• ベストアンサー

入籍日に彼女の両親へ挨拶したいのですが・・

はじめまして。明日、入籍するものです。 結婚式は半年程あとで行うのですが、入籍だけ明日して 明日から一緒に生活するつもりです。 明日、彼女の家に行ってもらいうけるのですが、その時に 彼女の両親にちゃんと挨拶したいのです。 最初は短く 「今日から一緒に生活します。必ず幸せにしますので見守って下さい。」 と言おうと思ったのですが、こんなのでいいのでしょうか?^^; 直前になってから迷いが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuzurika
  • ベストアンサー率46% (36/77)
回答No.2

こんにちはっ! 私は、女性ですが、回答させていただきますっ! 私たちは、婚姻届のサインをしてもらうときにお互いの両親に会いました! 私の意見としては、その言葉でいいと思います。 なにより、マニュアルではなく、自分自身が本当に思って考えた言葉がうれしいし、両親も安心すると思っています。 うちのだんな様もいろいろ考えたらしいのですが、 自分が考えてたとおりにはいかなかったようですよ! 緊張したりして(^0^) お互いの両親曰く、「かっこなんかつけなくていい。 緊張してどもっても、かまわない。 ただ、娘を大切にしていけるか、娘に対する本当の気持ちが聞ければ、満足だ」そうですよー! ぜひ、頑張ってくださいねっ!

syars
質問者

お礼

ありがとうございます。 婚約の申し出をするときも緊張して言葉が吹っ飛んでしまったので、今度こそっと思って考えすぎたかも^^; なんか凄くホッとしました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#120387
noname#120387
回答No.1

突然訪問してそのような状況になると、 彼女の御両親がびっくりされるでしょうから、 彼女から挨拶にくる旨を説明しておいてもらう 必要はあるかと思います。 その後の言葉は、気持ちのこもった誠意あるもので あれば問題ないと思いますよ。 私の場合は、下段取りをして挨拶をしに行った時には、 「○○さんと結婚させて下さい、宜しくお願いします」 と言いましたが、親父さんは「かたい挨拶は抜き」と、 あっさりでしたけど・・・。

syars
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 ですが・・ 婚約の挨拶ではなく入籍の挨拶なので^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 入籍前、両親への挨拶

    年末に入籍を控えているものです。 ここで皆さんにご相談なのですが、入籍前に両親へ「今までお世話になりました」などの挨拶はされましたか? 私は、入籍前に、家族で食事をする機会を作り、そこで 「今までお世話になりました」と言いたいと思いますが 改まってしまうと気恥ずかしくって、家ににてどういったタイミングで言えばいいのか悩んでいます。 入籍前、彼も家に呼んで、入籍しますと二人で両親に挨拶をすべきか。。どうすればいいのか悩んでいます。 皆さまはどうされたか参考に教えてください。 よろしくお願いします。

  • 入籍後の挨拶について

    数日前に入籍し、旦那と、旦那の両親とで暮らしています。 結婚式を挙げる予定はなく、落ち着いたら両家の親族を招いて、挨拶を兼ねた食事会のようなものをやる予定でいるのですが…… 私の母親が色々と口を出してきており、困っています。 もともと私の両親が重度のギャンブ好きで父母どちらもまだ働いていますが、貯金もゼロで、未だ私にお金を借りているような状態なので、一切金銭的な頼りはできません。 そういう事もあって、私と旦那で今後のためにと結婚式より貯金を優先しました。 義両親はとても良い人で、私の親の事を知って可哀想だと、結婚指輪や、私が引っ越してきて必要な家具から、記念写真から、全て面倒を見てくれました。結婚式をするならできるだけ補助もするといってくれました。 結婚前も、顔合わせのセッティングからお金から何もかも私たち夫婦と義両親とで全てやりました。私の両親はお金がないの一言で一切、手を貸す素振りもありませんでした。こっちにお金が一切かからないなら、結婚は勝手にしていいとも言われました。 それなのに入籍したとたん、私の母は「私の兄弟と実家へ挨拶に行って。お父さんの兄弟と実家にも挨拶に行って。来週の法事の日は親戚が集まるからそこで挨拶して」と仕切り出しました。 数ヶ月後にはなりますが、挨拶の場を設ける予定なのに、お祝い金を用意しておくから一人一人に挨拶をして受け取って回れと言うのです。 それだと、食事会をこれからやるのにお返しはどうすればいいのか、旦那の親戚への挨拶はどうすればいいのか、など色々と考えてしまいます。 母親は嫁いで行ったのに自分の親戚に挨拶しないのは非常識だ、というのですが、どちらかと言うと嫁ぎ先の旦那の親戚へ挨拶する方が大事ではないのでしょうか? 旦那と義両親は、食事会で自分たちの親戚へ挨拶すればいい、もしそれまでに会う都合があればその都度挨拶をすればいいという考えです。私もその考えです。 結婚式を挙げず籍だけ入れるとなると、自分の親戚一人一人の家を訪ねてお祝いを貰うのが普通なのですか? 入籍してすぐ自分の親戚へ挨拶をしに行かないのは非常識でしょうか?

