• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:何のために働いているのか分からなくなりました。)

働くのが嫌になってきました

このQ&Aのポイント
  • 何のために働くのか分からず、働くのが嫌になってきました。仕事を通して他人を幸せにするという社会人の姿勢がなく、いつの間にか自分を大きく見せようとするツケになっています。
  • 以前は評価されることでやる気が湧き、自己価値が上がると感じていましたが、最近はそれが意味をなさなくなりました。仕事に対する意欲がなくなり、働くことが息苦しく感じられるようになりました。
  • 歳を重ねるにつれて、自身の人生や働く意義に対する疑問が浮かんできました。自身が本当に何のために働いているのか、仕事を通じて社会にどんな価値を提供できているのかを考えるようになりました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

お礼回答ありがとございます。 自分のために生きる・・・いいんじゃないですか・・・・・・? ひとつ目標ができたじゃないですか! わたしだってこうやってかいてますが何のために俺はいるんだろうなんてしょっちゅうおもいますよ。 それでいいんじゃないですか・・・・・ ひとつずつクリアしておいけば・・・・・ 仕事が本当に嫌ならやめてもいいんじゃないですか・・・・・・・なんとかくいつないではいけますよ・・・・ 自分をせめないでください。

noname#203813
質問者

お礼

何度もご回答ありがとうございました。 未だに答えは見付かりませんし、何で生きてるかも分かりませんが、 そういうもんだ、と割り切れたら少し変わるような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

回答No.9

お礼回答ありがとうございました。 30歳ですよね・・・・・ わたしも30の時にはもう美観がのこっていないと正直焦りました。 でも今になってみると30だったらまだまだなんでもできますよ! レール・・・なにがレールなのでしょうかね・・・・・ 良い企業に勤めてどんどん出世すること・・・・・・・・・? 出世はしなくてもとりあえず今の企業で安定にくらすこと・・・・? うけながすのがうまくないのは私もいっしょですよ・・・・ 30ですよね・・・・・・まだまだなんでもできる歳なんですよ!! 諦めないで自分というものをもう一回冷静に考えてみてください。

noname#203813
質問者

お礼

再度の回答をありがとうございます。 お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 30歳という今の年齢が立ち止まるには丁度いい年齢だったのかもしれません。 「何が欲しくて生きているのか」分からなくなりました。 自分のために生きているのがダメなんですかね? 自分すらも幸せに出来ない人間は他人なんて幸せに出来ない。 何だか考える時間もない、仕事のことでいっぱい。 何も考えたくない、が今の本音かもしれません。 やっぱり、分からないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kusama1
  • ベストアンサー率32% (162/493)
回答No.8

No1の者です。 この質問興味深くて何度も読み返したりして考えてました。 私にも同じ様な経験もあるし今は楽に考えられるようになりましたけど、未来も同じ状況になるなかもしれないと考えた時に、過去未来の自分にアドバイスしてやろうと言うつもりで考え方の持ちようを書いてみようかと思います。 ・時には立ち止る 時には立ち止る事も必要、人生を振り返るって言いますけど、立ち止るって意味を履き違えて解釈していて、仕事を休むとか辞める、何もしないって事を言ってるのかと思ったんですけど、一日2,3分くらいでも良いんだなと。 小さい子が親とどこか出かけようとした時に、道で虫が飛んでたり雑草やらに気を取られてなかなか目的地に辿り着けなかったり、小学生が道に石があったら蹴って遊んで親に早く帰って来いって怒られたり、どうもあれの事らしい。 目的地へ行く時に、石やら草に気を取られてたら時間がいくらあっても足りませんから、そういう物に気を取られなくなって、見ないようになる。 それを続けると見えなくなる。 木を見て森が見えてないんですね、じゃあ森を見てやればいい。 通勤中にでも、空を見てみたり、木やら草見てみたり、しばらく見て無かったなとか目に入って無かったなって事がちょいちょいあります。 しばらく続けてると、いろんな事に興味を示すようにもなったり些細な事にも楽しみを見出せるようになったり、仕事何かでも一点だけを見てたのが視野が広くなったりしてきます。 もう少し、何か出来るようなら、自分の部屋でも普段目をやらない事が多いのでいろいろ見渡す意味で掃除が良いって人がいたり、いろいろ良い被写体ないかなと探すようになるからカメラが良いって人もいます。 自分が精神的に元気がない時に、なんであんな子供は元気なんだろって自分の子供の頃を思い出すと、いろいろ出てくる事があったので、子供から学ぶって事もいいかもしれません。

