• ベストアンサー

ヒグマへの対処について

スギ花粉症の症状緩和も兼ねて、まとまった休みをとり 北海道の知床方面へ徒歩旅行に行こうかと思っています。 登山も趣味にしているため、住宅地とか市街地を避けて 山間をのんびり歩こうと計画しています。 そこで質問なのですが、 北海道のヒグマは、3月頃から既に活動をしているのでしょうか。 また、(あちこちで聞いた話ですが)本州のツキノワグマと違って 熊鈴はすぐ慣れてしまってあまり効果がないので使わず もし見掛けたら、笛や爆竹で大音量で存在を示すのが良いというのは常識なのでしょうか。

  • NV_WM
  • お礼率63% (102/161)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • titokani
  • ベストアンサー率19% (341/1726)
回答No.4

#3です。 質問とは少々外れますが、3月の知床はまだまだ冬です。 それなりに長期間歩くなら、一度や二度は、猛吹雪に見舞われる覚悟がいると思います。 本当に徒歩旅行をされるなら、ヒグマの心配よりも雪の心配のほうが重大ですよ。

NV_WM
質問者

お礼

No3の御回答と共に、 ためになる内容、有り難う御座います。 想像以上に、本州(特に北陸・東北あたり)の冬とは全く気候条件が違いますね。 まだプランの前、検討途中の段階なのですが 妙な情報を鵜呑みにするんじゃなく、きちんと調べた上で考えてみます。

その他の回答 (4)

noname#155097
noname#155097
回答No.5

例えば知床横断道路ですが、除雪されてなんとか通行解除となるのが ゴールデンウイークの頃です。3月だとまだ冬山ですよ。 http://www.ks.hkd.mlit.go.jp/road/shiretoko/index.html だいたい3月と言うと、まだ流氷のツアーをやってたりするんですから。 http://www.shinra.or.jp/ryuhyo/tour.html で、内地の人にはあまり知られないのですが、 北海道ではヒグマによる被害よりも、5-6月頃の山菜採りでの 遭難事故というのが毎年のように多発しています。 それだけ山や森が深いのです。 http://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/info/chiiki/sansai/sansai-h23-haru/sansai.html で、大雪山などは真夏でも大量に雪渓が残っているときは、 簡単に登山道を見失ってしまうことがあるんですね。 これからいくなら知床よりサロベツ原野のクロスカントリースキー なんかでもされたらいかがですか http://sarobetu.info/map/fuyu.htm

NV_WM
質問者

お礼

御回答有り難う御座います。 特に、道警のサイト、非常に参考になります。 本州の冬期高山に挑むのとは、また全然感覚も条件も違ってきますね。 あまり目的を見失わないよう また、無茶しないよう、検討してみます。

  • titokani
  • ベストアンサー率19% (341/1726)
回答No.3

見ようと思っても見れないのがヒグマです。 基本的に心配はいりません。 それはさておき >もし見掛けたら、笛や爆竹で大音量で存在を示すのが良いというのは常識なのでしょうか。 そんな常識はどこにもありません。 実際に見かけてから大きな音をだしたのではかえって危険です。 ヒグマが驚いてこちらにむかって来る可能性があります。 個人的な見解としては、熊鈴は人間自身の感覚を鈍らせてしまうのであまりおすすめしません。 どうしてもというのなら、笛がいいと思います。それも鳴らしっぱなしにするのではなく、 カーブなど見通しの悪いところなどで適宜鳴らすのがいいと思います。

  • szk9998
  • ベストアンサー率45% (1024/2231)
回答No.2

夏なんですが、道内を徒歩で旅しているものです 知床も道路を歩いたことがありますし、羅臼岳も登山したことがあります。 まず、3月だと知床は雪が残っているのでは? ヒグマは4月~5月ごろが冬眠あけだと聞いています(たしか?) >住宅地とか市街地を避けて といっても、知床はウトロと羅臼以外は市街地はないですから・・・ 付け根の斜里や標津の町を出ると、数軒の民家があるだけで、人が住んでいません。 のんびり歩くどころか、市街地を徒歩で外れたら遭難です。 また、岬方面は立ち入り禁止ですし、国立公園内ですのでムヤミに宿泊もできません。 ヒグマに関しては、徒歩で出会ってしまったら運にまかせる以外はないと、あきらめましょうよ。 どうにもならないですから・・・ 基本、人のいるところにはあまり出てこないということを信じる以外は手はないです。 鈴を鳴らしていても襲われたりという話は聞きます。 気休め程度の対策でしょう。 そもそも、鼻がいいので、鈴の音が届くよりも遥かかなたで人を察知できるはずです。 それでも出会いがしらがあるわけで、どうにもなりません。 あとはマニュアル通り、熊の目を見て後ずさりして逃げるとか・・・ということぐらいしかないですね。 (私も会ったことはないので、何とも言えませんが) 北海道で市街地を避けて歩くということは、それなりの準備をしないと本当に危ないですよ。 何にもないというのが30キロも40キロも続きますから・・・ それに3月ではまだ冬ですし。 ・・・・・経験者談として

