• 締切済み

昔の童謡って歌詞の意味が難しいですね。

たしかに、戦前の明治、大正、昭和の初期に作られたものが多いからだと思います。 私は古稀になりますが、未だに「昔おいし、かの山」の意味が充分わかりません。 何度も何度も学校で繰り返し歌わされましたが、意味が理解できないまま今日にいたっています。 学校の音楽の先生は、なぜ意味を教えて歌わせなかったのでしょうか。 その他の童謡も、意味不明で歌っているものがたくさんあります。 なぜでしょう。

みんなの回答

noname#151779
noname#151779
回答No.3

その歌は初めて見ました。 調べてみたら滝廉太郎の「箱根八里」ですね。 箱根の山は 日本の中では最も険しい 函谷関でさえ 比べ物にならない が直訳ですね。 私もこの歌が作られた当時を知りませんし、箱根に行ったことがないのでその歌の意味はわからないのですが、 箱根は山はありますが関所が多くて、そこを通り抜けるのも一苦労だったのかな?って最初は勝手にイメージしました。 函谷関というのは紀元前何百年も前から中国河南省西部にあったようです。すごいですね。 幅が狭くて通るのが大変だったと書かれていました。 http://blogs.yahoo.co.jp/moguma1338/13575910.html 実際は箱根の山なんかたいしたことないんだけども、あえて皮肉ってスケールの大きな中国函谷関と比較して作ったって感じがしますね。 箱根の山を登るときに歌ったら元気になりそうです。おもしろいですね。 以下、天野祐吉さんのブログです。 http://amano.blog.so-net.ne.jp/2009-06-22-1

tonkachi7
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#151779
noname#151779
回答No.2

単に先生が「うさぎ追いしかの山」くらいはわかるだろうと思い込んで適当に教えてたんだと思いますよ。 「歌に親しめ」みたいな感じで。 小学生は古文がわからなくても、当時の教師なら普通にわかると思いますので。 でそのまま小学校を卒業して古文を習うことがなければ調べる時間などないでしょうし、仕方ないですね。 ふるさとくらいなら歌詞の意味自体は難しくないです。 古典文法書を買って読んでみて、現代語訳してみてはどうでしょう。 シャボン玉とんだ~とか カラスなぜ鳴くの~の「七つの子」などの童謡の歌詞についても調べてみると面白いと思います。 あとは所詮歌なので、言葉から自由に歌い手が想像すればいいと思います。そこは自由なのではないでしょうか。

tonkachi7
質問者

お礼

ありがとうございました。 ところで、 箱根の山は 天下の険 函谷関(かんこくかん)も 物ならず この歌詞の意味はおわかりになりますか。

  • 1582
  • ベストアンサー率10% (293/2664)
回答No.1

単にひらがなで書いてあるからわかりづらいだけ そもそも、ふるさとの歌詞なら 「うさぎ追いし かの山」だ 意味はウサギを追いかけた、かつての山って感じか ようはわからないことは自分で調べろってこと これも教育方法のひとつだと思いますね

tonkachi7
質問者

お礼

早速、ありがとうございました。 昭和25年、26年、小学校3年生、4年生の頃の思い出です。 それをずっと今まで引きずってきたわけです。 私は決してそれが「教育方法のひとつ」だとは思いません。

関連するQ&A

  • 妖しや童謡≪音楽≫

    日本の昔の童謡や詩で「かごめかごめ」など意味深で、味わい深いものがありますよね。、他にもどこか呪文めいたもの、その土地に伝わるマイナーものでもいいので、雰囲気のある童謡や詩を教えてください。 時代はいくら下がってもいいですが、昭和初期あたりまでを上限としておきます。

  • 昔の吉原の写真集

    昔、明治・大正・昭和初期の吉原の遊郭の雰囲気が わかるような写真集は出ていないでしょうか。 映画などにはしばしば登場しますが、雰囲気が わかるような写真集を探しています。

  • 淀屋橋の昔の写真を借りたい。

    どこかで、大阪淀屋橋の昔の写真借りれるところはないですか?明治、大正、昭和初期くらい。 (ビジネス街の雰囲気が出てたらいいですね!) 商用です。 商用なので中ノ島の中央図書館では貸してくれませんでした。 いい方法ないですか? よろしくお願します。

  • 昔のもの古いものが怖い

    昔の(昭和の初期くらい)映像や、かすれたような古いラジオから流れるような音楽、写真、本など 昔のものがなんだか怖いのです。 明治や江戸時代まで昔だとそれほどでもないのですが、 かなり古い誰も住んでいない建物、白黒の古い写真、 など昭和の初め頃のものがなぜか、嫌な感じがしてあまり見たくないんです。 レトロの人形なども少し怖いです。 まだぜんぜん生まれていない頃のものです。 何なのでしょうか?

  • 年号の意味

    明治時代以降、天皇の一代ごとに年号は一つと決められていますが、明治・大正・昭和・平成この4つの年号にはそれぞれどのような意味が込められているのかを教えて下さい。

  • 言論弾圧事件

    明治、大正、昭和(戦前)にあった言論弾圧事件にはどのようなものがあるのでしょうか? 言論をとりしまる法律も今よりは随分厳しいのではないかと思うのですが・・・?

  • 昔のオタクとは

    オタクという呼称は80年代に生まれたものですが、 それ以前、 70年代 50〜60年代 戦時中 昭和初期 大正時代 明治時代 幕末期 江戸時代 にはどんなオタク(社会生活に支障を来たすレベル)が居たんですか? そして世間からどのような扱いを受けてきましたか?

  • 戦前の東京の鉄道路線図が載っている本

    戦前の東京の鉄道路線図がまとまって載っている本はありますか? できれば、明治、大正、昭和と時代ごとの路線図があるものを探しています。 古い本でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • とことん意味不明な昔の歌詞

    なにげなくくちずさむ歌 というのがありますよね 小生 半世紀以上もの昔に覚えた と思われる歌が時々出てきます ところが その歌詞というのが はじめから終わりまで一切意味不明なんです どなたか知っておられないでしょうか 断片的なヒントでもありませんか? 歌詞を記します(まちがって覚えている部分もあるかもしれません) わざおしはたししうれしさは そもそもなににかくらぶべき やまなすひとなかわけいりて おわりのしるしのゆくところ

  • 古い写真

    江戸時代とか明治、大正,昭和初期の写真を見られるサイトないでしょうか?

専門家に質問してみよう