• ベストアンサー

借金の返済方法教えて下さい。

chakuroの回答

  • chakuro
  • ベストアンサー率65% (157/239)
回答No.5

補足読みました。しかし、前回の回答にも書きましたが、これ以上は、直接専門家に相談する機会を設けることをお勧めします。  ただ、住宅ローンは、返済内容は軽くしようがない状態のようなので、民事再生を使っても、住宅ローン以外部分の返済が、6,7万軽くなるのが精一杯なわけで(あわせりゃ、それでも毎月10数万円以上の返済!)、家を手放したくなくて「破産よりも民事再生」と考えているのであれば、保証人・連帯債務者がついているのなら、すっきり破産してしまって、住宅ローンだけ保証人名義の口座で引き落としていくとか、お子さんが社会人になられているのであれば、あなたからお子さんに適正な時価でローンを組んで売却できないか(別に裏技でもなんでもない)とか・・・  皆さん誤解されているけど、家を手放したくない一心で何か方法はないかと考えているのなら、まず破産してそれが可能かどうか考えて、それが無理なら民事再生しかないか・・・って言うのが本当のところなんです。  順番が逆なんですよ・・・  だって、この場合、破産=借金を住宅ローンだけにする 民事再生=それ以外の借金もそれなりに残る なわけですからね・・・    だから、「経営コンサルタント」とかいうわけのわからない肩書きの人たちの「破産なんかするな!こういう方法があるぞ!」っていう本なんかあんまり参考にしないことです。  「こういう方法」があるんなら、破産と組み合わせるのがいちばん合理的なんだから・・・  ・・・っていうか、よく読むとそういう本も結局上記のような方法を説明しているんですけどね・・・  それで「すぐに破産を勧める弁護士は勉強不足」とかセンセーショナルな文言の部分に興奮して、「弁護士も知らないようなことを教えてくれる凄い本」とか思って読んでいる人たちが、何十万人もいるんだから・・・

hukusuke
質問者

お礼

いろいろとアドバイスありがとうございました。年末に専門の弁護士先生に相談し良い案を提案いただきました。この度はたいへん参考になる意見を頂戴し本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 借金の返済方法

    私は、現在5社から計300万の融資を受けています。 最近では、返済が苦しくなり昼は仕事、夜はアルバイトをして返済に当てています。ですが、なかなか元金が減らず、困っています。 以前に借金を完済した方、もしくは現在完済に向かってがんばっている方が 居られましたら、なにかよいアドバイスをいただけないでしょうか よろしくお願いします。

  • 親への借金返済?

    親から借金をして住宅を購入して借用書を作り返済して行く場合、親からの借金でも利子を払わないと税務署に何か言われますか? 970万円の借金を月々65000円ずつ返して970万円になったら 終わりじゃ駄目なんですかね? 利子を払わなければならない場合は返済計画書はどのように作れば良いのでしょうか? 970万円を利子を付けて1000万円くらいで返せば良い、みたい感じで良いのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • あれ?返済額のうち、5分の3が利子…なぜ?

    彼氏の借金について質問です。 取引日 10月31日 返済金額10000円  ・元金 4521円  ・利子 5479円 上記の場合、約半分が利子ですよね。 でも、 取引日 12月2日 返済金額10000円  ・元金 3785円  ・利子 6215円 と明細に書かれていました。 10月末とは違い、元金と利子にかなりの差があります。 これでは元金が減らないのではと心配です。 彼のお金の管理をしていますので、とても気になったので質問しました。 消費者金融の「返済シュミレーション」というので額を入力してみました。でもやはり一定額返済していれば、少額とは言えども元金相当額は増え、利子は減っていくとの結果が出ました。 彼の場合、どうしてこのような内訳になったのでしょうか? 来月はいくら元金が減らせるのかも分からなくて困っています。 ご回答お待ちしています。     