NV_WM
質問者

お礼

御回答有り難う御座います。 東北に住んでいたし、今も雪山に時々行っているので 大雪山あたりとか無茶な事しなければ、何とかなりそうかな… と思っていたのですが、本州とだいぶ勝手が違いますね(^^; 北海道は、いわゆる観光シーズンに修学旅行で1回行っただけなので、 行く前にもっと調べてみます。

  • asoc
  • ベストアンサー率47% (28/59)
回答No.1

いいなあ、いいなあ。 それはさておき、知床観光の最前線にある「知床自然センター」で、 リンク先のような対処法を出しています。 熊目撃情報等も、最新のデータを持っていますので、 気になるなら直接問い合わせをされては。

参考URL:
http://www.shiretoko.or.jp/bear/index.htm
NV_WM
質問者

お礼

御回答有り難う御座います。 リンク先、参考とさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 熊除けの鈴の効果

    他の質問への回答で「人間が食べられることを覚えたヒグマに対しては熊除けの鈴は餌の場所を教えているようなものなので逆効果」というのがありました。 初めて知ったのですが、実際そうなのでしょうか? 真実であるとしたら、北海道で山登りをする際には鈴は着けない方がいいんですよね? また、この話はヒグマに限ったことで、本州のツキノワグマに対しては熊除けの鈴は有効ということでいいのでしょうか? 私はクマのいない六甲山と屋久島しか行ったことがないので熊除けの鈴を持っていませんが、いずれ他の山に行く時の参考にしたいと思います。

  • 北海道にはどうしてイノシシが居ないのでしょうか?その他

    こんにちは。 よろしくお願い致します。 素朴な質問で申し分けないのですが、 1.北海道にはどうしてイノシシが居ないのでしょうか? 昔は居たのでしょうか? 2.また北海道だけ本州熊ツキノワグマとは明らかに容姿が違うヒグマが生息していますが、ツキノワグマと違う訳は? 3.本州鹿と見かけは一緒ですがエゾシカは体長がかなり大きいですが 本州鹿とは違う物でしょうか? それともただ、大陸?が大きいから大きく進化?しただけの事でしょうか? お詳しい方よろしくお願い致します。

  • 「自分の身を守る注意」各地でヒグマ出没知事呼びかけ

    【北海道】「自分の身を守る注意を」 道内各地でヒグマ出没 高橋はるみ知事呼びかけ 高橋はるみ知事は7日の記者会見で、道内各地でクマの出没が相次いでいることから、 道民や観光客に向けて「(8日から)3連休でもあるので、自分の身を守るための注意を よろしくお願いしたい」と呼び掛けた。 知事は、住宅街では猟銃を使った駆除はできないことに理解を求めた上で対策として 《1》笛や鈴を鳴らしてクマに人間の存在を知らせる《2》野山では単独行動を避ける 《3》クマの行動が活発になる薄暮時に野山に入らない-の3点を挙げた。 ソース 北海道新聞 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/323965.html ヒグマってツキノワグマより獰猛で米国でグリスリーって呼ばれてるやつだよね こんなのともし鉢合わせたらスタンガンとかエアガンとかで撃てば少しは効果あるかな? クマをやっつけられるまでいかなくても大ダメージを与えて逃げられるようにするには何をしたらいいと思う?

  • 福岡大学ワンゲル部ヒグマ事件を知ってる人に質問

    福岡大学ワンゲル部ヒグマ事件に関してについてですが 当時は熊についての情報は少なかったでしょうし、ましてや九州の大学生なら尚更熊の知識は無いでしょうし、北海道にヒグマが生息している事も知らなかったでしょうし、仕方ないと思いませんか? 確かに、最初に熊に襲われた時点で下山しなかった事は失敗だったと思います。 「山や熊を舐めすぎ」「登山する前に野性動物がいないか調べるべき」「警戒心無さすぎ」と言う人もいますが、それは全てが時代が故の熊に関する無知故だと思います。 「いくら昔だからって情報が0ではないんだから」とも言っていましたが、昔だから情報が0だったと思うんですよ。 熊の被害に遭った1番の原因は、被害者達の熊に関する無知で、被害に遭った原因にはなっていますが、だからと言って、無知な事が悪かったとは思いませんね。 自業自得と言うには可哀想だと思います。

  • 熊対策について

    熊が出没する山に登山に行きたいのですが 熊対策について教えてください。 素人考えだと熊鈴と笛で近づかせない位しか思いつきません。 また万が一出合い頭や手負いの熊に襲われてしまった場合のことも考えて スプレーなどの自衛武器もほしいです 実際そういう状況で役に立つかわかりませんがないよりはマシかと・・・ ちなみに二人で行く予定です。 何か有用な武器があったら教えてくださいm(._.)m

  • 連休に北海道ツーリング

    今月の大型連休(9/18~9/27)関西から初めて北海道にツーリングに行くのですが、寒いのかな?というていどの感覚で行くのはまずいですか?一応防寒としてセーターなど持って行くつもりですが、基本テント泊です。 あと熊などは大丈夫でしょうか?知床でマスに夢中なヒグマがのってましたけど・・・?

