• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネットワークがダウンしてしまいます。)

ネットワークがダウンしてしまう!NECのExpress5800での問題について

このQ&Aのポイント
  • Scientific Linuxのアップデート後、NECのExpress5800でネットワークが6時間~78時間で落ちる問題が発生。
  • ネットワーク以外の機能は正常。/var/log/messagesにはeth0のtransmit queue 0 timed outのエラーメッセージが表示。
  • Intelの82574L Gigabit Network Connectionを使用。e1000eドライバを使用している。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2177/4070)
回答No.1

>NP8100-1592YP4Y 製品情報のページが見つかりませんでしたが… http://support.express.nec.co.jp/teci/tecbook-pdf/tb111128/tower/GT110b-ss.html でいいんでしょうかね?? >標準 ネットワーク コントローラ Intel® 82574L ってことで…… http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=15817&ProdId=3023&lang=jpn でしょうかね。 CentOS6.2のドライバは…2.6.32-220.4.2.el6.centos.plus.i686で1.4.4-kのようです。 インテルのサイトのは1.9.5ということなのでDLしてビルド、上書きで更新してみる。 なんてのはどうでしょうか?

googleoooo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 公式ドライバーを上書きするという手があったのですね! 全く気づきませんでした。 現状では、カーネルをダウングレードしたので問題が再発した場合は上書きの手法を試してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CentOS4.3が起動しません・・・

    いつもお世話になっています。 落雷による瞬電でサーバーが落ちてしまった後でCentOS4.3をインストールしているサーバー が起動しなくなってしまいました。 (本機はテストサーバーなのでUPSにつないでいなかったのです...) BIOS起動後、Linuxのログイン画面に進む前にテキストで [<c03ba696>]start-kernel+0x1f1/0x216 等とずらずら表示されたあとで以下のメッセージが表示され、起動することができません。 [<c03ba696>]start-kernel + 0x1f1/0x216 kernel panic - not syncing:include /linux/smp-lock.h:25:spin-unlock(kernel/sched.c:c035d5e4) not locked <0>kernel panic -not syncing:kernel/sched.c:460:spin-lock(kernel/sched.c:c03ea120) already locked by kernel/sched.c/2689 ブートローダーのカーネル選択画面は表示されますが、どれを選択しても同様の現象です。 インストールCDから「linux rescue」しても同様で、新規インストールしようとしても 同じタイミングで現象が発生します。 したがって,新規インストールすることもできない状態となっています。 ・CMOSクリア ・周辺機器を全てはずして起動 ・放電(コンセントを抜いて一晩放置) などハード的な対応はしてみましたが状況が変わりません。 このメッセージの意味と対処法をご存知の方がおられたらアドバイスいただければと思います。 以上、よろしくお願いいたします。

  • エクセルで行を越えての貼り付け

    X1~X100に数値が入っていて これを5列で1行おきとか2行おきとかに 並べ替えたいのですがアドバイスお願いいたします データーが100くらいなら良いのですが もっと多いので簡単な方法をアドバイスください X1~X100に数値 A1~E1に X1~X5 A1=X1 B1=X2 C1=X3 D1=X4 E1=X5 A5~G5に X6~X10 A5=X6 B5=X7 C5=X8 D5=X9 E5=X10 と言う風にしたい A1:E1をコピーして間に3行挟んでA5:E5に貼り付け するとデーターが A5~G5に X5~X9とずれてしまいます 4行挟んでコピーすれば正しく貼り付けますが 1行挟んでも2行挟んでも3行挟んでも 何行挟んでも良いようにするには どうすれば良いでしょうか よろしくお願いいたします。

  • Vine4.2+rp-pppoe フレッツ接続切断(NETDEV WATCHDOG)

