• ベストアンサー

以下の言葉の意味が知りたいです。

ディスコミュニケーション(discommunication)の意味を教えていただきたい。なんとなく、まとまりがないとか、意思の疎通が図れないと言うような事だとは思うのですが、はっきりとした意味を把握したいのです。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kazhanako
  • ベストアンサー率26% (29/109)
回答No.2

取引先と仕事で英語を使いますが、お互いの認識のずれ、勘違いではmis-xxですが、discommunicationとなると 宇宙人と話をするような交渉決裂状態をさすと思います。 そこまで険悪な状況に陥ったことはなく使ったこともありませんが。

hotuma27
質問者

お礼

ありがとうございます。勘違いどころの段階ではない意味なんですね!? 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんばんは。  「discommunication」とは「相互不達」と言う意味だそうです。  「言葉の行き違い」や「言葉のすれ違い」といったところでしょうか。 http://www.kokemus.kokugo.juen.ac.jp/study/discommu.html

参考URL:
http://www.kokemus.kokugo.juen.ac.jp/study/discommu.html
hotuma27
質問者

お礼

ありがとうございます。早速教えていただいたHPに行って見てきました。良い勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 言葉の奥の意味を理解する

    私は事務員ですが、時々工場の作業も手伝っています。 現場の部長に、箱に貼るシールを貼ってほしいと言われました。 早く出す商品があり、運送のトラックが、その商品を引き取りにもう来ていました。 シールはまだできていなかったので、私は、シールを印刷して貼ろうと思いました。 そしたら、現場の部長が私を叱りました。 商品をまとめてほしかったのに、シールを出しに行くなよと言うことを言われました。 シールを貼れと言っておいて、それが箱をまとめる意味合いだなんて、そういうのを理解するのは難しいです。 部長の言いたいことをつかみ取れなかったのですが、そういうことで色々苦労しています。 ぱっと聞いた言葉をそのまま普通に考えたら、違う意味合いだったということがよくあるのです。 どうすれば、つかみ取れるようになるでしょうか。 また、互いに意思疎通がうまくいくようにするにはどうしたらいいのでしょうか。

  • 以下の意味を持つ言葉を知りたい

    「一度状態が変わった物が元の状態に戻れる事」のような意味を持つ言葉なんでしたっけ? 対義語で「一度状態が変わり二度と元の状態に戻れない事」のような意味を持つ言葉。 「可」の字が使われてたようななかったような… 誤認識してるかもしれません。 曖昧ですみません。

  • 文語体の意味をお願いします

    「若しその利益が、五分五分の時には、何れに興すべき乎と云はば、その平生感情の疎通し、意思の合一する者に興すや論なし」 意味を教えてください。 お願いします。

  • 以下の内容を英語でどう伝えたらいいでしょうか?

    最近、仕事や友人を通して、また留学生と知り合う機会があり外国人と接することが多くなってきました。彼らは日本の事を知ろう、私たちと親しくなろうと努力されています。それで私も自分にできることは何でもしたいと願っています。相談事も増えてきたので、どうしても意思疎通を取れるようになりたく今回このクラスに申し込みました。よろしくお願い致します。

  • 「ズバリ」っていう言葉の意味と使い方を教えてもらう

    「ズバリ」っていう言葉の意味と使い方を教えてもらっていいでしょうか 辞書でも調べたんですが、よく把握できないから。 この言葉「すばり」は日常生活でよく使いますか。 例えば、以下の三つの用例、 (1)ずばり「アナシエーター」って何ですか?? (2)ずばり哲学とは何でしょうか (3)「ズバリ言うわよ」う~ん、どんぴしゃ?ずばっと? 「ズバリ」って、具体的に以上の三つの例でどういう意味ですか、 ご指導ください。

  • ロシア人とウクライナ人それぞれれ自分の言葉で

    話して意思疎通が可能なのでしょうか。テレビで聞いていてもどちらも同じように聞こえます。方言くらいの違いなのでしょうか。

  • 不安障害の彼女の謎の言葉。 意味が分かりません。

    こんにちは、 僕の彼女は、不安障害と診断され、心療科に通っています。 彼女の言動が理解できないので、教えてください。 まず、僕を彼氏として紹介してくれません。 それだけならガマンしていたのですが、2週間前に「別れた。」と友達全員に話したそうです。僕は「は?」と思い、「僕は、君のなんですか? もう終わったの?」と聞くと、「わからない。」と言います。 それどころか、「愛してる。」と毎日の様に言って来ます。 そこで、僕は、「今の状態だと、まるで秘密の愛人に僕が成ったみたいで嫌だ。」と言うと、黙りこくります。 そして、「じゃあ、もう別かれていてお互いに新しい道を歩むって事?」と聞くと、「どうしたいの?」と聞かれます。 僕は、「自分の君との関係が理解できない限りは分からない。」と言うと「言っているのに聞いてくれない。」と言われます。 「じゃあ、聞きますからどうぞ!」というと、「今考えている。 もうこの話はいや。」と言われます。 何とかして、彼女と普通に意思の疎通をはかる方法はないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • この言葉の意味は??