  • 借金の返済方法について。。

    借金の返済について、お金のことに詳しい方教えてください。。 プロ・スで借金をしてしまいました。 --明細書-- 借入後残高 978.953円 借入利率(年率) 17.800% 遅延利率(年率) 20.000% 毎月の返済額25.000円 返済回数60回 総返済予定額 1.480.164円 残高スライド元利定額返済方式 と領収書には書かれています。 月々にこれ以上返済金額を増やす余裕はなく、毎月の支払い27000円(領収書には25000円と表示されていますが実際にATMに行くと27.000円以上を入金してくださいと言われます)のうち16000円が利息、11000円が元金の返済となっています。 そして毎年4回、夏と冬のボーナスと、3月と9月に、多少まとまったお金が入ります。 少しでも浮いたお金は、1万円未満だとしても返済にあてるよう、ちょくちょくATMに行くのですが、そのたびに元金よりも利息の支払額のが上回っていて、これではいつ返し終わるのかと不安になるばかりです。 もちろん安易な考えで借金をここまで膨らませてしまったことに後悔、反省する毎日です。。 できれば債務整理、任意整理などはせずに借金は返済していきたいのですが、どうしても利息のことなどが調べてみてもよくわからずにいます。 どう支払っていくのが一番よい返済方法なのでしょうか。。 毎月このまま指定された金額を払い続け、 少しでも浮いたお金がある月はATMに立ち寄り少額でも返済していて、 これからのボーナスなども利用しまとまった額での返済もする予定なのですが なんだか利息ばかりが増えてしまうような気がしてすごく怖いです・・ というより、そもそも利息は日々増えていくものですか・・? 無知なあげく理解力もないためなのか、どうしてもシステムなどがわかりません。。 どのように支払っていけば一番いい返済ができますか? それともどの返済方法でも一緒なのでしょうか・・? 最終的な返済額は、148万で、そこに利息も含まれているという見方でいいのでしょうか? 質問が多くて、そしてわかりにくい文章で申し訳ありませんが、とても悩んでいるので、少しでも詳しい方、簡単に説明できる方などいらっしゃいましたら是非教えて下さい。 よろしくお願いいたします。。

  • 借金 返済したのですが。。。

    主人が隠していた借金をみつけてしまし、アコムで借りててのでコツコツ返済すると利子もかかるので かきあつめて一括返済しました。 返済したのは22年9月ですが、返済した内容が書いてある紙を最近またみてて、すこし気になることがあり、誰かに聞くこともできず、だれか 詳しい人がいたら教えてください。。。 《従前契約内容》 従前契約日は19年10月。 従前契約元金残高1.797.654円 従前契約利息残高     0円 《契約内容》 契約予定日22年8月 契約極度額180万円 ※最終返済期日27年1月 ※返済回数 46回 ※返済金額合計 2,471,479円 ※返済回数、最終返済期日および返済金額合計は、契約予定日に契約極度額の金額を   借入され、以降、各回の返済期日に各回の返済金額の設定の方式に従って算出した金額を   ご返済されたと仮定し記載しています。   と ありますが  返済した金額が2,372,000円です。 元金残高よりたかいのはあたりまえですか? アコムさんに電話して どう返済したらよいかときいたら コンビ二で支払いしてもらって大丈夫とゆうのでコンビニですべてしはらいました。 残りの何百円は一年借り入れがなければ消えるとゆわれました。 あと書類などは旦那さんがバレテこっちも大変とゆう理由で手を早くきりたいので書類の送付は断ったと後々聞きました。 このしはらいは 妥当ですかね?? よく弁護士さんのところで、無料相談やってますが、支払った後でも払いすぎを戻せる場合があるとゆうので一度、相談だけでも、しにいったらとゆうのですが、なかなか腰をあげません。 しかも借りてたとゆう書類は、この22年に送ってきた(契約事前説明)しかありません。 完済して2年ですが、まだ 借りてた内容とかはのこってますかね? ちなみに、借り出したのは19、20歳の頃だといってましたが、 完済したのは 32歳のときです。  私もこうゆうところの借入は利子が高いとだけで、よくわかりません。だれかおたすけを。。。。。。。

  • アイフルの借金返済とアイフルについて

    現在、アイフルに90万弱の借金があります。返済のみの契約で金利は9%です。 毎月二万円は最低返済金にしています。(金利も含めてなので元金は約14,000円減る) 次の返済日に10万円を返済したら借金が約80万円になるのですがこうなった場合、その次の返済日に二万円返済すると元金はいくら減るのでしょうか? あとアイフルで返済のみしているのですが返済途中または返済完了後に今までの返済履歴、返済のトータル金額と支払ったトータル金利がいくらなのかをできれば書面で欲しいのですが言えば貰えるのでしょうか?(最悪、電話での口頭確認でも良いです) これをなぜ知りたいかというと、それだけ金利を支払って損してると自分に言い聞かせて今後、借金をしない決意を自分でしたいからです。 借金した理由もギャンブルなので本当に情けないですが

