• 締切済み

光ファイバーを普及させる理由

irisanの回答

  • irisan
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.6

ADSLは電話線(メタル配線)を利用したサービスのため、NTTの局舎から端末まですべてがメタル配線でなくては出来ません。 メタル配線の寿命は約20年~30年(地域により異なる)のもので、その度に配線交換(巻き取りと言います)を行わなければなりません。 また、電話線は電話交換網の局用電話自動交換機に接続していますし、接続するための電話端子板(局舎用ですと何万回線分)の設置スペースが必要になります。 局用交換機も機器ですので、設置後10年~20年程で交換しますが、配線交換や交換機交換での費用はそれこそ莫大にかかり、1カ所あたり何十億や何百億の経費がかかり続けます。 その点、光回線はメタル線と同じ太さで何十倍の回線数を収容出来ますし、端子板スペースも光端子板になると今までのスペースより狭くスペースに設置出来、しかも接続方法がパッチパネル方式になり簡単になります。 また、電話としての利用を考えても交換機からゲートウエイになるため費用も半分以下それこそ何千万で済んでしまいます。 屋外の配線も、光ケーブルの耐用年数は50年以上と言われてますので、設置費用面・メンテナンス費などを考えるとメリットがあります。 ただ、現在は光回線はインターネット利用にが主な利用方法で、月額が高価になるためインターネットの利用しない、単なる電話利用のための方々に対して安価にサービス出来るかが問題です。

関連するQ&A

  • 光ファイバーは、どこまで普及しますか?

    私が住んでいるところは、フレッツ1.5Mでも最高スピードが出ません。(gooで調べたところ0.6Mぐらい) しかも、電話が掛かってくると、インターネットが切れます。(たぶん保安器が問題だとおもう) 光ファイバーは、今住んでいる場所では、20年たっても無理ですか? 電話回線のノイズの影響を受けにくい回線はありますか? たとえばコンセントからインターネットにつながる回線や電波を使った高速インターネット回線なども将来的には実用化しますか? NTTは、光ファイバーを日本全国に普及させるのか、都会だけのサービスにするのか知りたいです。 一番聞きたいことは、田舎でもいつかは高速インターネットが普及しますか? いろいろ質問がありますが、何か知っていましたら教えてください。

  • 光ファイバーで迷っています

    ADSL12メガから光ファイバーにしましょうとNTTから再々電話攻撃を受けています。まぁそうしようとも思うのですが・・・・ ・無線LAN使っているので、思ったようにスピードが出るのかどうか心配です。早くなるでしょうか? ・パナソニックのハイホー光フレッツが安くてよいとは思うのですが・・あんまり早くないみたいで心配。 ・また、今、どこもキャンペーンやっていてうまくやればADSLより早くて安くなりますけど、キャンペーンが終わると元の価格に戻ってしまう。NTTが言うには「来年安くなります」と言いますが本当でしょうか?

  • 2007年なのに 光ファイバーが普及しない理由は?

    光ファイバーが使える所がふえてきていますが 全国的に普及が遅いなと感じます。 従来の電話の線とは別に メインケーブル?を新しくひかないとだめだとか 聞きましたが(線が別物なので理解できますが) 全国 あちこちに引くには 時間とお金がかかるとは当然かなと思います。 mあたりいくらかかるのか全然わかりません。 しかし、2007年になっても 使える地域は限られていて 案外普及していないなと感じます。 NTTのHPや支店関連の情報をみても 地方はこれだけ?という感じです。 一般の加入電話のかわりになる時代が いつくるやら。 まだまだ時間がかかるのでしょうか?10年とか?

  • そろそろ光ファイバーでしょうか?

    最近、光ファイバーを勧める話があり、会社の同僚も勧めます。 現在はybbの12Mです。 NTTのIP電話付がいいのかな、と思いつつも踏ん切りがつきません。 いづれは光が主流になるのでしょうが、動画を見なければADSLでいいのでしょうか? まだ2,3年はADSLで過ごした方が、もっと安くなっていいのでしょうか? 離れた場所の両親や妹もybbです。 パソコンやネットに関しては詳しく知りません。

  • これからは光ファイバーなのでしょうか

    皆さんこんにちは、いつもお世話になっております。 先日、某ADSL業者へ申し込みをしたところしばらくたって、「一部光収容のためサービスを提供出来ません」とのはがきが着てADSLをあきらめる事になりました。事情をよく調べるとNTT局から自宅までの間に光ケーブルが収容されいるとの事でした。 そこで質問ですが、NTTは今後光ケーブルを順次拡大していく事になった場合、ADSLをしたくても出来ない人がもっと増えるという事でしょうか。 それならNTTの思惑で他のADSL業者をつぶす事も出来るという事なのでしょうか。 このあたりの事情に詳しい方宜しくお願いいたします。

  • 光ファイバーについて

    インターネットでBフレッツなどの光ファイバーが最近ずいぶん取り上げられてますが、実際のところはどうなのでしょうか。 10メガの光ファイバーを共有してつなげたりするそうですが、共有してしまったら、その共有した家々が同時にインターネットにつないだとしたら、かなり、通信速度落ちてしまうのではないでしょうか?まあ、ずっとダウンロードし続けているわけではないでしょうが。 ADSLよりノイズの影響が少ないなど、よいところもあるようですが、ルータの値段が高かったり、使用料金も高かったりします。今、光ファイバーにしたほうがよいのか、とりあえず、ADSLにしておいて、様子を見て、今後値段が下がたり、サービスがよくなってから、光ファイバーを導入したほうがよいのでしょうか。意見を下さい。 また、実際に光ファイバーを使っている方がいらっしゃいましたら、状況などを教えてください。

  • ADSLでできなくて光ファイバーでできること。

     今回ADSLから光ファイバーに変えることになりました。現在5メガほど出ているのですがADSLでできなくて光ファイバーでできることはどんなことがあるのでしょうか?  まったくの初心者のため思いつきません。抽象的な質問ですいません、おねがいします。

  • ADSLから光ファイバーへ

    現在私は、NTT東日本のフレッツADSL12Mを利用しています。下りスピードは1Mが出る程度ですが、ADSL24Mに変更するともう少し早くなりますか。また、光ファイバーへの切り替えには、現在の環境の大幅な変更がいるのでしょうか。ADSLターミナルは買い取りです。また、自宅はマンションです。

  • 光ファイバー

    滋賀県永源寺町在住の者です。永源寺町はNTTのADSLも通っていないのですが、有線放送のADSLは通っています。 ここ最近よく電話工事業者の人が電話ケーブルを触っています。何かオレンジ色(?)のビニールをところどころのケーブルに付けています。これは、光ファイバーケーブルとの識別用に付けているのでしょうか?それともただ単なる付けているだけなのでしょうか? 長文すみませんでしたがよろしくお願いします。

  • eoホームファイバーについて教えてください。

    実際に使ってらっしゃる方にお聞きしたいと思います。 最近CMが頻繁に流れるので、100メガのeoホームファイバーに興味を持ちはじめました。そこで気になるのですが、光ファイバーでの電話というのは実際はどのような形態になるのでしょうか?相手も光ファイバーでないとダメなのですか?(NTTの回線しかない普通の電話にはかけられないとか…。) それと、100メガとはやはり速いですか?今現在私は8メガのADSLを使ってるのですが、それよりも画期的に「速い!」と体感できるようなものなのか気になってます。 もしおわかりになる方いらっしゃいましたら、よろしくご回答お願いいたします。