    おわかりになる方御教授お願いいたします。 Vine4.2にてrp-pppoeを使用し、フレッツに接続した際に 大きなデータをやり取りすると以下のエラーを表示し、 全てのネットワークデバイスの応答が無くなってしまいます。 しばらくすると復帰するのですが、やはり大きめなデータの やり取りで再発いたします。 ちなみにその他Linuxカーネル2.6.16でも同じ現象が起きます。 NIC:RealTek RTL-8139 PCI Fast Ethernet Adapter --ERROR-- NETDEV WATCHDOG: eth1: transmit timed out eth1: Transmit timeout, status 0d 0000 c07f media 10. eth1: Tx queue start entry 4 dirty entry 0. eth1: Tx descriptor 0 is 000843e9. (queue head) eth1: Tx descriptor 1 is 000803e9. eth1: Tx descriptor 2 is 000803e9. eth1: Tx descriptor 3 is 00080106. eth1: link up, 100Mbps, full-duplex, lpa 0x45E1 NETDEV WATCHDOG: eth0: transmit timed out eth0: Transmit timeout, status 0d 0000 c07f media 10. eth0: Tx queue start entry 588 dirty entry 584. eth0: Tx descriptor 0 is 000c456d. (queue head) eth0: Tx descriptor 1 is 000e0106. eth0: Tx descriptor 2 is 0010004a. eth0: Tx descriptor 3 is 0010003c. eth0: link up, 100Mbps, full-duplex, lpa 0x41E1 --pppoe.conf-- ETH='eth1' USER='XXXXXXX' DEMAND=no DNSTYPE=SERVER PEERDNS=yes DNS1= DNS2= DEFAULTROUTE=yes CONNECT_TIMEOUT=30 CONNECT_POLL=2 ACNAME= SERVICENAME= PING="." CF_BASE=`basename $CONFIG` PIDFILE="/var/run/$CF_BASE-pppoe.pid" SYNCHRONOUS=no CLAMPMSS=1412 LCP_INTERVAL=20 LCP_FAILURE=3 PPPOE_TIMEOUT=80 FIREWALL=NONE LINUX_PLUGIN=/usr/libexec/ppp/rp-pppoe.so PPPOE_EXTRA="" PPPD_EXTRA="" --iptables-- /sbin/iptables -F /sbin/iptables -F -t nat /sbin/iptables -A FORWARD -m state --state ESTABLISHED,RELATED -j ACCEPT /sbin/iptables -A INPUT -m state --state ESTABLISHED,RELATED -j ACCEPT /sbin/iptables -A INPUT -i lo -j ACCEPT /sbin/iptables -A INPUT -i eth0 -j ACCEPT /sbin/iptables -A INPUT -i tap0 -j ACCEPT /sbin/iptables -t nat -A POSTROUTING -o ppp0 -j MASQUERADE /sbin/iptables -A FORWARD -o ppp0 -p tcp --tcp-flags SYN,RST SYN -j TCPMSS --clamp-mss-to-pmtu /sbin/iptables -A FORWARD -o ppp0 -j ACCEPT /sbin/iptables -P FORWARD DROP /sbin/iptables -P INPUT DROP 宜しくお願いいたします。

  • 2点の座標と弧の関係

    早速ですが、皆様のお知恵を貸してください。 今悩んでいるのは、昇華型プリンターから排出されたペーパーのカットされた瞬間 における、ペーパー先端の位置座標を計算で出そうとしております。 分かっているのは、紙の長さ(弧長)とその自由高さ(カールしてますので)。 プリンターのカッターの位置座標とペーパーを支えているプリンターの出口座標だけです。 CADで描けばすぐ出せるのですが、何百回も行うので、エクセルで集計したいと 考えています。当然計算と実際の値が違うことも承知しております。 計算してもどうしてもシュミレーション値と算出値が合わないので何卒、解る方がおりましたら 力を貸してください。 また、ネットで円と円の交点を求める計算式を見つけたのですがこれもまた良く解りません?円1(X1,Y1)半径R1、円2(X2,Y2)半径R2の時、 A=Y1-Y2 B=X2^2+R2^2-X1^2+A^2-R2^2 C=-4*((X1-X2)^2+A^2) D=8*A^2*X1-4*B*(X1-X2) E=4*A^2*X2^2-4*A^2*X1^2-B^2 とすると(X、Y)座標は F=(ーD+SQRT(D^2-4*C*E))/(2*C)と(ーDーSQRT(D^2-4*C*E))/(2*C)・・X座標 G=Y1+SQRT(R1^2-(F-X1)^2)・・Y座標と言うのですが、 何故A式を行うのか?。B、C、D,E式はどんな方程式から出てくるのか? Fは二次方程式の解の公式で、C~Eを当てはめている事は分かります。 以上、長くなりましたが、解る方がいればこれについてもお願いいたします。

