• ベストアンサー

ロードバイクのおすすめホイール

すーぱーそに子(@studioepo)の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

普通に回答するなら、完組のシマノ WH-6700。 これが一番コストパフォーマンス高いと思います。 それか、フルクラム RACING5-CX シクロクロス用ホイール。 でも、通勤・通学用なら個人的には手組みをお薦めします。 ハブはアルテグラ。 リムはMavicのオープンプロがいいけど、もうすこし安い 所でARAYAのAR-713かDTのR520。 スポークは星のステン#14プレーン。ニップルはブラスで。 これを32H・6本組み。多少の段差でもびくともしません。 リムの選択次第で、工賃込み4万以内に納まると思いますよ。

Kisyun0705
質問者

お礼

やはりWH6700がいいんですね 手組みと言うのは全く選択肢にありませんでした 手組みも考えてもう一度考えます ありがとうございました

関連するQ&A

  • ロードバイクのホイールについて

    ロードバイクのホイール購入を考えています。 予算は8~10万です。 フルクラム・レーシング3 マヴィック・キシリウム・エリート シマノ・WH-7900-C24 のいずれかを購入する予定です。 調べていると、クリンチャータイヤ、チューブレスタイヤ両方対応の2WAY-FITというホイールがあるようです。 当方タイヤは普通のクリンチャータイヤを履いており、チューブレスタイヤを使用したことはありません。 どこかのサイトで「これからはチューブレスタイヤが増える」と書いてあるのを目にしたことがありますが、今後のことを考えて2WAYのホイールを購入したほうがよいでしょうか? 用途は基本的に週末のロングライドとヒルクライムです。 レースで1分1秒を競うというより、のんびり峠を登るのが目的です。 よろしくお願いいたします。

  • ロードバイクのホイール選び

    ロードバイクのホイールを替えたいと思います。平地を30~40キロ程度でロングを走りたいと思っておりますが、おすすめはありますか?予算20万程度でチューブレスかクリンチャー限定で考えています。バイクはサーベロR3チーム、コンポはカンパです。今考えているのはシャマル、zipp303、404、コスミックカーボン、コリマエアロプラスです。チューブレスにとても興味がありますがクリンチャーの方が無難かなと思ったりとても悩んでおります。レースには出ませんので普段使い用です。宜しくお願いします。

  • ロードバイク タイヤ

    ロードバイクの雑誌でクリンチャータイヤのチューブにはタイヤとチューブが密着するのを防ぐ粉がぬってあるが、それをぬれたタオルなどでふきとって使用するとチューブレスタイヤのような滑らかな乗り味になると書いてあったのですが本当ですか?

  • ロードに乗っている大学生4年生です。FELT F5 TEAM ISSU

    ロードに乗っている大学生4年生です。FELT F5 TEAM ISSUEのフルカーボンです。ホイールはクリンチャーとチューブレスとチューブラーをすべて持っていますが、ある日通学途中ハッチンソンのアトムチューブレスが大きいガラス片でバーストしてしまいました。今はクリンチャーとチューブラーで賄っていますが、WH-7850SLはせっかくチューブレスに対応しているのでまたチューブレスを・・・と思っていましたが、コストがかかるのでクリンチャーにしようと考えています。ホイールは去年まではレース、ツーリング、通学に使っていましたが、これからはツーリングに使おうと思いまして、ロングライドにお勧めなクリンチャータイヤってなにかありますでしょうか?今目星をつけているメーカーですが、ヴェロフレックス、TUFO、ヴィットリアです。予算は前後(バーストしなかった方はヤフオクで出品)で10000円です。よろしくお願いします。

  • ロードバイクのおすすめホイールについて

    ロードバイクを買ってしばらく経ちます。 現在は初期ホイールのAXIS2.0を使って走っているのですが、そろそろ初心者レースとかにも出てみたいので新しいホイールが欲しくなりました。 そこで皆さんの予算10~15万円ぐらいの価格帯でおススメのホイールを教えてください。 用途は ・ヒルクライムレースやエンデューロ ・ロングライド などです。 練習には今まで通りAXIS2.0を使う予定です。 後、初心者レースに出るぐらいならばクリンチャーでも大丈夫でしょうか? チューブラーと比べクリンチャーだとどの程度重量的なハンデが出るのか分からないのでそれも教えてほしいです。

  • ロードバイク おすすめタイヤ

    ロードバイクのタイヤのおすすめを教えてください (1)毎日25キロの通学に使う (2)走りが軽くそしてある程度の耐久性もあるもの (3)カラータイヤなこと (4)できるだけ安いこと (3)については耐久性が劣ってしまうこともわかっていますがカラータイヤがいいんです もし当てはまるものがなかったら、走りの軽さは捨てたカラータイヤで耐久性があり安いものをお願いします

  • 自転車のホイール交換を検討しています。

    ロードバイクに乗り始めて1年ほどになり、このたびホイールのグレードアップを考えました。 色々調べたのですが、今と同じクリンチャーにするかチューブレスにするか迷っています。 またカンパやフルクラムには両タイプのタイヤが使用できるものもあるようでますます迷ってきました。 両タイプのメリット、デメリットもネットにて調べたのですが今ひとつよくわからない所があるので 質問いたします。 カンパ等の2WAYFITタイプの場合チューブレスタイヤの装着が非常に難しいとの事ですが このタイプのホイールにチューブドタイヤを装着する場合も同じように難しいのでしょうか? また自宅でのパンク修理、出先でのチューブ交換等も手際よくとは言えませんが経験はあります この様な者が出先等での緊急時に取り扱えるものでしょうか? よろしく回答お願いします。

  • チューブレスタイヤの優位性

    教えてください ロードバイクのホイールでは、2way fitの 商品もあるわけですが、チューブと タイヤを足したクリンチャー運用より チューブレスタイヤの方が重いと思う のですが、どういったメリデメが あるのでしょうか

  • ロードバイクのパンクが怖いです。

    去年購入した「ジャイアント SCR 2」を乗り続けています。 ホイールは変えず、タイヤ・チューブは「エクステンザ RR2X」「ビットリア ウルトラライトチューブ」を使用しています。以前はラテックスチューブを使用していましたが簡単にパンクしてしまい使用していません。 チューブはパンクしてもいいように安価なものを選びましたが、小石につまずいただけで簡単にパンクしてしまいます。 本日は前後2本とも同時にパンクしてしまいかなりうつな気分です。 タイヤを良く見てみると側面が破れて穴が開いているのを発見しました。 これを機に新しいタイヤとチューブを購入するつもりですが、またパンクしてしまうのではないかと考えてしまいます。 タイヤもチューブも、なるべくパンクしない耐パンク性能が高いものを探していますが正直どれが良いのか選び悩んでいます。 ロードバイクは主に通勤時に使用しているのでパンクさえ起きなければ多少重くてもかまいませんので何か良いものはないでしょうか?

  • スポークホイールのチューブレス化

    現在、CD50に乗っています。 そのうち、250か400のモタードに乗りたいと考えています。 CDのときに何度かパンクを経験しているので、パンクしにくいチューブレスタイヤがいいです。 しかし、国産ではチューブタイヤのモタードしかありません。 そこで、スポークをチューブレスにできるニップルを塞ぐテープがあるみたいなので、もし買ったら使いたいのですが耐久性はどうですか? バイクは通勤に使っているので耐久性が気になります。 それと CD50のチューブタイヤでしかパンクしたことが無いのですが、250ccや大型のチューブタイヤのパンクもCD50や自転車みたいにすぐに空気が抜けるのでしょうか?