  • 入籍直前です。今やっておくべきことや、挨拶のしかたなど教えてください!!

    こんにちは。お世話になっております。 私は今年の7月7日に、入籍をすることになりました。 結婚することは両親はもちろん、親戚や会社の直属上司には 話しております。しかし、両親以外には、「結婚式は10月」という ことしか言っておりません。これから入籍の日に向け、きちんとした 挨拶をし、準備もキッチリしたいと思います。 そして、「ああすればよかった!」ということが絶対ないようにしたい ので皆さんに質問させていただくことにしました。 皆さんは、入籍前にどんなことをされましたか? 私は一応、戸籍をもらってきて、婚姻届を記入、あとは 証人1名の名前を書いてもらえばOKです。 しかし、それ以外にどんなことをすればいいのか分かりません。 世間知らずでごめんなさい! 入籍前にすべきこと、どんなところにどんな挨拶をすればよいか 教えてください(><) ( 備 考 ) 挙式は10月13日です。 現在、私も彼も働いております。 私は10月末で退職する予定です。 彼とは、10月に入り、結婚式直前か直後に一緒に住みますが、 まだ同居しません。 両親を含め、親戚、友人、同僚にきちんと挨拶したいのですが どのようなタイミングでどのような挨拶をすればいいのか アドバイスいただきたいです。 また、準備などやっておいたほうがよいことがありましたら ぜひ教えてください。 宜しくお願いします!!

  • 両親へのご挨拶はどちらが先ですか?

    結婚しよう!となった時、まず行うのが両親へのご挨拶だと思うのですが、これって男性側のご両親・女性側のご両親、どちらに先にご挨拶するものでしょうか? 付き合って1年くらいですが、2人とも人暮らしのため、お互いの両親には一度も会ったことがありません。彼のマンションの更新時期が6月末に迫っており、急ですが一緒に住もうと言うことになりました。入籍時期はまだ決めていませんが、少なくとも一緒に住み始める時までには入籍の日取りを決めたいと思っています。 初めての挨拶ですが、日程も遠くない為、どうしても結婚のご挨拶と言う形になってしまいそうなのです。 この場合、どちらの両親へ先にご挨拶をするべきなのでしょうか? 私は私の両親に先にして欲しいと思っているのですが、彼は彼の両親が先だといって譲りません。どちらでもいいのかな・・とも思いますが、両親の許しも得ていないのに彼の両親にご挨拶することにイマイチ気が進みません。 一般的にはどちらが先、どちらでもいい、など、皆さまのご経験&アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 彼のご両親へ挨拶するとき

    こんにちは。 来月に私の親へ挨拶を予定しています。 私は24歳、彼は27歳です。 私の親のところへ挨拶に行った後ですが、彼のご両親のところへももちろん行くつもりです。 初対面ではなく、年末年始に一緒に食事をさせて頂いたりしています。 結婚の報告、というかたちで行くものかな・・?とは思うのですが、行った場合、私は何か言わねばならないことってあるのでしょうか? 例えば男性が女性の両親へ挨拶する場合は、「結婚したいと思っています」というようなことを言いますよね。 逆の場合は何か言ったほうがいいのでしょうか?? 「よろしくお願いします」でいいのでしょうか? 彼のご両親は、私たちに早く結婚して欲しいらしく、彼にも「まだ?」と急かすこともあるそうなので、結婚の報告はとても喜んでくださるとは思います。 多分、一緒に彼の家へ行くとしたら、彼が事前に話をすると思うので、ご両親はなぜ私が来るのかはもちろんわかっているとは思うのですが・・・。 それに、とてもフレンドリーなお母様なので、私が口を開く前に「よろしくね~~」と言ってくださるとは思います。 また、結納のことはいつ話すものなのでしょうか? 私の親は、結納金には全くこだわりはないけれど、形だけでもしてもらいなさいと言っています。 もし彼のご両親に結納のことを聞かれた場合、何と言えばよいのでしょうか? お金はそんなにいらないので、形だけでもしてくださいなんて言うのもなんだか変な気もするし・・・。 皆さんはどうでしたか? アドバイスお願いします。

  • 彼氏の両親へのご挨拶

    25歳の女(社会人)です。 彼氏と付き合って6年目に入りました。3年目で私が社会人になる直前に、彼氏が私の両親にあいさつに来ました。今年から彼氏は社会人になったのですが、昨日「来週帰省するから、一緒に実家に来ないか?」と言ってきました。 私たちは結婚の予定はまだずっと先で2年後くらいです。なので、今回彼氏の両親にあいさつと言っても、「はじめまして。お付き合いさせてもらってます。」程度だと思います。 (お互い1人暮らしで、実家が遠いので、両親に会う機会がありませんでした。また、付き合ってることは最初からお互いの両親は知っています。) このことを私の両親に話たところ、「相手の両親がおいでって誘ってくれたわけでもないのに、こちら(しかも女)がでしゃばると良いことない。結婚するわけでもないし、まだ挨拶はやめておけ。」と言われました。 彼氏は「俺が一緒に来ないかって誘ったって、自分の両親に言えば大丈夫じゃないか?」と言うのですが・・・。 皆さんが相手のご両親に挨拶に行ったきっかけは、ご両親に声をかけられてからですか?また、男性の両親の立場ならこう思うというようなご意見をいただければ嬉しいです。

