• 締切済み

新幹線から乗り換え

nakaritsuの回答

回答No.5

 3階にある1番線・2番線から、中央線に乗って4つめです。新幹線から在来線への乗り換え改札を通り、地上では新幹線から一番遠い方のホームです(といっても距離は大したことないです)。  この乗り換えに迷うことはないと思いますが、新宿駅で迷わないように気をつけて下さいね。

参考URL:
http://wit.xii.jp/tokyoeki_shinjuku/

関連するQ&A

  • JR駅構内での新幹線の切符の購入について

    うまく説明できないので、少し長くなってしまいますが、JRを利用する場合、以下のようなケースについて疑問があります。 「特定都区市内の駅」から「新幹線の乗り換え駅」までの乗車券(たとえば新宿-東京の190円の切符)を買って「特定都区市内の駅」(新宿駅)から「新幹線の乗り換え駅」(東京駅)へ行き、「新幹線の乗り換え駅」(東京駅)の改札内にある切符売り場で改めて「新幹線の乗り換え駅」からの切符(例えば東京都区内-大阪市内)の切符と特急券(東京-新大阪)の切符を買った場合の運賃の計算はどうなりますか? まず改札内で買う切符については、例の場合で言うと乗車券8510円+特急券4730円(自由席)となりますが、先に買った190円の切符についてはそのまま払い戻してくれる(例で言うと190円が戻ってくる)と聞いたことがあります。この話は本当でしょうか?

  • 新幹線(乗車券)と定期券の併用

    新幹線のチケットを買う際に、特急券の他に乗車券がありますが、 その乗車券は、東京都区内ならどこまでも乗車可能になっていると思います。 今度、品川から新幹線に乗るのですが、 乗車は多摩地区の某都市で、新宿までの通勤定期を持っています。 そこでこの定期券を併用して、新宿までの料金も発生させず、 新幹線に乗車したいのですが、そういうことは可能でしょうか? もし可能であれば、定期で乗車→新宿→品川という経路のどこでどのように 改札を通過すればいいか具体的に教えていただけませんか? 考えるに、品川で定期と乗車券(特急券)をどう改札に通すかが問題のように思えるのですが…。 一度新宿で改札を出て、乗車券で再度入場、が一番簡単だと思うのですが、 ちょっと面倒くさいのでいい方法があれば教えてくさい。 よろしくお願いします。

  • 新幹線の切符がたくさんありすぎて・・・。

    行きは、池袋(山手線)→品川(新幹線)→岡山(特急南風)→琴平駅 帰りは、琴平駅→岡山 岡山で途中下車 岡山→品川→池袋 という予定で切符を購入しました。 手元にある切符は (1)区 東京都区内→琴平乗車券  (2)東京→岡山の新幹線特急券 (3)岡山→琴平の特急券 (4)琴平→区 東京都区内の乗車券  (5)琴平→岡山の特急券 (6)岡山→東京の新幹線特急券 です。 切符の使い方は ・池袋駅で(1)の切符のみ自動改札へ。 ・品川駅の新幹線乗り換え改札で(1)と(2)を自動改札へ。 ・岡山駅で新幹線乗り換え改札(1)と(3)を自動改札へ。 で良いのでしょうか? 帰りはその要領で。岡山駅では有人改札を使用。でよろしいのでしょうか? 教えてください。 あと、「乗り換え改札」等、意味をあまり把握してないまま使ってるので、そこも間違ってたら教えてください。

  • 青森→区東京都区内の新幹線利用の切符について

    旅行代理店を通して青森~東京の新幹線の往復切符を買ったのですが、初めて新幹線を利用する事と初めて東京に行くのでいまいち、切符の内容がわかりません。東京駅から新宿の信濃町?まで行く用事があります。 まず、1つ目の質問は青森→区東京都区内(乗車券)と新青森→東京(新幹線指定席)と書かれた乗車券が2種類あるのですが、これは青森駅から新青森駅まで行き、そこから新幹線に乗り継いで東京駅まで行ける切符なのでしょうか? 2つ目の質問は青森→区東京都区内と書かれている乗車券で東京駅から信濃町駅まで行けるのかどうか。もしくは東京駅から信濃町駅までの切符を購入しなければいけないのかどうかです。 3つ目は、信濃町での用事が終わった後、秋葉原など少し観光してみたいのですがフリーパス券みたいなものがあるのかどうかです。 説明下手ですいませんが分かる方いましたら、回答のほどお願いします。

