• 締切済み

皆さんは洋楽を、歌詩を理解して聴いてますか?

洋楽は結構昔から、好んで聴いてますが、いまだに英語が理解出来て聴いておりません。 何を言っているのかさっぱり分からないんです。 あれって、外国人は、当然理解して聴いてますよね。 あれは相当理解するのには、英語力が必要だと、思いますが、理解して聴いている日本人はどのくらい、いるのでしょうか? その他意見あればお願いします。

みんなの回答

回答No.7

15歳です。 それは曲の速さによって全然違いますね:) 何言ってるかはだいだい分かりますが、もちろん分からないのもあります。 日本語の曲でも速すぎたり、癖が強い歌い方だと何を言っているか全然分かりませんよネ? それと同じです^^ 歌詞カードを見たりそれでも分かわない所があれば、和訳を見るのはとても大事ですよ! 意味が分かった瞬間に世界が広がります!遠く感じていた洋楽が一気に近く感じます。 曲を聞く楽しさも倍増です(^^) 1度歌詞カードで英語の歌詞を見てしまえばそれが印象に残って、速い所でも、もうそう発音しているようにしか聞こえなくなるんです! 話が若干それましたが、終わります:)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

僕は、 曲の速さによりますね。 http://ameblo.jp/riritamatama001/entry-11135103580.html この程度なら理解できますが ちょっと早くなると もうダメです。 まだまだ勉強が必要のようです(;^ω^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

そもそも音楽とは言葉では表現出来ない微妙な感動や感情を伝えるためのものだと思ってるので、歌に関してはニュアンスを汲み取れれば十分だと思います。 ただ、これは人間の声を一種の楽器として聴く右脳型人間の聴き方だと思います。(歌詞が分からないと感動出来ない人は左脳型人間だと思います) 確かに音楽においての歌詞の良い悪いはありますが、音楽的評価とはまた別です。 歌詞が素晴らしいとされる音楽は『音楽的部分が素晴らしいから歌詞も素晴らしい』と評価されるのであって、『音楽的には全然ダメだけど歌詞が素晴らしい音楽』なんてものは存在しないからです。 歌詞という名の説明文を理解しないと感動出来ない音楽って、本当に良い音楽かと疑問です。 音楽の感動は言葉を超えて伝わるものだと思っているからです。 音楽を評価する時にやたら歌詞が良いと連呼する人は詩集でも買ってろと思います。 まぁ、歌詞を理解してアーティストの思惑に寄り添うのも一つの聴き方ですし、自分の性格に合った聴き方をすれば良いと思います。 自分は音楽を聴いて自由に思い描くのが好きなので、あまり歌詞は気にしません。 というか英語以外にも色々な言語の音楽を聴くので、何を言ってるか理解して聴く方法はそもそも無理ですね。(汗)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私はこの曲欲しいな~って思ってる時点では、サビの一部くらいしか理解してません。手に入れてから歌詞を見ます。ロック系がほとんどなので、たまに下ネタスラング満載の曲だったりするからですが…ですが、聴くときには歌詞はそれほど重要視しません。邦楽のストレートな恋愛の曲とか、前向きで底抜けに明るい歌詞の歌が嫌いだし、歌詞がよくてもメロディなどが気に入らなければ買わないし... だいたいネイティブの方も耳で聞いても、聞き間違えていたりすると言ってましたし… 歌詞を見れば、和訳がなくてもある程度は何を歌っているかはわかります。英語が堪能な人は聞いて理解できるんだろうし、理解したいなら、そうすればいいのではないでしょうかね。ただ、冠婚葬祭や、誕生日などで使う場合は、意味を調べてから使いますけと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iveris
  • ベストアンサー率32% (21/65)
回答No.3

メリハリがありドラマチックな曲「これはきっと素晴らしい内容に違いない」と思って歌詞カードを見てみると、小さな恋の歌だったりします。 そんな時は「あー、意味がわからなくて良かった」って思います。 意味が100%理解出来る語学力があれば、聴かなくなる曲がいっぱ出てくると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.2

曲によっては 理解できます。わからない曲は発音からわかりません。 J-POPの 定型文だらけで意味不明のこっぱずかしい歌詞よりずっとストレートでわかりやすいものもあります。 英語力と言っても せいぜい大学入試レベル止まりなんですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151368
noname#151368
回答No.1

