• 締切済み

どちらが良いのでしょうか?

進路について迷っています ひとつは 猛勉強して受験科目の半分を独学し、国立医学部に進学。 学費は借金として卒業後に払うとして 勉強し医者になる。 もう一つは 高校在学中に日商簿記一級を完全独学でとり 専門学校に進学 資格のために学費はすべて免除され、 国家公務員試験をとって各省庁に就職。 今の自分の状況は 工業高校の二年生(新年度から) 学費は出せない 学校で受験範囲全ての科目はカバーできない 工業なので簿記を教えられる先生はいない 塾、予備校にもいけない バカバカしい質問ですが意見を聞かせてください 一人では判断しかねます

みんなの回答

回答No.5

医療現場で働いております。 どんな仕事もそうそう甘いものでは無いと思いますが、医療職、特に医者は特殊な仕事です。 医者だから偉いとか、稼げるとかそういう事ではありません。 まず人の死と向き合っていかなければいけません。人の命を預かる事の責任を、いつでも抱えていかなければいけません。 勤務医であれば、当直(夜勤でそのまま次の日も働いたり)もありますし、科によっては当然体に負担がかかる場面も多々あります。 医局に入れば、色々な制約もあります。 もちろん、医者だけが苦しい仕事ではありません。もっとキツイ職業だってあります。 それぞれに違った苦しさがあると思いますので、どれが自分が耐えられる苦しさなのか・・・見極める事が大事なのではないでしょうか。 真剣に医者の道を進む事を考えるならば、 まずは和田秀樹さんの著書「医者を目指す君たちへ」という本を読んでみる事をお勧めします。 医療の世界について、あまり一般に知られていない様な事まで書かれています。 その様な問題を苦にしない、もしくは我慢できるというならば、医者はとても遣り甲斐のある仕事だと思います。 そして何より、医学部に入る事さえできたら、真面目に勉強している限りほぼ確実に医者になれるでしょう。自治医大ならば、(卒業後地方で就職するという制約付きで)学費免除という制度もあるし、国立であれば他の大学でも奨学金制度を利用して進学することは可能だと思います。 ただし、入るのにはそれなりの倍率を潜り抜けなければいけないので、やはり甘いものではありません。 途中で挫折した時にも、カバーが効きにくい分野です。 よくよく、周りの大人にも相談しながら決めてくださいね。 それから、 >国家公務員試験をとって各省庁に就職。 これは他の方と同じ意見ですが、私も正直甘いと思います。 公務員試験に受かるのはともかく、各省庁に就職するのは医者になるより難しいですよ。 まだ多少時間はある様ですし、選択肢を2つと絞らずもう一度考えてみてはいかがでしょうか。

  • kei74
  • ベストアンサー率19% (166/849)
回答No.4

>どちらが良いのでしょうか? 医者。 >国家公務員試験をとって各省庁に就職。 タダの公務員にしかなれない。 国立医学部に進学出来るんなら東大行く方が楽。こっちは4年でカタが付く。

noname#193571
noname#193571
回答No.3

補足を読みました。 であれば、どちらもお勧めしません。あまりにハードルが高すぎます。どちらも勝ち目の薄いギャンブルになります。 受験科目の半分を独学、残りの科目も工業高校の授業だけで国立大医学部に合格するには、並外れた頭脳が必要です。専門学校卒で国家公務員試験合格で省庁に就職も、あり得ないほどの狭き門です。 そして、この質問文からは、それが可能なほどの能力は感じられません。 あてがないのなら、もっと確実性の高い方法を選ぶべきでは。

noname#255857
noname#255857
回答No.2

どっちもハードルは高そうですが実現可能なレベルの能力を持ってるの? 自分のやりたい事とそぐわない目標でそこまで頑張れるかなぁ。 ともかくエリートってやつになっていい暮らしをしたいとかなら、 いい大学に奨学金貰って入ってから方向を決めてもいいと思うが...。

noname#193571
noname#193571
回答No.1

何を良いと思うかは人それぞれですから、あなたがどんな価値観を持っているのかを書かないと答えようがありません。 例えば、医者になることしか人生の意味をもてない人にとっては、医師になる以外の進路はありえません。 より多く金を稼げるのはどちらかという質問ですか?どっちの方が女にもてるかという質問ですか?あなたは何をしたいのですか?どんなことがあなたにとって良い事なのですか?

night_O
質問者

補足

曖昧な質問ですみません 聞きたいのはどちらが 家族に迷惑かけずに 家族が死ぬまで守っていけるかです。 母子家庭なのであてがないのです 一方は借金を抱え 一方はいつクビになるかわからないので

関連するQ&A

  • 日商1級

    私は もうすぐ大学の経済学に 進学する予定なのですが 税理士を目指そうと 考えています。 調べてみると 受験するには 大学で経済か法学を学び 卒業した人が受験できる? というのと 日商1級を取得すれば 受験できるというのを 知りました。 そこで 日商を取ろうと 考えているのですが まだ簿記について 知識ゼロの状態です。 独学で簿記を勉強していくのは 厳しいでしょうか? また何級くらいから 始めるのがいいでしょうか? できたら大学在学中に 1級を取得し 税理士の資格を1つくらいは受験したいなと考えてはいます。 まだレベルも把握できてないのですが… 一応、高校は理系の勉強をしていて 数学は好きですが 得意とは言えません。 まだ知識が浅はかすぎるのですが 良ければご回答お願いします

  • 日商簿記1級@工業簿記だけ専門学校で学べますか?