  • 借金の返済方法を教えてください。

    最近旦那の父から「借金が返せないから自己破産か家を売りたい」と相談されました。 借金の理由は、不景気で給料が3分の1に減ってしまったのに借金はそのままあり、以前は払えていた借金が給料に合わない返済金額となってしまったために雪だるま式に増えてしまったようです。 実際に借りているお金は銀行系、消費者金融合わせ、約10社で、元金で700万円+住宅ローン元金で1500万円(抵当権2100万円)です。1つの消費者金融の約300万円は旦那が保証人になっています。毎月の支払いは住宅ローンを含め約30万円程でしたが、私たちが貸し、1つ返済したので今は27万円程です。(この他に年2回の住宅ローンボーナス払い20万円があり、私たちが貸した150万円の返済は計算に入れていません。)父の給料は21万円位(年収約350万)です。現在は57歳で退職金は無いです。 不動産会社に家の見積もりをもらった所、1700万~2000万円位で売れると言っていました。家を2000万円で売ったとしても借金が少なくとも450万円は残ってしまい、家も借りなければなりません。 ちなみに私たちが考えたのは、父が800万で家を旦那に売り、そのお金で借金を返し、住宅ローンの残り(700万円)を一緒に住みながら返しつづけてもらって、旦那も800万円の住宅ローンを早いうちに返して、父が働けなくなった時、もしくは800万円が返し終わったら残りを私たちが返すという事は出来ますか?つまり住宅ローンの残っている家を売却したときにそれによって手元に入ってくるお金を住宅ローンにあてずに他の借金に回せるかということです。 自分でも自己破産・民事再生・任意売却等いろいろ調べましたが、家がないのに父は住宅ローンを借り続ける事は可能なのかとか、代わりにローンを返す事が贈与になるのかなど、もし詳しい方がいらっしゃたら教えて頂けますでしょうか。 お願いします。

  • 今後の借金返済方法について質問です

    現在失業保険で借金の返済をしています 先日債務専門の弁護士に相談したところ 失業中だから任意整理出来ない 7年以内に自己破産もしてるから、催促を無視し続けるしかないと、言われてしまいました 元々持病があり、体調不良が理由で転職を繰り返しており、そのせいで借金が増えてしまいました。(生活費、引越し費用、返済の為の借入による借金) 弁護士の言う通りに債権者からの催促を無視したら、その内、裁判所から催促状が届いてしまいます それに自己破産出来る日まで無視し続けたあと、免責が確定しなかったらどうなるのかと思うと、失業保険のほとんどを返済にあてています しかし失業保険の支給が終わってしまったら、返済が出来なくなってしまいます 現在は全ての借入先へ返済のみしています。 返済出来ているうちに、何か対応策はないのでしょうか? 弁護士の言う通りに、自己破産出来る日まで催促を無視し続けたほうが、免責が通りやすいのでしょうか? 催促を無視するか、返済を出来るうちはするか、それとも他に方法があるのか アドバイスお願いします A社 リボ払い15% 残高 93万円 元金 1万円 B社 リボ払い15% 残高 80万円 元金 4万円 C社 リボ払い15% 残高 46万円 元金 1万円 D社 リボ払い15% 残高 26万円 元金 5千円 E社 消費者金融15% 残高 40万円 元金1万円 F社 消費者金融18% 残高18万円 元金5千円

  • 借金の返済で困っています

    借金が80万円あって毎月の返済が苦しいです。 正社員:年収300万円(手取り月17万円ほど) レイク40万円 プロミス40万円 奨学金毎月1万円 毎月約35,000円の返済があります。 ここから家賃(都内)・光熱費・携帯代・食費など引かれてしまい、手元に使えるお金がわずかで、借金をしてしまいました。 最低返済額しか返していないので元金も中々減りません。自分が悪いとは思っていますが、お金のことを考えると憂鬱になります。 債務整理を検討中です。都内で、オススメの法律事務所があったら無料相談したいので、どなたか教えてください。ちなみに、秋葉原辺りに住んでいます。

  • 借金の返済の仕方…

    はじめまして。現在消費者金融に借金があり(2社総額残86万)、計画では1年半で返済する予定です。 今回ボーナスが多少入ったのでいつもより多めに返そうと思っています。 今、38万残っている会社の方に10万、給料日(10日)に3万返そうと思っています。 しかし、利子とかも毎回引かれるので、毎月3万のうち1万1千円くらいが利子分で返済額自体は1万9千円くらいになっているのですが… 給料日まで待って13万(うち利子1万1千円)返すのと、先に10万返済し、給料日に3万返すのはどちらがいいのでしょうか?