noname#203813
質問者

お礼

再度の回答をありがとうございます。 お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 今日も休日だったのですが、何もしたくありませんでした。 何も考えたくない。そんな気持ちでした。 嫌な思いや辛い思いまでして働いて、どうしたいのか? 何が欲しいのか?分からないです。 子供がいたら変るんですかね? それ以前に他人を幸せにする能力がないので、 結婚なんてもの自体が不可能なんだと思うようになりました。 自分ですら自分を満たせないのに、他人は満たせないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157261
noname#157261
回答No.7

お礼ありがとうございます 再度 仕事もそうだけど 立ち止まったりすると 一体俺は何をしているんだろうって思う時があると思います 今のあなたがそうじゃないですか もう仕事に欲がなくなったんじゃないかな というより今の仕事では 誰かを幸せにする なんてことは出来ない そんな仕事じゃない 物足りなくなったのでしょうか それともただ働いるだけが嫌になったのでしょうか やはり立ち止まったには変わりないと思いますが

noname#203813
質問者

お礼

再度の回答をありがとうございます。 お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 仕事に欲・・・何が欲しくて仕事しているのか分からなくなりました。 誰かを幸せにする・・・それで自分は幸せになれるのかって。 自分ですら自分を幸せに出来ないのに、何ができるんでしょう? おっしゃられるように立ち止まってみたら、 自分は「何が欲しいのか」が分からなくなってしまったようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157261
noname#157261
回答No.6

家庭が欲しくなったんじゃないかな 気付くと仕事ばかりしてたなって でも今まではどこまで出来るか夢中だったと思います けど今立ち止まったんじゃないでしょうか そしたら自分には仕事しかないんじゃないかって 仕事を通して他人を幸せにする 誰を幸せにするの? みたいな感覚 ただ自分のために夢中で働いていただけだ って気付いたのではないでしょうか そんな自分が嫌になってしまったんじゃないでしょうか

noname#203813
質問者

お礼

家庭を持つ余力が今の自分になくて、 かといって身を削るようなパワーはどこから出せばいいのか分からない。 でも、何のためにガチャガチャ言われたり、ペコペコしたり、 一体全体自分は何のために嫌な思いをして働いているんだろう? 「仕事は誰かを幸せにすること」なんてきれい事を言うけど、 結局自分がやっているのはだれの幸せのためなんだろう? 自分が喜んでほしいと思う人が喜んでいるのだろうかなんて考えます。 経済を回しているとか思えば楽になれるんでしょうか? 大きな仕事をするより、目の前の人が喜んでくれる、 明日もやってやるぞーなんて思える仕事・・・そんなのないですけど そういうやりがいが欲しくなったんじゃないかななんて感じます。 昔は社会的評価が欲しくてたまらなかったんですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

多少の貯金があるならしばらくはたらくのをやめてもいいとおもいますよ。 こんなことという失礼ですがだれでもまんども経験することですから・・・・ ただそんな時に好きな人が出来たり何か名のお手伝いなんかでみいだせるものがあればそのためにはたらけばいいとおもいます。 一般も人は芸能人みたいな額をかせぐのはむりですから・・・・挫折してまた学ぶ・挫折してまた学ぶくりかえしですよ。 なにかの役にたてればいいのですが。・・・

noname#203813
質問者

お礼

お金を稼ぐために身をすり減らして何が残るのかなと感じます。 レベルの高い仕事をして身をすり減らして余力もない。 明日のことが心配で眠れない。 これをしなくちゃいけない、あれをしなくちゃいけないと 考えると眠れない、自分が何をしているか分からない。 何かもうどうでもいいや、ガチャガチャ言われて我慢して、 ペコペコ謝って、また別のところからガチャガチャ言われる。 それでも昔はこれが仕事だからって言い聞かせてきたけど、 歳を取ったら何かもう嫌になってきた。 本当は逆で受け流すのがうまくなっていないといけないのに、 なんだかもういやでたまらない。 レールを踏み外してもいいかな、と思うのですが、 それをする勇気すらも持てないとても中途半端な人間です、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k28w
  • ベストアンサー率30% (52/172)
回答No.4

