• ベストアンサー

エクセルVBAの記述について

nihonjinnの回答

  • nihonjinn
  • ベストアンサー率39% (79/200)
回答No.2

'同じ数値は無く、数値も3行(セルA3)で終わる場合 も有ります。 'ということなので Sub test2() Gyou = Cells(21, 1).End(xlUp).Row For I = 1 To Gyou - 1 Cells(I, 3) = Cells(1, 1) & Cells(I + 1, 1) Next End Sub

seikei1314
質問者

補足

早速回答ありがとうございます。 書き方が悪くてすみません。 補足させていただきますと、セルA1からの記述が終わっ たら次はセルA2&セルA3、セルA2&セルA4という 具合に順に降りていきます。 ご回答ですとセルA2からの&で終わってしまうので・・ よろしくお願いします。(>_<)

関連するQ&A

  • エクセルのセルに記述した式をVBAで読込む方法

    エクセルのセルに  a*x^2+b*x+c という式を埋め込んでおいて  (式はa,b,cの数値は定数、xはマクロ側でいろいろな数値を指定されます。) VBAのマクロに  ε=a*x^2+b*x+c のように式を埋め込む方法はないでしょうか。 例えば  n=....  x=sin(n*3.14/180) ε=a*x^2+b*x+c  Range(”D2”).value=ε   この中段の行にエクセルのセルの式を呼び出したいのです。 この式はセルにはいろいろな2次式、3次式が任意に組み込まれ、VBAを実行するたびに埋め込まれた式に自動的に記述し直すようにしたいのです。 (数式の結果の数値を入れるのではなくて式を入れたいのです) 可能でしょうか。その場合どのようなコードが考えられるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • エクセルのVBAで教えてください

    エクセルのVBAで教えてください、セルA1の値をマクロボタンを押すたびに、セルC1から順番にC2・C3・C4・・・・と下に自動的に入力するVBAを教えてください。

  • Excel VBA セルの値を変更後にVBA作動

    Excel VBAを活用して、特定のセルの値が変更されたときに、VBA処理を発動させることになりました。 処理といたしましては、C列(3列目)の4行目以下の空白セルに数値を入力するか、セルに入力されている数値を変更した場合にVBAを発動させたいです。 Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range) If Target.Column = 3 And Target.Row >= 4 Then MsgBox "セルの値が更新されました" End If End Sub 上記のコードを実行してみたところ、3列目(C列)の4行目を選択した段階でVBAが作動してしまいます。 セルの値変更後に作動するようにするには、どう修正すればよろしいでしょうか?

  • エクセルVBA 不要行の削除について

    皆さんこんにちは。 お忙しいところ恐れ入ります。 以下の内容をVBAで実行したく色々やってみたのですが、思うように動きません。 もしお分かりになる方がおられましたらご教示の程ねがえませんでしょうか? 1.A列に”無作為な数値(例えば1から100)”と”空セル”がランダムに並んでいる。 2.このA列に、指定した数値(例えば3,7,15,23,50,88など色々)があった場合、  その指定した数値が書かれている行のみを行ごと削除したい。 以上です。 お忙しいところ恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • Excel VBAのプロシージャについて

    こんにちは、VBAを作成しているのですが、分からない所があるので、詳しい方からのご教授をお願いします。 A                                 AF  _______________________________________________________________________  1|        1   2    3   4   5    ・・・  31   ←日付  2|  鈴木  11   15   35   8 25  3|  斉藤   45   52   25   21   50  4|  伊藤   25   45 75   36 16   ・1行目のB1セルからAFセルまで日付が入っています。 ・2行目のA2セルからA4セルまで名前が入っており、横方向にランダムな数字が入っています。 上記の表から、日付とランダムな数字を指定し検索する事でmsgboxで氏名を返せるように作っています。(例えば3日25で検索すると、msgboxで斉藤とでるようにする)。 自分なりに作ってみたのは、まずvbaを実行すると、A1行をautofilterで日付を検索し、activecell(検索結果の日付セル)の列からランダムな数字を再度autofilterで検索するというものですが、もっと記述について他に方法があるのではないかと疑問に思っていますので、このようなプログラムを作成する場合、慣れた方ならどのように記述するのでしょうか?よろしければ教えていただければと思いますのでよろしくお願いします。 ※実際は検索boxを作成していますが、AHセルに検索したい日付、AIセルに検索したいランダムな数字を入力するものとさせて頂きます。 ※EXCEL2000を使用しています。 ※中傷するような回答は遠慮させていただきます。 よろしくお願いします。

  • エクセルVBAで改ページの挿入の記述方法を教えてください

    エクセルで選択したセルの下の行にに改ページを挿入するためのVBAの記述方法を教えてください

  • EXCEL VBAで

    EXCEL VBAで シート1のA2~G2までの列にA,B,C,D~と題名があり、それぞれの下の行には数字が並んでます。シート2のA2~G2までの列にもA,B,C,D~と題名がありますが、ランダムに並んでます。シート1のAの行を、シート2のAの行に、BにはBへという風にコピーをさせるにはどのようにすればよいでしょうか。またシート1A~Gのどれかが欠けている場合もあります。その場合はシート1にあるもののみコピーすることとします。 わかりにくいかも知れませんか、どうかよろしくお願いします。

  • エクセルVBA記述方法についての質問です。

    初心者です。色々調べるとVBAを使わないと下記の処理はできないみたいで・・・ わかる方がいれば是非教えて頂きたいです。 今回、毎日入力している数値に対して作業日付(更新日時)を残したいのですが、 例えば、A列のセルに数値を入力すると、入力したセルの右側のセル(この場合B列)に 日付と時間が残るようにしたいです。 Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) If Target = Range("a1") Then Target.Cells(1, 2).Value = Now() End If End Sub 自分でも色々調べてやってみましたが、上記の記述だと、A1に入力すればB1に作業日時が残ります。 やりたいことはこれに限りなく近いのですが、対象入力範囲をA列にしたいです。 A列のどのセルに数値を入力しても、入力したセルの右側(B列)に作業日時を残していきたいです。 どのように記述すれば良いのかわからないので是非アドバイスを下さい。 よろしくお願い致します。

  • EXCEL VBAについて

    こんばんは、VBA勉強中です。いろいろ調べていますが、以下のようなものを作るときに、どのように記述してよいか分からないのでご教授お願いします。 (やりたい事) Userformで、日付とランダムな数字を選択できるBOXを作成し、検索ボタンを押すと、A列にある名前が表示されるというものをつくりたいと思っています。 例えば、下の表でいうと、2日の158と検索すると、斉藤という名前され、3日の236を検索すると、鈴木が表示されるというものです。       A    B  C   D・・・ 1行目 高橋   1   .2.  3.・・・31  ←日付 2行目  鈴木  305  258 236 210 3行目 斉藤   215  158 214 よろしくお願いいたします。EXCEL2000を使用しています。

  • VBAで

    すいません、エクセルVBAで教えてください A B C D 1 2 3 4 2 3 1 4 3 1 2 4 上記のように、AからD列に数値が入っています。 Cが1のときに、その行を削除(上の場合は、2行目)したいのですが、VBAでプログラムでどう記述すればよろしいでしょうか。 フィルタ機能は使いたくないので、IF文がいいのでしょうか。 申し訳ないですがよろしくお願いします