- ベストアンサー
- 困ってます
PCにTV信号をHDMIで入力できる方法は?
ケイブルTV会社のチューナーからHDMIケイブルをTVに接続してTVを見ています。もし、チューナーからのHDMIケイブルをPCに接続してPC上でTVを見ることが出来れば、そのPCからTVにHDMIで接続して見ることが出来ます。 メリットはPCの録画機能を使えば録画機を買う必要がなくなることと、NHKのオンデマンドが見やすくなることです。特に後者は私にはとても重要です。TVに付属しているアクトビラという機能でNHKオンデマンドを見ることが出来ますが、応答が遅すぎるので、特に、いろいろな番組をちょっと見てから選ぶ場合にはもう気が狂ってしまいます。現在は家内のノートPCを持ってきてHDMI接続で大型画面のTVで見ていますが、家内から嫌がられています。もう1台ノートPCを買いたいのですが、オンデマンドを見るためだけにPCを買うというのはいかがなものかと思っています。もし、チューナーからのHDMIケイブルをPCに接続して見ることが出来れば、放送としてのTV画像とネットからの画像とをパソコン上でコントロールしながら大型画面で見ることが出来るのですが。 このケイブルTV会社ではHDMI出力しか無いそうです。
- nori11763
- お礼率100% (2/2)
- 回答数2
- 閲覧数1037
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2

そのケーブルテレビ会社は、録画を許可しているのでしょうか?ケーブルテレビ会社から供給される、STB(ケーブルテレビのチューナ)がHDMI出力しか持っていないのなら、STB自身に録画機能がない限りは録画は一切できないのが普通だと思いますが。STBから同軸ケーブルで通常のアンテナ端子につなぐような接続は本当にできませんか? また基本的に、HDMIの入力端子が付いたレコーダーというものは、ほぼ存在しないと思います。と言うのは、HDMIではコピー保護がかかっているのが基本であり、それを録画できないようになっているため、入力端子があっても意味がないからです。PCの場合も事情は同じで、アングラ商品を除いてはHDMIのキャプチャカードで、そこに地デジやケーブルテレビの映像を送り込んで録画することはできません。 よって冒頭の繰り返しになりますが、ケーブルテレビのHDMI出力が録画許可の属性になっていない限り、今考えているようなことは一切できない…ということです。その辺をまず確認してください。じゃないと、何か買ってもそれが無駄になってしまう心配があります。
関連するQ&A
- PCからHDMI出力させて液晶TVで見ることは出来ますか?
PCに地デジチューナがついており、それを録画して PCにHDMI端子がある場合は、そちらから出力させて 液晶TVに接続すればハイビジョン画質にて見れますでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows 7
- TVのHDMI入力 PCが写らない
質問させていただきます。 TVがシャープ製の4T-C40AJ1という機種にHDMIケーブル(10Mもの)でPCを接続した際、接続出来るPCと出来ないPCがあります。HDMIケーブルの問題もあるかもしれませんが、パソコン側の出力設定などを変更する必要があったりするのでしょうか?不特定多数のPCを接続するので出来ない機種の特定は出来ておりません。 PC側の設定があるのであれば教えて頂けないでしょうか? 何卒、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ノートPC
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
HDMI の入力を受けるキャプチャカードがあればできるかも.
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 探してみます。PC内のTVアプリも対応してないと駄目でしょうね。
関連するQ&A
- TVとPCをHDMIでつなげたらPCの画面が真っ暗
TVとPCをHDMIに接続して中々TVにPCの画面が表示されなかったので デスクトップで右クリックをしてグラフィックポートの出力先をPCモニター(確かPCモニター)にしたら TVとPCをHDMIに接続した時に、PCの画面が真っ暗になるようになりました TVからHDMIを抜けば PCの画面は通常に移ります 以前の設定に戻そうと思い グラフィックポートの出力先を色々変えてみたんですが どう試してもTVとPCをHDMIでつなげるとPCの画面は真っ暗になってしまいます TVとPCをHDMIでつなげた時に PCの画面がTV出力になってしまったということですよね グラフィックポートの出力先をいじる前は HDMIを挿していてもPCの画面は普通だぅたんですが どうやったら元に戻るんでしょうか? 使用しているのは hpのノートパソコンです OSはwindows7です 昨日から10時間調べてやってるんですが 有力な情報が無く困っています
- ベストアンサー
- Windows 7
- HDMIでのPC・TV接続でTVに映像が出ない
PCはNEC製ノート型パソコンPC-GN277AFG1で、Windows 8.1を使っています。 PCの画面をTVに表示するために、PCのHDMI端子とTV(Sharp、AQUOS LC-32GX5)のHDMI端子とをケーブルで接続しましたがTVに映像が出ません。 PC側は〔Fn〕+〔F3〕で「複製」とし、TV側は「入力切替」で「入力2」を選び、HDMIケーブルは入力2に対応するTVのコネクターに挿入してあります。 TVの入力は入力3と入力7が生きているはずなので念のためにそれらの入力を選んでもダメです。 接続に何か間違いか不足があるのでしょうか、お教えいただけないかと思います。
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- ノートPC-TVをHDMIで繋いでも全画面不可です