こんばんは。 私も30代、会社員です。 今まで突っ走ってきて、ふと何してるんだろーと思うこと有りますよ。 私も今日は布団の中で1日の大半を過ごしました。 恐らく明日は、体が軽くて動きが爽快でしょう! 質問者さまは、~するべき、~しなくてはならない、~であるべき…と ご自分に対して、とても厳しい印象を受けました。 厳しいのも良し、緩いのも良しで、今の状態は緩くして、休めているのではと思いましたよ。 ずっとずっと突っ走っていたら、折れますから。 今の状態は気分が良くないでしょうけど、 頑張ってきた人が必ず1度は通る道、必要なことだと思います。

noname#203813
質問者

お礼

一日中ダラダラ過ごしたつもりでしたが、あまり疲れが取れませんでした。 頑張ってきたのかどうか自分では分かりません。 ただ、レールから外れないようにとは思ってきたような気がします。 でも、最近はもうレールから外れてもいいやと思います。 仕事のレベルが上がって色々な人と絡んだり、思惑が絡んだり、 何だか面倒になってしまったのかもしれません。 何だかもうどうでもいいや、なんて思ったりします。 昔はどうでもよくないからハラハラして、キリキリして。 どうせ自分はクヨクヨ悩んで心配して消耗する性格なんだから もうどうでもいいんじゃないかなんて思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.3

>何のために働いているのか分からなくなりました。 あなたのこの思いは真っ当だとおもいますよ。 誰だって10回くらいは考えるものです。 独身だからその思いはより強くなるのです。 妻子がいたら色々な思いが”金のためと”いう動機に集約されて迷いはなくなります。 ただあなたの場合は少しべき論がすぎるかなと思います。 ・働かなければお金も稼げない、国民の義務も果たせない。 ・「仕事を通して他人を幸せにする」のが社会人のあるべき姿だと言います。 自分を叱咤するためのものならいいのですが、過ぎれば自分を追い込むことになります。 他人のために働いているのは確かなのですが、それは働くと言う行為に自動的に付随するものですから特別な意識をする必要はないでしょう。 (もちろんあなたがマザーテレサのような人になりたいと思うなら別ですが) 一度会社を辞めて放浪の旅にでも出てみたらどうでしょう。 働く理由なんてそんな大層なものではないと思えるんじゃないかと想像します。

noname#203813
質問者

お礼

家族を持っていたらまた違った悩みを持っていたのかもしれません。 自堕落でダメな人間なので、~しないといけない、~でないとならないで 自分を律してきたつもりでしたが、糸が切れた感じです。 それでも、「踏み外したら元に戻れない」と思っている自分もいます。 毎日が自分じゃない自分で過ごしているような感覚で、 とりあえず「今」をこなして寝る、起きる、こなす、眠るの繰り返し。 「金があるからって何なんだろう」って思ったりもします。 昔だったらこんなこと考えなかったんですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenju1128
  • ベストアンサー率35% (209/581)
回答No.2