    おはようございます。 来年6月の日商簿記1級を受験しようと考えています。 日商簿記2級合格から4年、経理として4年なのですが、工業簿記・原価計算は普段触れることがなく、2級合格からも時間が経っているため一からの勉強です。なので、専門学校を使うことを考えているのですが、工業簿記・原価計算だけを学べるコースを備えている専門学校はあるのでしょうか? 商業簿記・会計学については、あまり勉強にかけられるお金がないので、独学でいきなり問題を解きつつ、テキストで学んでいこうと考えています。

  • 工業簿記と商業簿記どちらが先にはじめれば

    こんにちは、高校時代簿記を授業で習っていました。 全商2級は取得していますが、日商簿記2級を6月に受験しようと思います。 それでみなさんにお聞きしたいのですが、 商業簿記と工業簿記どちらから勉強を始めれば効率が いいとおもいますか? テキストは両方とも買いました。独学です。 よろしくお願いします。

  • 日商簿記3級

    この6月に日商簿記3級、11月に2級の受験を考えています。 私は商業高校を卒業したので、商業簿記、工業簿記、会計を習いました。(全商簿記1級は合格しています。) 高校は2年前に卒業し、その後専門学校(音楽関係)に進学しました。そのためこの2年間、簿記には全く触れていません。 今月の初めに、専門学校を卒業しましたが、就職が決まらなかったため、事務のアルバイトをすることになりました。 いずれは正社員で事務の仕事がしたいので日商簿記を受験しようと思いました。 今、高校時代の教科書と本屋さんで購入したテキストで勉強しています。 そこで疑問に思ったのですが、3級は商業簿記と会計を勉強すればいいのですか・・・? 商業簿記と会計は同じものですか? 商業高校を卒業していてこんな質問をするのはどうかと思いますが・・・ 回答よろしくお願いします。

  • 今年で高校3年生になるものです。

    今年で高校3年生になるものです。 将来は今のところ税理士になりたいと思っているのですが、商業高校ではないため現状、簿記の知識などはまったくありません。 今考えていることは大学に進学(経営学部)そして1年or2年の間に独学(あまりにも勉強がはかどらなかったら通信講座など)で日商簿記2級合 そして大原などの税理士講座などに通いダブルスクール状態で税理士試験合格をと思っています。 もちろん大変なのは承知の上で、また在学中に税理士試験全部に合格できないかもということも覚悟の上です。 そこで質問なのですが 日商簿記2級までは独学でも十分可能でしょうか? また税理士講座に通う場合に費用なども心配ですが、やはり大学と同じぐらい学費がかかるのでしょうか? その場合、親にばかり頼っていてはダメなのでバイトしながらの勉強も考えています(簿記の勉強中に貯金するという意味で税理士の勉強を本格的に始めたら集中するためにバイトはやめる)

  • 簿記2級について

    2月の試験で日商簿記3級を取得しました。 6月の日商簿記2級を受験したいと思っているんですが 今からの勉強で取得可能でしょうか。(独学です、3級も) 手形の所あたりまで勉強し始めてますが 理解するまで少し時間がかかり、何度も読み直し復習している状態です。 工業簿記はまだ手付かずです。

  • 日商簿記2級の参考書を教えて下さい

    3級に合格したので、2級を独学で勉強したいと考えています。日商2級を勉強するのにお勧めの参考書を教えて下さい。商業簿記と工業簿記それぞれ、わかりやすいと思う参考書があれば教えて欲しいです。独学なので、わかりやすいものがいいです。

  • 資格取得のすすめ方について

    資格取得のすすめ方について、教えて下さい。 現在38才、商業高校在学中に日商3級を取得したきり、簿記の実務経験などありません。現在建設会社に就職しています。 そこで、建設業経理事務士3級および建設業経理士2級の取得と日商2級の取得を考えています。どういったすすめ方で受験勉強するのがベストか教えて頂きたいです。ちなみに簿記に触れるのは20年振りです。初心者と思って下さい。なお独学にて進めます。参考書などもご存知でしたら教えて頂きたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 簿記2級 商業と工業の進め方

    11月に日商簿記3級、2級をダブル受験します。 3級の勉強は9月10日に終わります。 日商簿記2級の勉強はそれから始めるので時間に余裕がありません。 商業簿記と工業簿記の進め方の相談です。 商業簿記→工業簿記 工業簿記→商業簿記 商業簿記&工業簿記(同時進行) のどれが合格が少しでも近づきますか?*

  • 日商簿記1級について

    始めまして。現在某商業高校に通っている高校2年生です。 僕は卒業したら専門学校に行き、税理士の資格を取りたいとおもっています。ですが、在学中に科目合格するのも難しいと聞き、なるべく早く勉強を始めたいと思いました。2月の日商簿記2級を受けて合格したら1級の勉強を始めたいと思うのですが、3月から11月の試験に間に合いますでしょうか?日商2級はパタ解きを3周しました。模擬問題も絶対90点以上行くので、大丈夫だと思います。11月に落ちたら2月の全径簿記上級に挑戦つもりでいます。