• ベストアンサー

成績がぱっとしない・・・・・

noroyoshiの回答

  • noroyoshi
  • ベストアンサー率32% (148/457)
回答No.2

うちの妹もそんな状態です。私立進学校の特進コースもは行ったはいいものの,成績はクラス下位で,しかも夜更かしばかりで朝寝坊でよく遅刻する……。 とはいえ,あなたの娘さんはまだ高校1年生です。受験まであと2年あります。学校の授業を重視して基礎を確実にし,継続的な勉強習慣をつければ大学薬学部合格の可能性はまだあると思います。 ということは,まず娘さんの生活リズムを改めさせることから始めるといいのではないかと思います。夜更かし(かどうかは知らんが)で朝起きるのが遅いのであれば,学校でも授業中に居眠りしている可能性があります。授業中に居眠りでは学校の成績を伸ばすのは無理でしょう。まずは,その点から改めさせる必要があるでしょう。 塾ですが,塾に行っているからといって成績が良くなるわけではありません。むしろ,塾の勉強と学校の授業とで二重の負担となり,疲れ切っているのかもしれません。娘さんの通われている塾との相性が良いかどうかはわかりませんが,高1・2のうちは学校の習った基礎をしっかりしておけば塾に行かずとも大学合格は可能だと思います。もし今後も塾に通うのであれば,弱点となっている科目については基礎から学べるコースにするのがいいのではないかと思いますが……。レベルの高い塾のコースに入れても,肝心の娘さんがその授業についていけないのでは塾の意味がありません。 なお,社会が苦手とありますが,大学の場合,国立でも社会(地歴公民)の受験科目は世界史・日本史・地理・公民(普通は政経)から1択(文系大なら2択の場合もあるが)です。理系私大にいたっては受験科目に社会はほとんどありません。1科目くらい苦手でも一般入試ならなんとかなります(特に理系)。高1で習う科目とは相性が悪かっただけかもしれません。 以上,お役に立てるかどうかはわかりませんが,参考になれば幸いです。

kianu
質問者

お礼

ご回答有難うございます。塾にいっていたらなんとかなると思いましたが、そうでもないみたいですね。基礎が大事なんですね。

関連するQ&A

  • 高校受験までに、成績をぐんと伸ばしたい!

    中3、受験生です。 私は、塾に行っていません。今まではそれでも成績はそこそこだったんですが・・・ 冬休みダラダラすごして3学期に入ったら、一気に成績が落ちていました! なんて馬鹿なんだ自分!!って焦りだしたこのごろです・・・ 受験まであと2ヶ月、やはり成績を上げるには塾に行かなきゃダメなのでしょうか・・・ また、私は数学などの基礎はできるのですが、応用になると一気にだめです。 暗記しなければならない理科や社会はほんとうにボロボロです。 自業自得と分かっているのですが、どうすればいいかわかんなくてほんとに困ってます。 短期間で成績が伸びるおススメのドリルとか勉強方、なんでもいいので教えてください!!

  • 理科の成績が・・・

    中(3)です。私は県で一番難しい高校を受験するつもりです。春から進学塾に通っていて,模試でも10番以内に結構入ったりしているのですが,理科の成績がいつも85点止まりなんです。その分英語や社会でカバーしているみたいな感じなんです。 将来は理系に進みたいのですが,このままだと少しキツイと思っています。主に1分野が苦手です。どうしたら90点台にもっていくことができるでしょうか・・ できたら数学も教えてください・・・。(一応基礎力はあるとは塾の先生にはいわれています。) よろしくお願いします!!

  • 受験勉強…。

    こんにちは。 私は4月から中3になる女です。 成績が伸び悩んでます。 塾へ行っているのですが、全然あがりません。 ”塾へ行っても予習・復習をしないとダメ!” と、いうのはわかっています。 わかって、やっていてもなかなかあがりません。 国語・数学・理科が特にダメです。 恥ずかしいですが、2学期の成績は… 国語→2 数学→3 理科→3 社会→4 英語→4 と科目によって上下してます。 ぜひ、皆さんに教えて欲しいことは 「国語・数学・理科の勉強法(又は、予習・復習の仕方)」 「受験勉強はいつ頃からどのようにやればいいのか?」 …この2つです。 お願いします。

  • 成績について

    高校生ですが、例えば数学aの成績で、1学期の成績が7、2学期が8ときたら100%3学期の成績は9はつかないのでしょうか?普通3学期に10を取れるような点数を取っても、25÷3で8.333になってしまいます。しかし、ネットや先輩の話を聞くと、このパターンでも、9や10をくれた事があったらしいです。結局は先生のさじ加減なんでしょうか?

  • 中二の子どもの塾、勉強法で悩んでいます。

    娘は1年生の3学期より塾(高校受験コース)に、通っています。夏期特訓(24日~)が始まる前に相談させていただきます。 1学期の期末の英語のテストが19点でした。 そのことを塾の先生に、相談すると、 「通知表の数学は4なので、これから理科と社会を伸ばしていき、4を増やしていきましょう。」との、返事。 内申書をあげて受験校のレベルを上げていこうというのが、先生の対策のようです。 お話には納得しましたが、私の想いとは、ずれを感じました。 また、ことらの塾にこれからも通うことに負担を感じてます。 塾に入ってらは、数学と理科の成績は上がりました。 今、私が悩んでいるのは、この塾にこのまま通わせて進学高校のレベルをあげてあげるべきなのか・・・・・・・・ それとも、本人の任せてあげるべきなのか悩んでいます。 皆様カラの良きアドバイスよろしくお願いします。  今日は、日食ですね。 娘は、学校のクラブに出かけました・・・・(*^_^*)

  • この成績でいけるでしょうか??