 初めまして。  僕に関してはプロフィールなどご参照ください。  田舎ですが、数年前ですが、出張で東南アジアに行って英語で生産技術をやるという仕事の求人があったのですが、面接に行きましたが、わざと落ちて帰ってきました。(すいません)  ええと、三十代の前半だとビル管理のボイラー係というか、まあ、「用度」のような仕事もしていました。暇な仕事です。警備の人も暇な人なども多いようですが。  まあ、「人の役に立ちたい」というのは当たり前の人の気持ちかと思うのですが、基本的には人の役に立たない仕事は無いですよね。暴力団でもなければ。ですから、「これまでは義務感で働いていた、これからはお客様を幸せにするために働くんだ」とか、がらっと変えて考えることは無いんじゃないですか。  今までの会社で築いた同僚等とのつながりがあるわけですから、そういのを大事にしながら徐々に前に進んでいくといいのではないでしょうか。  昔は夏目漱石なら『それから』で「高等遊民」とか描いていましたが、「フリーランスのライター」みたいな人も先祖の資産ある人多かったかなあ。株で儲けつつ税務署には作家で開業登録しているとか。  フリーターとか出ましたが、ニートもいいんですが、先祖の資産がない人がニートやれると勘違いしてひきこもり現象に突入している中高生などもいますね。  うーん、こちら北海道だと家事手伝いの女性も多いですが、工業も空洞化していますし、国内でやれる産業だと、環境、福祉、「財テク」くらいですかね。  まあ、歴史的に工業などで貯めたお金を何とか、外貨獲得のために使うとしたら「財テク」ですかね。……というようなのりで僕などは海外新興国の債券ファンドとか貯め込みつつあるんですが、五十代で新聞配達やれなどと言われても困るし、別に勤労が義務だとも労働する姿が美しいとも思っていません。  話がずれてきて申し訳なかったですが、基本的には先祖や自分の資産がないのにニートやっているような人は「問題外」だと思っていたほうが妥当かとも思います。  そちら少し自由度の高い立場とか、部分的なリーダーのようなお立場になられて考え方の深化など必要とされておられるのかと思いますが、なんというか、仕事を「自分のための義務」(お金を稼ぐ)というより「他人のための義務」(製品やサービスを提供する)のように考えればいいんじゃないですか。人の役に立たない仕事というほうが例外的な事ですよね?  それくらいなんですが、最近景気が回復していきそうで幾分か希望も見えます。またぜひ頑張りましょう。

noname#203813
質問者

お礼

ニートとかフリーターなんて考えたこともなかったんですね。 道を踏み外すわけにいかないってずっと思ってきたのに、 「なんかもう踏み外してもいいんじゃね?」って思いました。 昇進したりリーダーになったわけじゃないですが、 難易度が上がって、抜擢とか言われている自分が何かむなしい。 何となく目の前のことを「面倒だ」と思いながらこなしてただけなのに。 今更この歳で「やりがい」なんて言うのもどうかと思いますが、 「今日もやるぞー」と思いながら仕事できる方が幸せなんですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kusama1
  • ベストアンサー率32% (162/493)
回答No.1

自分も営業してましたが、相手の評価がそのまま自分の評価に直結してきたりしますから、どうしても相手から良い点をもらおうと相手の価値観にあわせようとする自分が居て、その状態が続くと、ふとしたきっかけで自分ってなんだろうという感覚になった事があります。 昔は子供の為に生きるだとか家族がいるから頑張れるって言葉が全く理解出来なかったんですけど、最近、皆そうやって生きる目的を作っていくんだなぁと思ったりしてしまいますね。 見当違いの事を言っていたらすみません。 特に気にされる必要はないと思いますが、昇進等の一般的に良い事だと思われる事があった時にも、うつ病にかかる事があるそうなので一応片隅にでも記憶されて置かれると良いかもしれません。

参考URL:
http://www.kokoro-iyashi.info/archives/742865.html
noname#203813
質問者

お礼

昇進したり、評価されたりすることは昔は有り難かった気がします。 でも、何が欲しくて仕事してるのか分からなくなりました。 ハードルが上がったら「自分はそんなんじゃない」って思ったり、 神経すり減らしながら目の前のことをしてたら歳だけとったみたいで。 物を売るって言っても何だか空しい。 自分のやったことが目の前で価値になったら違うのですかね。 客や社内の板挟みになって何なんだろうと今更思いました。 おかしいですね、昔はそれが仕事だって言い聞かせていたのに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • やらなきゃいけない

    やらなきゃいけないからやる気がでるものなんですか? 今だに仕事にやる気が出なくて 最近では起きてても疲れてて もぉ社会人なんだし若いんだし 仕事しないで家でゴロゴロ(というよりはボーっと)してるだけの自分が情けないといいますが… すごく自分に失望していて 家にいるだけで何もできないし 金もかせげないし、ただ家にいるだけの厄介者の自分に生きている必要性まで考え始めてしまい… 正直、なぜ生きているのかわからなくなっています。 ただの考えすぎで終わればいいのですが そこから一歩も進めず 病気だからといって自分は甘えているのではないかと思っています 自分が無意味で無能で無価値な 人間なんだと言う考えが消えません むしろほめる場所があるのか?とまで 聞きたくなるくらいです… 親にも仕事に行くか?と誘われなくなり 呆れられていると実感すると もっと自分の価値を否定してしまいます どうしたら やる気はだせますか? 教えてください よろしくお願いします。