    こんにちは。女です。 今気になっている大学の友達がいます。 先日2人で飲んでいて、恋愛話をしているとき 私が「元彼と別れた理由が頼りなく、だらしなく思えるように なったから。」と話しました。 すると彼は突然「・・じゃぁ○○ちゃんは俺と付き合えないね、俺だらしないから!」 といいました。 ・・・これっていったいどういう意味なんでしょうか? 私には興味がないということを遠まわしにいったのでしょうか。 またどうゆう意図でいったんでしょうか? ちなみに私自身、彼とは付き合ったら合わないなぁっと感じます。 でもなぜか惹かれてしまっている状態です。 まとまりのない文で申し訳ありません。 よければアドバイスお願いたします。。

  • 「許すまじくは,許さない]の意味

    許すまじくは,許さない ある小説の中に出てきた言葉です.意味が分かれば,ご教授下さい. 人物A「許すまじくは,許さない」 人物B「「許すまじくは,許さない」か,面白いことを言うね」 という感じでした. 「まじ」は否定の意思や義務を表す助動詞なので,「許すまじ」は,「許さないぞ」とか「許してはいけない」という意味になります. 次に「許すまじくは」となると,「許すまじくは,xxだ」という使い方をします.これは「許せないことがある.それはxxだ」という意味だと思います. 最初は「許さないぞ,なんてことは許さない」という意味かと思ったのですが,それなら「許すまじは,許さない」となりそうです. 私がつまずいているのは,上記の表現が「許すまじく」であり,特に「く」の役割は品詞がわからないからなのでしょうか? 混乱しており,まとまりがなくて申し訳ありませんが,よろしくお願い致します。

  • 主に女性に質問。どう思いますか?

    私の知り合いの女の子が、知り合いの男の子と長い期間接している間に男の子との意思疎通を無意味と感じ、完全断絶をしたとの事。 ところが、話しを聞いてみると私からすれば女の子が無意味と断定するのが早計過ぎ。 ただ、私は気が長い方です。 世間の女の子の一般的な気の短さから考えるにその女の子も平均値からそれほど大きく外れたわけではなく、むしろ多少頑張った方かと思える。 でも、私から見れば早計過ぎ。 実は彼女の会社は違法行為をしており、それは刑法で裁けるもの。 この男の子もそれを知っており、さんざん意思疎通を求めたのに無視されたからとこの会社を刑事告発。 この間刑事さんが責任者を連れて行ったそうです。 恐らく彼女もそのうち何らかの処置を受けるのではないかと言っています。 私から見ればまぁ当然と言えば当然の流れ。 「意思疎通を求めたのに無視されたから」と言えば確かにストーカーっぽいかなとは思いますが、誰か男友達でも連れて行けば良いわけですし、意思疎通の放棄をするという行為は相手との誤解を修正する事も相手の言い分を聞く事も全てを放棄する。私から見ればこれは殺人に似ています。 意思疎通を放棄した時点で相手を説得する事はもちろん相手の気をなだめる事も出来なくなるわけですから、相手が最悪の事をしてもその原因を作ったのはこの女の子にもあると私には思えます。変な話し昨今ありがちな事件の様に殺されなかっただけマシかもと。 私の周囲にこの子の他に2人ほど相手男性との意思疎通を断絶した人が居ますが、どれも私から見れば早計過ぎ。 意思疎通の放棄行為をしてそれ故の被害にあったのはこの子が初めてですが、この子が憤慨しているのを見るとそんな跳ねっ返りすら予想もしくは受ける覚悟も無いのに意思疎通放棄をしたのか。。。とその軽率さというか無思慮の方が私から見ると情けない。 彼女が捕まったとしても不起訴か最高でも罰金もしくは執行猶予くらいのものだと思います。 前から少々不思議だったのですが、一時の意思疎通放棄をする男性は私も知っていますが、恒久的に意思疎通の放棄をするのは女性しか知りません。 故に私はこれは女性特有(少し大胆な言い方ですが)だと思っています。 女性は意思疎通の放棄をする際、相手がどんな出方をしてくるか考えないのでしょうか。 女性に限らず、男女とも日本人は自己表現が極端に少ないので「解れよ」とか「空気読めないやつは最低」などと自分の表現の無さの責任を転嫁する傾向が強いと思います。 この3人の女性もみな大切な事を「言っていません」。 女性は男性に対して「言葉にしなければ解らないよ」というセリフをよくドラマなんかでは見ますし、現実の世界でも何度か聞いた事があります。 言ってないのに相手が解らない→意思疎通を無意味と考える→意思疎通断絶→刑事告発 なんの不思議も無い流れです。そう思った事を自分の意見としてこの女の子に言いました。もちろん、力つける言葉も言っています。目の前に居た知り合いが微妙な顔をして私を見ていました。「そんなズバッと言わなくても~」みたいな。別にその子は落ち込んでいるでもなくむしろ憤慨しているので弱ってる子に追い打ちをかける様なシチュエーションではありません。 でも、無責任な人があまり好きではないので日頃からこの件に関わらずこういう見方をする傾向が私にはあります。 日頃から「仕事なんだから!」とか「ビジネスはそんなに甘くない」的な発言のある子です。 そんなに一端の社会人のつもりなら意思疎通の放棄をしたら相手が最悪の行為をしてきても自分にも責任がある事位解るよねと。 質問1 意思疎通断絶をする方はその時その後の事を考えているのでしょうか。また覚悟は。 質問2 あなたがこの子だとした場合、私が目の前に居たらどう思いますか?

このQ&Aのポイント
  • スキャナーの電源が入っていないか、USBケーブルが正しく接続されていない可能性があります。
  • スキャナードライバーのエラーコード「5,156,69」が表示されています。
  • プリンター機能は正常に作動しているため、スキャンができるようにするためには、電源の確認とUSBケーブルの接続確認を行ってください。
回答を見る