  • 東京駅から新幹線に乗る場合

    忘れてしまった為、質問させて頂きます。近々、東京駅から東北新幹線に乗る予定です。日本橋口改札から入ろうと考えていましたが、調べたところ時間が朝8時~となっていました。私は6時には新幹線に乗りますので、日本橋口からは入れないと分かりました。そうなると八重洲口からになると思いますが、その場合はまず乗車券だけを改札に通して、新幹線乗り換え改札で乗車券と特急券2枚通すで合ってますか?因みに東京メトロで大手町まで行き、東京駅まで歩きます。

  • 東北新幹線の仙台(市内)-東京(都区内)の回数券を持っています。

    東北新幹線の仙台(市内)-東京(都区内)の回数券を持っています。 この回数券を使って新宿まで行く場合、東京まで新幹線で行き、在来線に乗り換えて新宿に行った場合には、「都区内」の扱いにより、追加料金が不要であることは理解しています。 一方、新幹線を途中の大宮まで乗車し、大宮から在来線(埼京線や湘南新宿ラインなど)で新宿に行った場合、大宮・新宿間の料金が別途必要になってしまうのでしょうか。

  • 新幹線の乗り方 質問No.2

    《質問No.2》です (質問No.1から見た方が分かりやすいかも…) 来週、一人で福山から東京まで新幹線で行きます 福山から新幹線に乗って東京駅に着いたとします それから改札口に行けばいいんですよね? 東京駅の改札口にも乗車券と特急券の2枚を入れないといけないんですか? それと…乗車券のことについて質問なんですが… 私が買った乗車券には 福山 → 区 東京都区内 と書いてあります 乗車券は新幹線に乗るとき以外にも使えるんですか? なんか よく分からない文章で すみません 本当にすみません 初心者でも分かりやすい回答、待ってます!! 質問No.1とNo.2の両方ともに回答してくれたら嬉しいです よろしくお願いします!!!!

  • 新幹線で東京まで行きます。行き方、これで合ってますか?

    名古屋から東京まで新幹線を使って行く事になりました。 東京は池袋まで行きたいのですが、 まず、(1)名古屋駅の東海道本線の改札口を通るときに 特急券と乗車券を入れるんですよね? 二枚いっぺんに入るんですか?それとも一枚づつ通した方がいいの でしょうか? それから新幹線に乗って、(2)東京駅に着いたら、改札口に先ほどの 切符二枚を通して、乗車券(名古屋市内→東京都区内)を 受け取り、丸の内線に乗って池袋でしょうか? (3)池袋から私鉄に乗り換えますが、目的地まで都区内であれば、 更にこの乗車券は使用出来るんでしょうか?? これであってますか??^^; 一度東京に行ったときにチケットを改札口に二枚通す必要が 無かったかなにかで、改札口でアラームが鳴り、 かなり恥ずかしい思いをしました。 駅員さんがこれは通さなくていいよとチケットを一枚返してくれた のですが、それが何だったか覚えていません・・・。 (4)乗車券は通さなくて良かったんでしょうか? あれは何だったのでしょう・・・。 行きが何とかなれば帰りはその逆なので頑張ります。 空路は慣れましたが新幹線はあまり使用する機会がないので 教えて欲しいです。 どうぞ宜しく・・・。。・゜・(*ノД`*)・゜・。

  • 上野から「あけぼの」に乗り、東北新幹線で戻る場合

    あけぼのにて秋田まで行き、五能線に乗り換え、新青森からは東北新幹線で東京まで戻る、 という行程を計画しています。 (「都区内」~上越、羽越、奥羽、五能線経由~「新青森」~新幹線経由~「都区内」) この場合、片道乗車券の着駅は大宮になりますか? それとも(よくわかっていないのですが、)「新幹線経由だと別ルート扱い」みたいなやつで、 都区内まで大丈夫なのでしょうか?

  • 新幹線で盛岡へ行くのですが

    今週の土曜日に盛岡に行きます。 既に乗車券、特急券は購入済みです。 乗車券を見ると、「東京都区内→盛岡」と書いてあります。 私は横浜の人なのですが、当日は横浜から東海道線で東京に出て、 そこから新幹線に乗るつもりでいます。 横浜の改札をSUICAで通ったとして、その後、東京から新幹線に乗る場合、 SUICAはどの駅の改札を通して、横浜からどこまでの運賃を取られるのでしょうか?? 新幹線は不慣れなもので。。 どなたか教えてください お願いします。