今日本で洋楽を聴いている人達の殆どが詩の意味を理解する事無く、「ただノリがいいから」とか「メロディーが好き」って理由で聞いている人達が多いみたいですね。ロックとか、R&Bとか、特に若年層に。あれははっきり言って海外の歌手の方々対して失礼だと思います。確かに洋楽の詩を理解しながら聴くのにはそれ相応のリスニング力、英語的思考力や感覚が必要だと思います。 あとこれは完全に個人的な意見なんですが、、、個人的にはElton Johnの "your song"って曲が好きです。この曲の命題は「僕の歌は君の歌」「僕の作った曲の一つ一つが、リスナーの一人一人と共に歩んで、寄り添って行く事の出来る楽曲だったら嬉しい、プレゼントがあるんだ、この曲を君に上げよう、そして君もまた皆に「この曲は君の曲だよ」って言って良いよ。人生とはなんて素晴らしいんだ、だってそんな君がこの世界にいるのだから。」 とても良い曲です^^。 単語もそんなに難しくないんで、もし良かったら聴いてみて下さい♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 洋楽について

    最近英語の勉強も(もちろん趣味も)含め、洋楽を聴いています。 どの方法が一番いいのか調べてみたのですが、意見が違うのでどれが正しいのか…。 <正しい洋楽の覚え方> ・歌詞を見て口ずさみながら覚える (歌詞にとらわれるのは良くない、と言う意見もありましたがどうなんでしょう?) ・歌詞を見ずに耳コピして覚える ・まず単語の意味・発音から覚える ・聴こえたようにカタカナで書いて覚える <洋楽で英語の勉強> ・洋楽では英語は身につかない ・洋楽での英語の勉強は効率が悪い ・リーディングや発音だけは上達する ・聞いてれば自然と出来るようになる ・歌詞の意味を理解していれば出来るようになる この中でどれが正しいのか、またその他の意見も聞きたいです。 とりあえず今は“歌詞を見ないで歌う”程度を目指しているのですが、これがなかなか出来ず…。 私は英語の発音がてんでダメで、英語ではなくカタカナで喋っている感じです。 舌が回らないと言うのもあります。こんな私でもそのうち上手に発音できるようになりますか? やはりもっと小さいうちからやらないとダメでしたか?(現在18歳です) また、洋楽を聴いて英語が出来るようになった方はいますか? 回答よろしくお願いします。

  • 洋楽の歌詞って理解している人って多いんですか?

    外国の歌ってもちろん歌詞が日本語ではないものが大半というかほぼ全てですよね。 自分は英語もほとんど出来ないので歌詞の内容が全くといっていいほど分からないのですが、洋楽のアルバムなどを買ってる人もほとんど意味がわかってないのでしょうか? それかアルバムなどには日本語に訳した歌詞カードが入ってるのがほとんどなのでしょうか?

  • 洋楽の知り方、入り方

    初めての質問です。宜しくお願いします。洋楽についての質問です 最近外国の方の配信を良く見るのですが、その時に洋楽が流れているので興味を持ち始めました。 外国の方はともかく日本人のみなさんはどうやって洋楽のアーティストなどの知識を得ているのですか? 自分はそこまで英語ができるわけではないので海外のサイトを読んだりはできません。 どなたかアドバイスください

  • なぜ洋楽が好きなの?と聞かれたら、なんと答えますか?

    私は洋楽しか聴きません。 英語は苦手であまり意味はわからず聴いてますが、 なんとなく、英語を聞くのが好きで、英語の歌詞も好きです。パンクロックのノリも大好きです。 日本人なので趣きあるキレイな日本語は好きです。音楽的にもすばらしい曲はたくさんあると思います。勢いのある若手バンドもたくさんいると思います。 でも、結局洋楽しか聴いてません。 “なんで?”と聞かれたら、上記の理由を言いますが、音楽的に日本とどう違うの?と聞かれたら正直“う~ん”と言葉に迷います。 洋楽好きなみなさんは、人に“なんで?”と聞かれたら、なんと答えますか?

  • 洋楽をどう考えますか?