  • 高校数学の行列です

    A=(a,b,c,d)(行列で順に左上、右上、左下、右下の順)(a,b,c,d∈R),A≠kE(k∈R),A≠Oとする (1)Aの固有値λと固有ベクトル↑xが存在する条件はλが固有方程式λ^2-(a+d)λ+ad-bc=0(1)の解であることを証明せよ (2)(1)が異なる実数の固有値(λ=)α、βをもつとき、それらに対する固有ベクトル (↑x=)↑x1,↑x2は1次独立であることを証明せよ (3)特にb=cのとき、(2)において↑x1⊥↑x2であることを証明せよ (1)はA↑x=λ↑x,↑x≠↑0(⇔A↑x//↑x(広義平行),↑x≠0) ⇔(A-λE)↑x=↑0,↑x≠↑0 ⇔(a-λ,b,c,d-λ)(x,y)=(0,0),(x,y)≠(0,0) ⇔det(A-λE)=(a-λ)(d-λ)-bc=0 ⇔λ^2-(a+d)λ+ad-bc=0 となっていたのですが ⇔(a-λ,b,c,d-λ)(x,y)=(0,0),(x,y)≠(0,0)ここまでは分かりましたが、 この次の⇔det(A-λE)=(a-λ)(d-λ)-bc=0これは何で言えるんですか? (x,y)は0では無いですが、行列って互いに0でなくても掛けたら0になることはありますよね、それに0になったとしてもdetも0になるんですか? (2),(3)は解説を読むと分かって参考のようにして ケーリーハミルトンの定理 A^2-(α+β)A+αβE=Oが成り立つから↑0でない任意の平面ベクトル↑xに対して A(A↑x-β↑x)=α(A↑x-β↑x) A(A↑x-α↑x)=β(A↑x-α↑x) よって(A↑x-β↑x)//↑x1,A(A↑x-α↑x)//↑x2とあったのですが (A↑x-β↑x)//↑x1,A(A↑x-α↑x)//↑x2が何故成り立つのか分かりません その後すなわち行列(A-βE),(A-αE)によって任意のベクトル↑xはそれぞれα、 βの固有ベクトル↑x1,↑x2にへ行くなベクトルに変換されるとあったのですが、これも何の事か良くわからないのですが、詳しい説明をよろしくお願いします (注)として行列Aが固有値α、β(α≠β)と固有ベクトル↑x1,↑x2をもつ場合、平面上の任意のベクトル↑xを↑x1,↑x2に平行なそれぞれのベクトル↑p,↑qに直和分解して↑x=↑p+↑qとする  このとき、行列P=1/(α-β)×(A-βE),Q=1/(β-α)×(A-αE)はそれぞれ↑xを↑x1,↑x2上へ平行射影する1次変換である  すなわち P↑x=↑p,Q↑x=↑q 特に行列Aが対称行列のときP,Qは正射影の行列になるとあるのですが ↑qに直和分解して↑x=↑p+↑qとする までは分かりますが、この後の説明 がさっぱりわかりません、詳しくお願いします

  • 関数f(x1,x2,x3,x4,x5)が最大値となるようなx1,x2,x3,x4,x5の求め方

    変数を5つもつ関数f(x1,x2,x3,x4,x5)があります。 関数f(x1,x2,x3,x4,x5)は、一言では言い表せないような複雑な式とします。 y=f(x1,x2,x3,x4,x5)としたとき、 yが最大になるようなx1,x2,x3,x4,x5はどのようにして求めればよいでしょうか? 例えば、、、 (1) x2,x3,x4,x5を適当な値に固定し、x1を変化させてyが最大となるようなx1を求める。(このときのx1をaとする) (2) x1をaに、x3,x4,x5を適当な値に固定し、x2を変化させてyが最大となるようなx2を求める。(このときのx2をbとする) (3) x1をaに、x2をbに、x4,x5を適当な値に固定し、x3を変化させてyが最大となるようなx3を求める。(このときのx3をcとする) (4) x1をaに、x2をbに、x3をcに、x5を適当な値に固定し、x4を変化させてyが最大となるようなx4を求める。(このときのx4をdとする) (5) x1をaに、x2をbに、x3をcに、x4をdに固定し、x5を変化させてyが最大となるようなx5を求める。(このときのx5をeとする) このとき、f(a,b,c,d,e)は最大値?? 多分、違いますよね。

  • LinuxのLANカードモジュールのモジュール名はどうやって調べるのですか?

    LinuxのLANカードモジュールのモジュール名はどうやって調べるのですか? LANカードのカーネルモジュールが読み込まれるように、 /etc/modules.confなどには、 alias eth0 3c59x などと、カーネルモジュールのエイリアスeth0を設定する必要があるかと思います。 この設定における、本来のカーネルモジュール名(上記の例では 3c59x)が何になるのかが わかっている必要がありますが、 このLANカードのモジュール名はどのようにして調べるのでしょうか? これまでの経験から、 e1000 3c59x tulip pcnet32 tg3 などは設定したことがありますが、 なぜモジュール名がそうなるのか、明確な根拠がわかっていません。 新しいLANカードを購入した場合、こうすれば新しいモジュール名がわかる、 という方法があれば教えてください。 個別にそのメーカのWebサイトなどで調べるしか方法はないのでしょうか?