ノートPC-TVをHDMIで繋いでいるのですが、TV側の画面が全画面表示ではなく、縮小されてしまいます。 以前はノートPC-TVを直でHDMIケーブルにて繋いでいました。 その際には全画面表示できていたのですが、現在はノートPC-HDMIセレクタ-TVの構成になっています。 すると以前まで全画面表示できていたものが急に縮小されて、まわりは真っ黒な画面になってしまいました。 試しに以前のように、ノートPC-TVで繋いでみたのですが、それでも周りは真っ黒のままでした。 特に設定等は変更した覚えはないのですが、なぜこうなってしまったのか不明です。 ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 ちなみにPCはTOSHIBA TX/66J2でTVはTOSHIBA REGZA 32C 7000です。 どうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- ノートPC
- PCとTV HDMI 音声について詳しい方
こんばんは よくPCの動画をTVのHDMIに接続して楽しんでるんですが 音声をTV側の音声じゃなく、PC側で出す事ってできますか? 出来るのならば教えてください。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- PCからHDMIでTVへ
PCをテレビに接続したのですが、音声が流れません。 パソコン側のスピーカーからは流れるのですが、 テレビ側から流れるようにしたいです。 TVの入力を見てみたところ映像はHDMIから出ており、音声はビデオ1から出ていました。 PC接続は、グラボ(9800GT)のDVI(2つ有)からTV側HDMIへ変換されているケーブル を使用しHDMI端子1へ 音声は音声ジャックを使いテレビのビデオ1音声入力端子(赤、白)へ入れてます。 このビデオ1はTVのメーカー指示です。 実は以前はできていたのですがこのたびグラボ、マザーを交換してから映像と音声が別々になってしまいました。(P5QとEN9800GT) メーカー(HITACHI)へ問い合わせたところ、TVへの入力がHDMIと判別してるからではなかろうか? との回答でした。 グラボなのかPCのオーディオドライバなのかはたまたTVなのか どこの設定なのかわかりません。 よろしければどなたかご教授お願い致します。
- 締切済み
- ビデオカード
- HDMIケーブルでノートPCとプラズマTVを接続しましたが、PCのドラ
HDMIケーブルでノートPCとプラズマTVを接続しましたが、PCのドライブで再生しようとしたDVDや録画したTV番組がTVに映りません。TV画面に「ディスプレードライバーのエラー このビデオ再生デバイスでは保護されたコンテンツの再生はサポートされません」という表示がされます。パソコンはNECのLL708/V。テレビはパナソニックのビエラTH-37PX70です。TV側はHDMI端子の2に接続しています。何か設定をしなおす必要がありますか?目的はPCのブルーレイドライブを使用してTVの大画面に映すことです。PCにはTVチューナーがありませんがIOデータのGV-MC7/HZ3を接続して、こちらはPCのHDDに録画できています。市販のDVDビデオも同様に見れなくて同じような注意の文字が出てきます。ただし、you tubeはPCとTVで見れます・・・ どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- PCとTVをDIV→HDMIで接続したい
PCとTVをDIV→HDMIで接続したい 表題にあるようにPC→TVを DVI→HDMIで接続したいのですが、なかなかうまくいきません。 PC:FMV CE50W7 TV:BRAVIA KDL-40F1 PCの裏側にはDVI端子が一つ TV側にはHDMI入力が1~3まであり、別途PC入力のD-subの入力端子があります。 ネットでDVI→HDMIの変換コネクタを使って、TV側とHDMI接続でOKとの記事をみつけ その通りにやってみたものの・・・TVに何も表示されず真っ暗なままです 何か設定やらがあるのでしょうか? どなたかこの方法で接続できた方いらっしゃったらやり方教えてください。 補足です ちなみにMacBookでは繋ぐだけでTVをモニタにする事ができました
- 締切済み
- ディスプレイ
- HDMIとTVの接続について
HDMIとTVの接続について PCとTVをHDMIケーブルで接続しましたが映りません。原因は何でしょうか? PCはMacBook ProでTVはAQUOS SHARP LC-32E8です。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- PCとTV HDMIで画面表示しない
ノートPC(TOSHIBA PAZ15TB-SNA Windows10)を SONY TV(KDL-46V5)にHDMI 接続してもTVに何も表示しない。 富士通のノートPC(FMVA53UR)では問題なくすぐ表示できる。 TOSHIBAのサポートがお手上げ状態(SONYに聞いたら)です。
- 締切済み
- ノートPC
- ノートpc 無線でTV
ノートpcにTV機能がついていても、地デジチューナーを付けないとTVをみることができないんですか? 無線でTVを見たり録画したりしたいのですが、どうすればいいか教えてください! 初心者ですいませんが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
質問者からのお礼
なるほど。 このケイブルTV会社は録画機能付きのSTBを出しています。多分それでないと録画できないということなのでしょうね。 結論として、PCの録画機能は使えないとしても、TV信号もネットの信号もPC経由にすることが出来れば私にはそれなりのメリットがありますが(いちいち家内のPCを持ってくる必要がなくなる)、PC側でHDMIに対応しているTVアプリは、HDMIのコピー保護の観点から、ほとんど無いだろうと思われますね。 次の手段として、ケイブルTVをやめて地デジとBSのアンテナに換える手があると思いますが、画質や音質がどの程度下がるかということが気がかりです。 いずれにしても大変ありがとうございました。