  • 自分の価値は他人が決めるもの。

    自己卑下したり、自己嫌悪したりして自分には価値がないと決めても、 自分の価値は他人が見つけるもの、決めるものだと言います。 だとすれば、結局人に受け入れられていない今の自分には価値がなくて、 もっと人に気に入られるように生きなければならないのでしょうか? 嫌われようとして生きているつもりもありませんが、確かに他人にとって 自分はメリットのない人間であることは価値を認められていない現在、 価値のないことは事実であることを認めざるを得ないのですが・・・ 自分の価値は他人の評価にしかないのなら何が正しいのか分からなくなります。 しかし、それでも受け入れない自分に価値のないことは事実で・・・ 昔は苦もなくそういうこと(他人に気に入られようとすること)が 出来たはずなのに何故か歳を重ねる毎に上手く出来なくなります。 歳を重ねた分、上手く出来ないといけないはずなのに出来ない、やりたくない。 それでも自分の価値は他人の手の中。 自分の価値って何なんでしょうか・・・もう良く分からないです。

  • 自分は誰でいいのか分からない。

    人付き合いが苦手な人生でした。 親の望む子供でいないといけないと、被害者意識を感じて育ち、 社会人になるにあたって、これではいけない!と思って 苦手な接客のアルバイトをして、一番就きたくなかった営業の仕事に就きました。 口下手を上司に指摘され、話し方の教室にも通いました。 表を取り繕う能力がついたら人の対応が変わりました。 同時に今までの自分にいかに価値がなかったかも知りました。 誰かにならなきゃ意味がないと10年走ってきましたが、 30歳になったら自分が何者なのか分からなくなりました。 何をしたくて生きているのかが分からなくなりました。 取り繕えば褒められる機会が増えてそれだけにすがりました。 でも、結局自分が望むような人間関係は得られませんでした。 ボロが出たり、本当の無価値な自分を知られるのが嫌で隠しました。 自分は何になればよかったのだろう、何になりたかったのだろう。 何かが変わると信じて走ってきた10年の軽薄さに愕然とします。 自分は誰になればいいのだろうと考えます。 誰かになろうとしたから自分に価値が出た、でも続けても幸せになれない。 でも、今も昔も変わらない無価値な自分に戻る勇気もない。 手の平を返した周りの対応からも素の時分に価値がないのは明らかです。 誰かにならなければ必要とされない、そう思います。 でも、それでは幸せになれず年々苦しくなることにも気付きます。 でも、本当の自分の無価値さも嫌というほど思い知っています。 カウンセリングにも通いましたが、どこかで「こんなはずじゃなかった」 そう思っている自分がいます・・・自分のままでいいよ!と言う人がいますが 自分のままでは価値がなかった、見向きもされなかったから 誰かになったから価値ができたけど、年々無理が利かなくなってきます。 自分らしくてもいいって何でしょうか?自分らしくいたら誰にも相手にされません。

  • 幸せな人生 と社会や人間への貢献 どちらが先?

    普通の幸せをあまり感じられない人生を我慢して人間に尽くすか それを幸せと思うか? 自分の幸せは確保して 所謂「自分が幸せでなければ人を幸せにする事は出来ない」 と言う考えを優先させるか? 前者は古いのでしょうか? 皆さんの感想を聞かせていただけませんか。何が人間の幸せなのでしょう? やはり社会や人間に認められ お金ももらえる仕事をするのが一番でしょうか?