  • 熊生息地の藪山登山

    今年(8月か9月)、日光と群馬の県境(白根~錫~皇海~この先未定)を単独縦走する予定です。(テント3-4泊) この地域は熊の生息地だそうで、結構いそうです。 またコースも人がほとんど入らないところなので熊も大手(大足)を振って(?)いると思います。 笹薮も多いようで、突然出くわす可能性もあります。 ラジオなど点けて歩くのは言語道断で、大き目の熊鈴と小さい鈴の2つは付けて行きますが、他に何かすべきことはありますでしょうか? (タバコは吸いません) テントでは食料を3重のビニールに入れておきます。 使った食器は洗ってからも離して置きます。 北海道の藪山縦走などしている方、何か対策あれば教えてください。 「そういう地域に行かない」、が最善ですが、それはなしでお願いします。

  • 8月の大雪登山について 1泊2日で旭岳-黒岳-緑岳-高原温泉へ下山

    8月の大雪登山について 1泊2日で旭岳-黒岳-緑岳-高原温泉へ下山 40代夫婦です。8月に初めての大雪登山に挑戦します。 朝一番の旭岳ロープウェイに乗り、黒岳へ向かい、黒岳石室でテント泊、2日目は緑岳から高原温泉に下山予定です。 アルペンガイド「北海道の山」を読んで予習しているのですが、あまり細かい情報が入手できません。 ルート上なにか気をつけるべきこと等ありますでしょうか。 私は北海道を離れて約20年の元道産子なのですが、ヒグマ恐怖症なので、熊よけスプレーも持参する予定です。 何か情報教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 登山者・ハイカーの皆様に質問です。クマ鈴ってどう思いますか?

    登山者・ハイカーの皆様に質問です。クマ鈴ってどう思いますか? 今回の質問は北海道を除く本州のメジャーな登山道でのケースに限ります(人の歩かない沢やマイナールートは除く) ちなみに私はクマ鈴の音が大嫌いです。理由は静かな山の雰囲気を壊されるから。また、「こんなところでぇ!?」というような場所でも鳴らしている方がほとんどなので。麓のトイレや駅のホームとか人が沢山いる山頂とか山小屋の中とか。中には怪しい場所だけ安全の為に鳴らすという方もいるようですが私が山で遭遇するクマ鈴ユーザーの方々(年配の女性グループが中心)は主要な稜線ルートで人も多く歩くところでも団体さんでジャラジャラとまるで何かのパレードのようでせっかくの山気分が萎えてしまいます。そんな時はなるべく離れて歩くようにこちらが足を止めてやり過ごしたりします。なぜこちらがそんな配慮をしなければならないのかと腹立たしく感じます。(これは喫煙問題にちょっと似ています) クマは犬の5倍の嗅覚がありクマ鈴など鳴らさなくても人間の臭いでこちらの存在を事前に察知し一定の距離を保つか逃げるかするとの話も良く聞きます。実際マタギの方の話でも「山中でクマにばったりなんて場合は熊のほうがよっぽど間抜け」との発言も直接伺ったことがあります。それでも風が逆巻く嵐の日や霧が深い曲がり道などで遭遇する可能性もなきにしもあらずとの話も同時に伺いました。ただそのごく稀なケースとおばちゃん達のクマ鈴パレードの光景があまりにアンバランスなことに納得がいきません。滑稽にさえ見えます。安全性のためという大義名分に隠れての傍若無人な振る舞いにも感じるほどです。偏見かもしれませんが。。。 クマ鈴否定派の方がこの問題にどう折り合いをつけているのか、より過激なご意見をお持ちの方がいるのか、また逆に肯定派の方の反論もあわせて伺いたいです。類似の質問も過去にはあるようですが化学的根拠うんぬんよりも感情面でのお話で盛り上がればと思います。実際に山でクマにばったり会った方のお話も伺ったこともありますし、皆さんその後はクマ鈴は必ず持つようにしているとのお話も理解は出来ます。女性ならなおさら恐怖心もあるでしょう。なるべく多くのご意見をよろしくお願いします。 ちなみに私のクマ対策は怪しい雰囲気の場所だけ雄たけびを上げて自分の存在をアピールするくらいです。山にクマはいて当たり前とも思っています。新潟県の山間部に住んでいます。海外の山ではどうなのでしょうね?

  • 携帯電話の電波は、常に範囲内を飛び交っているのか?

    みなさん、いつもご丁寧な回答をありがとうございます。  携帯電話の電波の飛び方についてご質問します。  市街地、山間部問わず、携帯電話の電波というのはどのように飛んでいるのでしょうか。  例えば、常に範囲内を無尽にあちこちに飛び交っているのか、それとも、範囲内に受信機(携帯電話)が入った時点で、その受信機に向けてのみ電波が発信されているのでしょうか。  微弱な電波は健康に影響しないことはわかっていますが、考えてみれば少し気持ち悪くて。特に、せっかく山深いところに登山へ行っても、携帯がつながるというのは、その範囲に電波が飛び交っているのではないか?と思ってしまいます。 ご回答よろしくお願いします。