    今年受験生の中3です。 親に夏休みまでに志望校は決めた方がいいといわれ、今考え中です。 2年3学期の成績は国語5、英語4、数学3、理科4、社会5、 体育5、美術3、技家4、音楽4でした。 換算内申は41.8点です。 この成績で都立清瀬高校、小平高校(普通科)は無理でしょうか?? 清瀬高校なら一般、小平高校なら推薦と考えています。 また、今の成績でいける高校と下がった場合の高校を 教えてくれると嬉しいです。

  • 子供の成績

    中学3年生の男の子です。 1学期の通知票で1を2個もとってしまいました(・_・、) 国語と、美術です。 もともと成績は悪いので、学習塾へ行かせています。 英語と国語と数学を週に一回ずつ2時間やってます。 数学は成績も良くいつも90点前後で良いのですが、他の科目は全然ダメです。 美術に関しては提出物を出さなかったらしく、先生からも言われていたようです。 問題は国語で、今までもどうにか2だったのですが(他の科目も数学以外は2ばかり)初めての1です。しかもこの時期に・・・・ 別に勉強してないのならわかるのですが、少なくとも毎日2時間(塾の日は1時間)はしてます。 なのにこの成績・・・いったいどうすればいいのでしょう? 学校ではいじめられているようで、友達もなく休み時間は図書室にいるようです(本は読まない) このままでは、最低ランクの高校にしか行けず、またしてもイジメがあるのではと心配でなりません。 勉強しても成績が上がらない子はどうしたらいいのでしょう? もっと本を読むように言うのですが、嫌いなようで寝てたりしますw。逆に数学は好きなのですごく集中してるようです。 頭が本当に悪ければ数学も出来ないと思うのですが・・・ (共働きなのでいない間に少しゲームしてるようです。これをやめるように言うと「息抜きが出来なくて勉強も出来なくなる」ときれます) 親としてはどうしたらいいでしょう? 高校生の方など、中三のときの勉強法を教えてください。

  • 都立高 志望校が決まらない

    都立高校を志望する中三生です。 これといって志望校もなく絞れていません。 もし良かったらこの高校はどうかなど、アドバイスをいただけたら嬉しいです。恥ずかしいのですが一部成績をのせます。 素内申 34 Vもぎでの偏差値 60 得意/不得意科目 英語・国語/理科・数学 条件:制服あり・23区内・大学進学へのサポートのよさ 塾に行っていなくて高校情報に乏しいのでご協力お願いします。

  • 今から成績をさらに上げる

    来年から高一になる者です。 これから二学期が始まるのですが今よりさらに成績を上げて頑張って もう一つ上の高校に行きたいなと思ってます。 部活動も引退してからは前より勉強するようになり点数もなんとか 350を超えて成績はEランクです。 目指してるところはできればCランクがあればいいという学校なのですがこれから努力して入ろうという考えは甘いのでしょうか? 数学は五教科の中で特に苦手で50以下で今まで一回も70点以上を取った ことがないのですが、どうすれば70以上を取れるようになりますか? そのほか英語や理科も苦手です。

  • 大学受験...進学や塾、文系理系についてです><

    こんにちは!中高一貫校に通う、中学三年生の女子です。 今進路について悩んでいます。 私は一応(?)文系の科目が得意なのですが、将来はお医者さんになりたいです。だから、高2から文系と理系が分かれるので、それまでに、理系を選択できるくらいの成績まで伸ばそうと頑張っています。 中高一貫ということもあり、まわりは6、7割が塾に行っています。(大学受験が目的の人と、学校の補修が目的の人がいますが...) 先生方はまだ塾に行かなくても大丈夫だ、といいますが、私はまわりが頑張っているのを見て、塾でこれだけたくさん勉強している人に追いつけるわけがない、と、少し焦っています。 なので、私も高1から塾に行こうかと考えています。 たくさん教えて欲しいことがあります。私が下に書くこと以外でも、アドバイスなどあったら教えてください。 (1)今中3で、これから数学や理科を頑張ったら高2で理系を選択するのに間に合いますか?? (2)推薦枠について、理系の推薦枠はあるのですか??また、推薦をとるには通知表の成績をとても良くしていなくてはいけないと聞いたのですが、副教科(体育、美術、音楽、家庭科など)の成績も含まれますか?? (3)塾に行き始める時期が高1、というのは適切ですか??また、どの塾に行ったらいいですか??インターネットで調べてはいるのですが、情報が多すぎてよくわかりません><ちなみに私は、数学をもっと得意にして、今少しだけ得意な英語をもっともっと得意にしたいです。 (4)私立の大学は、学部ごとに申し込みをしてそれぞれで試験を受けるのですよね?でも、センター試験のしくみがよくわかりません...できれば、センター試験の申し込み?をしてから希望の学校に入学するまでの流れや仕組みを詳しく教えてください。ちなみに千葉大もセンター試験で受けるのですか??個名だしてごめんなさい! (5)どうやったら数学が得意になりますか??おすすめの勉強法などあったら教えてください。 わかりにくくてごめんなさい!!全部じゃなくて一部だけでも全然大丈夫です!! よろしくお願いします!!