  • 他人と比べ続けた人生でした。

    二十代後半男です。 思えば物心ついた頃から他人と比べることでしか自分を好きになれませんでした。 自分より下を見ては優越感に浸り、上を見ては追いたてられるように動く人生。 そんなことを繰り返して十数年で三十路前になりました。 自分と自分を比べても評価が甘くなるだけ、他人と比べてこそ向上心が持てると言い聞かせてきました。 社会に出れば尚更、自分自身の自分に対する評価はクソの役にも立ちませんでした。 それでも誰かに勝ちたい、劣っていたくないという一心で生きてきました。 でももう限界です。 自分の情けなさに涙が出ます、本当に情けないです。 仕事なんてしたくありません、自分と人を比較して働くのにもう疲れました。 彼女が欲しくて努力したけど全部無駄、女性の求めるハードルには届かない。 誇れる特技もない、誇れる物がないから人として魅力もないし好かれない。 人と会話するのさえ億劫です、笑うのも嫌です。疲れました。 何かもうダメダメすぎて本当に消えてなくなりたくなります。 アイツもアイツもアイツも自分より幸せそう、羨ましい。 でも届かない、何もかも足りない、何が足りないのか分からない。 もう頑張りたくない、ずっと眠りたいです。目を開けると毎朝絶望感でいっぱいです。 今までずっと劣等感が生きるバネでした、それ以外自分にはなかったです。 ずっと価値が欲しくて、どうしても自分に価値が欲しかったです。 結局、フタを開けてみたら価値の全くない空っぽな劣等感の塊でした。 悔しいやら情けないやら自分なんか消えればいいのにと思います。 本当にずっと眠りたいです。 ぐちゃぐちゃですいません、これからどう生きたら良いか分かりません。 自分の信じていたものが一気に崩れてしまいました。 こんな私でも今から他人と比べない生き方ができますでしょうか?。 周りには幸せそうな人ばかり、自分には居場所がありません。 街に出ても誰もが皆幸せそうに見えます、辛くて仕方ありません。

  • 価値の高い人間・低い人間

    いつもお世話になっております。 こちらを閲覧しておりますと、「価値のない人間などいない!」といった ご回答を見かけることがあります。 この点に関しては、同意できます。 でも、価値の「高い人間」と「低い人間」は存在するように思います。 ただし、「価値の高低」は評価対象の所属する社会によって変化する、 ということが前提です。 例を挙げますと、 ●会社ではお荷物社員⇒会社では『価値の低い人間』 ●家庭では、一家を支える大黒柱⇒家庭では『価値の高い人間』 といった感じです。 言い換えると、対象の評価は視点によって変化しうるものであり、 絶対評価ではない、ということです。 質問は何かと言いますと、私は「人間の価値には高低がある」という 考えを持っている自分が嫌いです。 しかし、上記の自らの考え方が間違っているとも思えない。 ですので、上記の私の考え方を否定するご意見を伺いたいのです。 理由も添えて。 妙な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 年々「頑張る」意味を見失う。

    20代の頃は頑張れば幸せになれると思い走ってきました。 努力の方向としては「いかに人に良く思われるか」で走ってきた10年でした。 30代になって、そういう努力がいかに無駄だったのかを悟りました。 完璧じゃなくても、許されて愛される人はいるんだと知ったからです。 そして、そういう人に自分はなれないことを自分で知ってしまいました。 それを知ってしまった時に「これ以上今のまま頑張って意味があるのか?」 そんな悩みを感じるようになりました。 仕事は20代に頑張ったおかげで自分の能力以上にハードルが上がりました。 でも、「自分はこの仕事をこれから自分の老人ホーム代を稼ぐために頑張るのか」と 考えると、今までのように「評価優先」で頑張ることが無駄に思えてきました。 「ひきこもりなんて甘えだ!」「強くなければ許されない(愛されない)!」と 思っていた自分でさえも適応障害と診断され、薬の服用で凌いでいます。 「もう何もかも捨てちゃってもいいんじゃないかな?」最近、そう思います。 歳を重ねる毎に人間として求められる能力やハードルは上がるのに、 辛いことは増えるばかりで楽しいことは減ってゆきます。 若い頃は辛いことを乗り越えれば良いことに近づくと 思っていましたが、辛いことの先にも辛いことしかないと 知ってしまったら何のために頑張れば良いのか分かりません。 生きる意味すら分からなくなってきます。 悲しみや憎しみから楽しみって産まれるのでしょうか?

