、難しいことなのでしょうか。 介護職も、家族の介護もほぼ同時デビューで、今の自分には荷が重く感じています。 どちらかから逃れたい、と思うのは、甘いでしょうか…

  • 兄弟の居場所が知りたい

    カテゴリ違いでしたら すいません 母親が急死したため 居場所の分からない 兄と連絡が取りたいのですが 兄は分籍しているので 母親の戸籍には入っていません 兄とは父親が違います そこで質問なのですが 市役所で兄の戸籍を取るなど 兄の居場所を調べることは可能でしょうか? お願いします

  • 思春期でもないのに父親が嫌な人いますか

    私は32歳の独身女性で、親と同居しています。父親はどちらかと言うと体臭が臭いほうで、私も遺伝したのか同じ匂い(わきがに近いフェロモン臭)がするよと母親に言われます。おまけに、ぺチャパイも父親に遺伝したんじゃないかって言うから、超嫌なんだけど。そんなわけで、母親はしゃべり相手になるからいいものの父親って喋らないし、何考えてるんだー気持ち悪いくらい思いませんか?思春期じゃないのに、父親が先に風呂に入られると嫌だし。(何か浴室に父親臭がこもってしまうから)先に風呂入るなーなんてまさか親に対して言えないですもんね。自分の性格が悪いから人のことを気持ち悪いと思ってしまうんでしょうね・・?

  • 祖父母のお金の管理・贈与税について

    20代前半の会社員です。 教えて下さい。 祖父・祖母(母親の両親)が介護施設に入居しています。 祖父母は母親の兄(祖父等からすると長男。)と同居していました。去年同居していた母親の兄が亡くなり、同居嫁が介護・世話を拒否したため介護施設に入居しました。 介護施設での世話やお金の管理は母親がしていて、祖父母も了承しています。 (同居嫁が介護放棄しているため) 母親が祖父の口座から1200万をおろし現金を保管しているのですが、 これが贈与税の対象に当たるのか回答が欲しいです。 母親が非常に心配しているので・・ よろしくお願い致します。

  • お風呂掃除

    現在、旦那の母親と同居しています。 お風呂は毎日沸かして入っています。 私は普段仕事しているので風呂掃除は休日だけ しています。 姑は無職で1日家にいます。 お風呂掃除もしないので毎日汚い風呂に入ってます。 お湯は捨てる(毎日)んですけど洗わないので濁っています・・・。 私が掃除をすれば良いのですが・・・ 仕事から帰ると風呂が沸いています。 姑に掃除してほしいと、お願いしても良いでしょうか? 気を悪くするかな~。 以前(何度も)旦那は言ってたらしいけど全然、効果ナシです^^; 私が言えば少しは改善されるでしょうか?

  • 認知症の父が風呂を覗く

    父親がお風呂を覗くので困っています。 私は40代出戻り、母の介護をしています。 父は86歳、初期の認知症です。まだ軽く、完全にボケてはいません。 認知症はアル中が原因で発症、3-4年くらい前からです。 お風呂を覗くのは父が70歳くらいから始まりました。 その頃はまだ偶然だなと思える範囲でしたが、最近は頻繁です。 認知症にそのような事をする人はいますか? ボケているせいか、そうじゃないのか区別が付きません。 自分が裸になるのは、他人の前では嫌がるので羞恥心はあります。 ただおかしいのは、母のお風呂は覗きません。 私が風呂から出て、脱衣所で体を拭いてる時に部屋から出て来て、カーテンの向こう側でじっと立っているようです。そして、少しすると、カーテンを開けてきます。 そしてじーっと黙って私を見ています。本当に気持ち悪いです。 何度も、覗かないで、カーテンを開けないでと言いますが、開けてないと言います。 開けたから顔を見て目が合ったんだよと怒ると、誰がいるのか確認したと言います。 母はTVを見てるのを知ってるんだから確認するまでもない、二度と覗くなと言うと、確信しなければならないからカーテンは開けると言い張ります。 とにかく見るんだ、見たいんだと言いたいのでしょうか?? 私の言葉を理解出来ないのでしょうか? 見ちゃいけないよと言ってる事自体、忘れてしまうのかもしれませんが、どうしてカーテンを開けたいのかが分かりません。 風呂場はカーテンです。鍵を付けられないのでどうしようもありません。 今は一応、脱衣所ではなく風呂の中で濡れたままバスタオルを巻き、そのまま部屋に行ってから体を拭いて着替えるようにしています。 母に対しては、自分の妻と言うより母親のように甘えています。 そういう所も気持ち悪いです。 あと、兄のお葬式に、私のスーツ姿を見て「いい!すごくいいぞ」と興奮しました。 気持ち悪い・・・ゾッとしました。 兄が死んで私も皆も悲しんでいると言うのに・・・考えられません。 父は性的な事に関してはとても奥手な方で、真面目です。 ただ、男の話は昔から出来ません。殴られるので。 他人には良い人ですが家庭ではガラリと変わる二重人格で、幼い頃から虐待はありました。 興奮して殴るので一度暴れ出すと止まりません。 今は暴力はなくなりましたが酒を飲むと興奮して未だに母の事は殴ろうとします。 今の私には体力的に勝てないので向かってきません。殴りたそうにはしていますが。 今は母の体が良くないので家を出る事は不可能です。出たいですが・・・ 父親が娘の裸を見たがる、娘に執着があるなど、こんな状態になる事はありますか? 母を置いて逃げようかと思うほど気持ち悪いです。

  • 離婚した父親が急死。どうすればいいか教えてください。

    離婚した父が急死しました。 父と母の間には2人子供がおり、2人とも母親に引き取られています。 私は末っ子の娘ですが、離婚後も父親とは交流がありました。 先日突然父親が急死したとの連絡を父の兄弟である叔父から受けたのですが、施主・身元引受人は子供がやるべきだと強く攻められてしまいました。父にも兄弟はいますが、引き取る気は全く無いようです・・・ 母親、兄はまったく関わりたくないようです。 私は何とかしてあげたいのですが、嫁いでおり、貯蓄も無いため困っています。夫にも夫の親にも迷惑をかけるわけにはいきませんし・・・ この場合、法的には葬儀の施主・身元引受人は誰が遣るべきなのでしょうか?どなたか教えてください。お願いします。

  • 教えてください。

    彼は、リウマチの母親(日常生活に援助が必要)。70歳の父親と同居しています。父親があまり家事が得意でないこともあり、彼が食事、着替えなど介護しています。確か、まだ介護保険の適応外かなにかで、実費でヘルパーさんに入浴介助を依頼しているようです。 今回、父親が体調を崩し、父親の面倒もみつつ母親の世話をしています。 遠距離のため、私はその状況を電話でしりました。 あまり、人に世話をしてほしくないという考えの人で、自分ひとりで背負っており、誰の世話にもなりたくない。親の面倒は自分でみるといい、頑なになってます。でも、なにかサービスを利用すれば彼自身の負担も軽減されると思うのですが、一体どんなものが実際に利用できるのかいまひとつ分かりません。また、高齢であるものの、普段は健康な父親がいれば、やはり使えるサービスなどに違いがあるのでしょうか? 自分でネットで調べてても、あまりわからなくって。 どなたか、くわしく教えていただければ幸いです。

  • お風呂のお湯の臭い

    お風呂のお湯は毎日変えると不経済なので、数日に一度入れ替えています。もちろん足し湯をしますので、半分以上は入れ替わってるのですが、どうしても2日目くらいから臭いが気になります。入浴剤もあまり効果ありません。何かいい方法はないでしょうか。