  • 彼女の両親に挨拶に行くべきか悩んでます。

    初めまして。 22歳男です。 私には現在、付き合って7ヶ月の彼女がいます。 彼女も同じ22歳で、中学校の非常勤講師をやっています。 私は鉄道関係の技術職に就いています。大卒です。 彼女の両親への挨拶について、疑問な点があります。 彼女とは趣味(旅行、ドライブ等)など共通点も多く、お互いとても気が合いますし、仲が良いです。お盆と年末には2泊3日で旅行もしました。 彼女とは、将来の結婚の話もしているのですが(彼女も結婚したいとか、早く一緒に暮らしたいっていつも言ってくれています)、彼女は両親のことがあまり好きでなく、両親に彼氏の話は今までしたことがないし、なかなかできないと言っています。 また、彼女も両親のことには触れてほしくないようです。 両親の話題を出すと良い顔はしません。 (彼女は挨拶は結婚する時でいいと言っています。) 無理矢理挨拶に行こうとすれば、彼女も困ってしまうと思います。 しかし、結婚直前まで挨拶に行かないのも、親御さんに失礼な気がします。 このような場合、彼女の両親に挨拶に行くべきだと思いますか? ちなみに、父親は典型的な九州男児で、仕事は警察官をやっているようです。亭主関白なタイプだそうです。 (しかし、夫婦でディズニーランドや番組観覧に行ったりしているようなので、そのような話を聞く限り、古風ではなさそうです。) 会社に九州男児の同期が何人かいますが、直前まで挨拶しないのは失礼だから早く挨拶に行くべきだと毎回言われています。

  • 彼が私の両親に挨拶に来ます

    彼(26)が明日、結婚の挨拶に来ます。 私(22)は現在大学4年生で、就職せずに結婚するつもりです。 1か月前に父に私から話したところ、いろいろと反対(!?)されました。 もちろんすんなり認めてもらえるとは思っていませんでしたが、とりあえず相手に会ってみない事には話が進まないと言うことで、明日彼が私の家に来ます。 私の両親は離婚していて、今は両方とも再婚しています。私は父方の籍に入っているのですが別々に暮らしていて、事情があり、今年の4月から10年ぶりぐらいに一緒に暮らし始めました。父と、奥さんと私の3人です。 姉が2人いますが、看護婦(25)は、一人暮らしで、短大卒(24)は、就職2年目(21)で結婚し、今も仕事をしています。 彼は収入も貯金もそんなにありません。結婚式もあげません。 父に対して、私と彼はどのような話し方をするといいでしょうか? ささいなことでもいいので、アドバイスよろしくお願いします。

  • 両親への報告と挨拶

    彼氏からプロポーズがあり、今週末に私の両親の所へ挨拶に来てくれることになりました。 しかし、彼が自分の父親になかなか連絡をしてくれません。 挨拶の順番は新婦側が先だとは思いますが、私の両親へ挨拶に来る前に、彼のご両親へも内々に了解をとっておくべきだと思うのですが… 私の両親が結婚を了解した後から彼の両親に反対されて破談…となると大変なので… 彼には家に来るまでにお父さんに連絡してほしいと何度も伝えていますが、お願いし続けて2週間が経過してしまいました。 当初は、彼の親へ事前に連絡をしてから私の両親に挨拶の日程を伝え、時間をとってもらうつもりでしたが、あまり直前になって私の両親の都合がつかなくなるといけないので、彼のお父さんへの連絡を待たず、私の両親へ日程を伝える形になってしまいました。 どのようにお願いすれば、彼がお父さんに連絡をしてくれるでしょうか? そもそもお願いしないといけないのが情けないですが… 彼の挨拶で両親を喜ばせておいて、破談という結果になることはどうしても避けたいですし、彼のお父さんにしてみても、知らない間に彼が結婚の挨拶を済ませていたとなるとショックだと思うんです。

  • 入籍日について

    はじめまして。 私は今、遠距離で付き合ってる男性がいてて、 この度その人と結婚することになりました。 仕事の関係があり、急に一緒に住んだりする ことは出来ません。一緒に住めるようになるのは 来年になります。 でも入籍だけは早くしたいねと言う話になっていて 2人の思い入れのある7月にしたいと思っていたのですが、両親に伝えると(お互いに挨拶は終わっています) 「そんなに早く入籍をする意味があるのか」 と言われてしまいました。 そう言われて私のそこまで強くこの日がいい! とは言えず、、 両親が言ってることも「確かにな。」 と思ってしまう所もあり、自分の意思を強く 押すことができません。 私達が意思をしっかり持てばいいだけの話なのですがそううまくいきません。 自分達の意思を通し、7月にするのか、 両親の意見を通し、延ばすのか、 悩んでいます。 みなさんの意見を聞かせて頂けたらと思います。 稚拙な文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう