• 締切済み

Japan Directoryはすごくないですか?

無料でbing、google、yahoo、livedoor含む大手20ディレクトリーに登録できるってすごくないですか? http://link-link-link.info/ 本当に無料でいいんでしょうか? 相互リンクが必要なようですが、普通この手のディレクトリー登録サービスは有料ですよね?

みんなの回答

回答No.4

bing、google、yahoo、livedoorうんぬんというのはピング送信ができるだけですよ。ディレクトリーに登録されるのはJapan Directoryだけです。紛らわしいですよね。わざと紛らわしくさせて勘違いさせようとしているのかもしれません。 無料で被リンクがもらえますが、あなたのサイトからJapan Directoryにリンクしなければいけません。 システム、サービスは以下のサイトと同じです。 http://ipseolink.net/ http://linkjapan.org/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jack111
  • ベストアンサー率77% (17/22)
回答No.3

本当に登録するだけであれば、リスクは無いでしょう。 ただし、効果としてはせいぜい圏外を抜ける程度ではないでしょうか。 SEOの専門家的な視点から言いますと、これだけやれば大丈夫何でものは存在しません。 近年は特にコンテンツが充実していないと、上位表示はされにくくなっています。 これからドンドンサイトそのももの中身が重要になりますので。 こういったサービスはサブ的な要素になるかならないかといった感じになるかと思います。 根拠として、一つだけ記事をのせますので参考にしてください。 http://japan.cnet.com/news/service/35015279/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.2

業者宣伝、ご苦労様 トップページ見ましたが 運営会社も規約も見当たりません 怪しさ満点ですね 申し込んだらヤクザが押しかけてきて 登録料を強請られるのでしょう。きっと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma-tsu
  • ベストアンサー率32% (190/593)
回答No.1

宣伝ご苦労さまです、質問は何ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Japan Directoryってどうですか?

    こちらの検索エンジンに登録しようと思っているのですが。 http://link-link-link.info/ 1ページ1リンクで紹介してくれます。被リンクの効果が高そうに見えますが、いかがでしょうか。

  • 相互リンク

    相互リンクしているのに link:http:www.......でヤフー・グーグルで 探してもでてこないのはなぜでしょうか? ちなみに 相互リンクしたばかりですが それが原因でしょうか?

    • 締切済み
    • SEO
  • 相互リンク無料と書いていない所は有料か無料か?書いていない場合どちらかわからない場合はどうすればよいか?

    相互リンクに無料と書いていない所は、どのようにして無料と知ることができるのか?教えていただけないでしょうか。 たとえば、ですが、 相互リンク推進委員会http://www.ultraseven.com/sougo/ や、相互リンクでSEO!相互リンク募集リンク http://link.seo-search.com/ などは有料とも無料とも書かれていません。それで、おそらく無料だろう・と思っていたりすると、 http://www2.airnet.ne.jp/bolt/link/ のようなサイトでアフェリエイトサイトは有料で1500円の寄付が必要であったりします。 ということで、うっかり無料と書かれていないサイトに登録してしまう事はとても不安なのですが、どのようにして見分ければよいのでしょう?いちいち管理人にメールで連絡するほかないのでしょうか? 他にも、一発太郎など、検索エンジン登録をできるサイトがあったりしますが、有料とも無料とも書いていないところがあり、踏み出せずにいます。 教えてください。お願いいたします。

  • サブドメインのディレクトリー登録について

    http://www.●●●.jpをヤフーなどの有料ディレクトリに登録した後… http://○○○.●●●.jpなどのサブドメインを有料ディレクトリに登録することはできるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 主要サイトのディレクトリ登録について

    サービス業を行なっています。 ホームページができたのでディレクトリ登録をしようかと考えています。 さすがにヤフーのディレクトリ登録はわかるのですが、そのほかにディレクトリ登録が望ましいサイトがあるのでしょうか。4、5サイトほど教えていただければと思っています。 あと登録費用についてもわかる範囲で教えていただきたいと思っています。 それではよろしくお願いします。

  • 被リンク数について

    最近立ち上げたので被リンク数がOでページランクももちろん0です。 googleとbingには登録しました。ブログやFabebookからもリンクはしているのに それは被リンク数にカウントされないのでしょうか? だとしたら、他にどうやって被リンクを増やしていくのがよいでしょうか。 地道に相互登録とかでしょうか・・・ Jimdoを使っているのでJimdoからのリンクもあるとは思ったんですけど。。。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • SEO
  • iディレクトリへ登録をしたのに被リンク数が・・・・

    iディレクトリ http://www.idirectory.jp/ にディレクトリ登録をしました。 ヤフカテ登録する前に行いました。 (返金制度あるし、そもそも認可されるのか確認したかったので) 幸いなことに、登録されました。 しかしSEOツールズ http://www.seotools.jp/ で自サイトを調べると 「被リンク数」が、グーグルにもヤフーにも提携サイトがカウントされていません。 ↓のようなうたい文句があるくせに、効果無しです。 被リンクを増やす(検索エンジン登録、iディレクトリ登録、公開から間もなければプレスリリース) 唯一の変化は、グーグルボットがかなり来るようになりました。 認可されて1週間くらいなのですが、現状をどう評価したらいいでしょうか? それとも無駄だったのでしょうか?

    • 締切済み
    • SEO
  • 相互リンク屋

    相互リンクを募集しているサイトを探そうと思ってグーグルで「相互リンク」で検索すると、上位のほとんどに表示されるサイトは、相互リンクだけを専門にやってるサイトが検索されますが、あの類のサイトって何が目的なのでしょうか? 例えば、相互リ○ク.netとか、相互リ○ク ドクターとか。自動登録型は別にして、相互リンクの返事が平日の昼間に返ってくるのですが、商売になるのでしょうか? 登録自体は無料ですが、一部条件によっては有料だったりしますね。金払って申し込む人っていますかね?

  • 被リンクどこから付けたらいい?

    被リンクを付ければ順位が上がると聞きましたが、被リンクを付けて逆に順位が下がるという話も聞きました。 どういったケースで被リンクを付けて順位が上がるのか下がるのか、分かりますか? いくつかめぼしい被リンクサービスを見つけてきました。どこからの被リンクがお勧めですか? ここがいい、そこが悪いと理由を付けて教えてください。 yomi-search http://www.yomisearch.com/ 簡単相互リンク http://www.quick-links.com/emlj/ リンクモスト http://linkmost.com/ P-LINK http://seoup.net/ 無料相互リンク http://link.style-100.com/ http://linkjapan.org/ http://link-link-link.info/ http://www.he-web.com/ http://ipseolink.net/ http://hilink.jambolink.net/ リンク販売 http://www.air-mart.com/ http://meltup.net/ http://seo.netreal.jp/ http://xn--w8j6c9itirb4718a370c8w3a.com/ http://backlinkseo.biz/ サテライトサイト http://seo.cni.jp

  • google検索でlink:URLで検索の件です。

    google検索でlink:URLで検索すると、「該当するページが見つかりませんでした」となります。 site:URL、cache:URL、info:URLに関してはいくつか結果が出てくれます。 ウェブマスターツールで外部からのサイトへのリンクには登録したキーワードが表示されています。 外部リンクのあるページも内部リンクのあるページも数字が出るのですが、サンプルリストは表示されません。リンクは見つかりませんでしたとなってしまいます。 どうしたら表示されるか教えてください。お願いします。 ちなみにYahooではlink:URLで検索結果が表示されます。

このQ&Aのポイント
  • 平日は忙しく、口座開設ができない方でも土日に口座開設が可能な店舗はありますか?
  • 運転免許を持っていないので、ネット開設はできません。土日に口座開設をしたいのですが、どの店舗が対応していますか?
  • 口座開設をしたいけど、平日は仕事が忙しくて時間が取れません。土日に口座開設ができる店舗の情報を教えてください。
回答を見る