  •  初めまして。仕事(社会人)としての相談がありまして書き込みします。

     初めまして。仕事(社会人)としての相談がありまして書き込みします。 社会人5年目で事実上の左遷人事を体験しました。職場の誰が見ても分かります。もちろん、節々もありました。自覚もあります。  立場上、上司とアルバイトの調整役ポジションにあてはまり、業務的に板ばさみにはまりました。上司は仕事を投げる、アルバイトは上司に適正評価をもらえないから評価相応の仕事しかしないと明言、と自分が泥を数年間被り続けていました。  結果、人事異動で自分が事実上の左遷になりました。(推測ですが、上司、アルバイトも各々評価は見合った評価になると思いますが) で、異動先が、正直、自分の能力、価値観、交通の便など全般的に考えると職務、人間関係などで異動先でのほうが活動できるというか、残り30年の社会人人生を過ごすことができると思いました。家族はたった10日で、顔色、表情がよくなったと喜んでくれてます。もちろん、出世、評価、世間体などでは年々差が出てくるはずです。  質問は、今後自分は異動前の方とどう接していけばいいでしょうか?近隣なので、1年に数回は業務で関わりが生じるはずなのです。  長文になりまして、申し訳ありません。ご意見ぜひよろしくお願いします。

  • あなたのペット、幸せですか。

     いつも思うのですが、飼われているペットって幸せですか?のびのびと自分らしく生きることも許されず、強制的に人間社会に連れてこられたのにもかかわらず、人間社会のマナーを覚えること=しつけしないと幸せじゃないと一方的な価値観をたたみかけられて、不自由に生きているとしか思えません。  それでも飼われている方が幸せというのなら、野生の動物は皆不幸なのですか?人間の思い通りにしたいというエゴでしかないのでは?

    • 締切済み
  • 恋愛に疲れました・・・(俺の価値観ってどう?)。

    恋愛に疲れました・・・(俺の価値観ってどう?)。 今年で社会人になって4年目になる27歳のものです。 社会人になって3人の彼女と付き合いました。 大体、皆、1年ずつって感じです。今は、フリーです。 付き合った彼女の他に、 付き合わないけど体の関係まで行った女性も社会人になって5人います。 人と付き合うのって非常に 時間もお金もエネルギーも精神も使うし疲れました。 しかし、自分はたぶん彼女がいないと生きていけないです。 彼女のために生きています。彼女がいないなら死んでいるのと同じです。 サラリーマンの生きる目的が生涯賃金だとすると、 俺の生きる目的は、生涯経験数です。お金よりも大切です。 よって、自分の生きる目的は以下の2つです。 ・本当に好きな彼女を愛し幸せにすること。 ・たくさんの女性を抱くこと でも、最近、本当に疲れたんです。 直前まで付き合ってた彼女と別れて、 どっと疲れが押し寄せてきて何も手につきません。 この3年間はなんだったんだろうって。思い出以外、何も残ってません。 自分の欲望も、1人の女性を愛したいってことも、 本当の気持ちなんです。 なんか仕事もうまくいっていません。 それに、昔よりも女性を口説くのが下手になっています。 何がいいたいのか分からなくなりました・・・。 俺は、恋愛のために仕事を犠牲にしています。 仕事ができる人間ではないです。 仕事ができないからこそ、人一倍、恋愛に投資して女性をゲットしてきました。 こんな駄目な生き方でいいのかな・・て思ったりします。 俺は、幸せになれるんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 紫外線アレルギーと手指などの違和感について30代後半の女性が質問します。紫外線アレルギーの症状として、強い紫外線にあたれない、指先の赤みと浮腫みがあります。さらに、どうしても指先だけが陽に当たることが多く、その結果手指に違和感や痛みが生じるようになりました。加齢や女性ホルモンの変動も関係しているかもしれませんが、紫外線アレルギーによる膠原病の可能性もあるようです。
  • 紫外線アレルギーと手指などの違和感について30代後半の女性が質問します。紫外線アレルギーの症状として、強い紫外線にあたれない、指先の赤みと浮腫みがあります。さらに、重い買い物袋を持った後から手指の違和感や痛みが強くなり、日常生活に支障をきたすようになりました。紫外線アレルギーと手指の違和感は関連しているのか、膠原病の可能性も考えられます。
  • 紫外線アレルギーと手指などの違和感について30代後半の女性が質問します。紫外線アレルギーの症状として、強い紫外線にあたれない、指先の赤みと浮腫みがあります。さらに、重い買い物袋を持った後から手指の違和感や痛みが強くなり、日常生活に支障をきたすようになりました。紫外線アレルギーや手指の違和感、腫れは膠原病の一環かもしれません。検査を受けることを考えてはどうでしょうか?
回答を見る