    「洋楽好き」が本当にすきなのは洋楽なのでしょうか 彼らが本当に好きなのは「洋楽を聴く自分」な気がしてなりません。 洋楽を好き、よく聴くといった人は沢山いますが、 いったいどれ位の人が歌詞まで理解できているのでしょうか?? 僕はまだ高校生ですので、周りがそんな、“洋楽好きの自分に酔ってる人”ばかりに見えてきます。なぜ“洋楽”でないといけないのでしょうか?メロディーは民族音楽じゃなかったらジャンル別で各国大まかには同じですし、結局違うのは歌詞が日本語か異国語かの違いでしかないのに、盲目なまでに洋楽を愛する人たちは、洋楽の何に魅了されているのでしょうか? 僕は、アメリカ型のライフスタイルや経済に日本が統合されつつある流れの中に音楽も巻き込まれているだけに思えるのですが。 みなさんの意見も聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 「日本人なんか…所詮、洋楽のパクリじゃん」

    私の好きなアーティストは英語(英詩)の曲がほとんどで、又、私自身、決まってそのようなアーティストを好きになる傾向があります。ですから、洋楽も聴いてみれば好きになるのかなぁと思い、いくつか(私の好きなアーティストと同じ傾向と思われる)CDを借りて聴いてみたりもしたのですが…なるほど(?)とは思うのですが、やはり好きになるというまでには至りません。先日、タイトルのような周りからの発言に戸惑っております。そんなものなのでしょうか?私は洋楽よりも日本人の英語の曲のほうがよっぽど感動できるのですが…外国の人が聴いても、やはりタイトルのように感じるのでしょうか?(発音云々の問題もあるかもしれませんが…)追加に、この音楽は「外国の人にも通用する」と、感じるアーティストがありましたらお聞かせください。(「外国の人」というのは語弊があるかもしれませんが…)

  • 英語の勉強に洋楽は?

    英語の勉強に洋楽は効果的ですか? 昔、音楽は会話とは違う面があるので(何が違うかは忘れました)、 音楽なんかで英語を学んではいけない、と言ってる人がいましたが、 最近、ネットで、洋楽はお勧めです、と言う意見も聞きました。 実際、どうなんでしょうか? 洋楽で学ぶにしても、私は音楽に興味が無いので、 キラキラ星とか、ドレミの歌など、 童謡?みたいなのを、口ずさもうかと思っています。

  • みんなが知っているような有名な洋楽

    カラオケに最近よく行くのですが、日本のアーティストだけでは物足りなさを感じ、洋楽の歌も歌ってみたいと思いまして質問しました。 教えてほしいのはタイトル通り、みんなが知っているような有名な洋楽です。でないと場が白けてしまうので。 最近ではレッチリ、ダニエル・パウター、とか日本の音楽番組でも流れていてよく聞きますよね。ボーダフォンのCMなんかではエアロスミスとか聞かない日がないくらい流れていますよね。 その他にも、テレビのタイアップなど最近よく耳にする歌などたくさん教えていただきたいです。 ちなみに、僕は男なので、できれば男性アーティストを多めにお願いします(^^;)女性だとキーが高いので・・。 欲を言えば、その中でも女性の前でパーフェクトに歌えたらカッコイイと思うようなものもお願いします!

  • 洋楽歌詞を聴き取る

    こんにちは。 私は、ヒップホップ・ミュージックが大好きで 日本のヒップホップから外国のヒップホップまでよく聞くのですが、 やはり歌詞が理解できると、より楽しめる音楽であることは間違いないと思っています。 歌詞の訳が付いているCDももちろん売っていますが、 自分で英語を聴き取って理解しないとそのニュアンスなどが分からないと思うのです。 なので、本気で英語を話せるようになりたいと思いました。。 そこで思ったのですが、「ラップ」の歌詞を聴き取り、その意味が何となくでも理解できるようになるには どれぐらい英語が出来るようになればいいのでしょうか。 やはり、バイリンガルといわれるぐらいまで英語が出来るようになる必要があるのでしょうか? あくまで、「歌」ではなく「ラップ」です。(エミネムの高速ラップはネイティブでもよく聴き取れないとは聞きますが・・・) もちろん、それが出来るようになるまで英語を勉強したいと考えています。 あくまで、どの程度までの目標を持てばいいのかを知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • 洋楽と邦楽の違いってなんでしょう??

    素朴な疑問なのですが、外国人の人が歌っている場合は洋楽。日本人が歌っているのは全てが邦楽なのでしょうか。 例えば、日本人がアメリカで、アメリカのレコード会社から英語で歌を歌った場合邦楽になるのでしょうか?? よろしくお願いいたします。

国会議員の役割とは?
このQ&Aのポイント
  • 何時の時代も国民が苦労すると言う事
  • 今を生きる国民の生活を豊かにすることが重要
  • 国会議員の報酬に疑問が残る
回答を見る

専門家に質問してみよう