  • VBA エクセル 複雑な行列入れ替え

    VBAを使って以下のような行列変換を行いたいです。 【元のデータ】   A   B   C   D   E   F 1 X11  Y11  X12  Y12  X13  Y13 … 2 X21  Y21  X22  Y22  X23  Y23 … 3 X31  Y31  X32  Y32  X33  Y33 … 4 … … 1000行あります。 これを別のシートに以下のように行列を入れ替えたいです。 【変換後】   A   B   C   D   E   F 1 X11  Y11  X21  Y21  X31  Y31 … 2 X12  Y12  X22  Y22  X32  Y32 … 3 X13  Y13  X23  Y23  X33  Y33 … 4 X14  Y14  X24  Y24  X34  Y34 … … どうぞおろしくお願い致します。

  • 連立方程式

    以下の連立方程式の解法を御教授頂きたいです。 (a1*x1+a2*x2)^2+(a1*x3+a2*x4)^2=a3^2 (b1*x1+b2*x2)^2+(b1*x3+b2*x4)^2=b3^2 (c1*x1+c2*x2)^2+(c1*x3+c2*x4)^2=c3^2 (d1*x1+d2*x2)^2+(d1*x3+d2*x4)^2=d3^2 a1~b3、b1~b3、c1~c3、d1~d3は定数です。 地道に式を変換してx4、x3と代入してx4、x3を消していき、 x1、x2の連立方程式まで算出しましたが、式が複雑化し、 解けなくなりました。 未知数が4で、式が4つあるので解けるとは思いますが、 うまくいきません。 どうかアドバイスをお願い致します。

  • ネットワークのルーティングが不自然な気がします。

    ネットワークのルーティングが不自然な気がします。 画像のようにローカルなネットワークを構築しましたが、色々無駄があるような気がしてなりません。 なおNodeにはubuntu10.04がインストールされています。 以下、ノードごとの設定です。 Node Aの設定 (/etc/network/interfaces内) #(なおすべて固定アドレスですので、B以降はauto とifaceは省略します) auto eth0 iface eth0 inet static address 192.168.0.1 netmask 255.255.255.0 gateway 192.168.0.2 (/etc/network/if-up.d/static-routes内) #!/bin/sh /sbin/route add -net 192.168.1.0 gw 192.168.0.5 netmask 255.255.255.0 dev eth0 /sbin/route add -net 192.168.2.0 gw 192.168.0.5 netmask 255.255.255.0 dev eth0 NodeBの設定 (/etc/network/interfaces内) # eth0 address 192.168.0.2 netmask 255.255.255.0 # eth1(外部に通じてます) address xxx.yyy.zz.a netmask 255.255.255.bbb gateway xxx.yyy.zz.ccc (/etc/network/if-up.d/static-routes内) #!/bin/sh /sbin/route add -net 192.168.1.0 gw 192.168.0.5 netmask 255.255.255.0 dev eth0 /sbin/route add -net 192.168.2.0 gw 192.168.0.5 netmask 255.255.255.0 dev eth0 Node Cの設定 (/etc/network/interfaces内) # eth0 #これ以降サブネットは全部/24なので文字数のため省略します。 address 192.168.1.3 gateway 192.168.1.5 Node Dの設定 (/etc/network/interfaces内) # eth0 address 192.168.2.4 gateway 192.168.2.5 Node Eの設定 (/etc/network/interfaces内) # eth0 address 192.168.0.5 gateway 192.168.0.1 # eth1 address 192.168.1.5 # eth2 address 192.168.2.5 ###/etc/network/if-up.d/static-routes内## #!/bin/sh /sbin/route add -net 192.168.1.0 gw 192.168.1.3 netmask 255.255.255.0 dev eth1 /sbin/route add -net 192.168.2.0 gw 192.168.2.4 netmask 255.255.255.0 dev eth2 これで互いにpingを届け合うことはできるのですが、そもそもNode Eでルーティングを設定する必要はあったのでしょうか? /etc/network/if-up.d/static-routes内を今回はいろいろ書き換えましたが、何も設定せずともCからDに向かってping 192.168.2.4を打てば、Node Eは192.168.2というネットワーク部分を見てDの方に向かってパケットを流すのではないのでしょうか? 今回は設定をしない段階ではpingはCとDの間を通りませんでしたが、どこか釈然としません。 またこの構築において最後に設定したのは、Node Bのフォワーディング許可なのですが、許可する前はAとC, AとDの間もpingが通りませんでした。 許可前でも、Bからはどこにでもpingを送れたのですが、これが何故かもよくわかりません。 Aからping 192.168.2.4を打てば、ルーティングから考えると→E→D→E→Aとpingが通る気がするのですが、なぜBが関係あったのでしょう? 最近この分野に触れるようになったので、私が常識的なことを知らないだけのかもしれませんが、どうかNode Eのルーティングの設定とNode Bのフォワーディング許可についての疑問についてお答えいただけたら嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • PC(USB-A)の画面をモニターディスプレイ(HDMI)に投影するためのUSB-A/HDMIケーブルを教えてください。
  • NEC NS750のHDMI端子はモニター1台と接続し、もう1台のモニターをUSB-Aで接続したいと考えています。
  • AD-HDMICAPBKが適しているでしょうか。
回答を見る