• 締切済み

なんで日本人は自動車で暴走するのか

自転車の数百倍以上他者に対して危険で、公害性も高く、免許制な乗り物である乗り物= 【自動車】 であるが、その実態は http://homepage2.nifty.com/onami/social/kr-02.htm ■日常的風景  老夫婦が横断歩道のところで立ち止まっている。クルマが次々と目の前を走りすぎていく。 自動車の流れが途絶える瞬間を見計らって二人はあわてて道路を横断していく。 横断歩道とは、歩行者がクルマの途切れるのを待つための場所なのである。  いわゆるRV車の鼻先、ちょうど子供の頭くらいの高さに、異様なバーが取り付けられている。 野生動物が飛び出してきたとき、これをはねのけてクルマの安全を守るショックアブソーバーだ。カンガルーバーと呼ぶ。 ちなみに日本にカンガルーが飛び出してくる道路は無い。何を跳ね飛ばそうというのだろう。  六0キロ制限の表示のある国道。一00キロ近い速度で他のクルマを抜き去っていくスポーツカーがいる。 ドライバーはカーレーサー気分だ。彼にとって道路は自由な遊び場であるが、もし、子供達が同じ道路で野球をして遊んでいたら、彼はクラクションを鳴らして子供達を追い払うことだろう。  日本全国のどこか。毎日二人の子供が、自動車事故で殺されている。 毎日どこかで通り魔が出没して子供を殺すようなことがあれば、大きな社会問題になるのだろうが・・・・。  こうした風景は、我々にとって、ごく日常的なものでしかない。 ■自動車という交通システムの欠陥性  もちろん、現在の交通戦争とも言うべき悲劇的事態に対して、様々な立場から様々な提案が行われている。 ただ、一番の問題は、どのような規則が整備されたとしても、それが遵守されなければ一切無意味だということである。 自動車の進行を強制的に制御することのできる、鉄道のATMのような安全装置は存在しない。  我々は日常的に、クルマによる信号無視、一時停止違反、車線変更違反、スピード違反、違法駐車の光景を目にしている。 自動車産業と癒着しているテレビ局や新聞社が報じないだけで、国内ドライバーの実態は劣悪を極める(下記) ■常態化 ・速度超過(制限速度を1kmでも超えれば速度超過の危険犯罪運転に該当。重大死亡事故の元凶。現状、大半のドライバーが守っておらず、無法状態。) ・車間距離保持義務違反(十分な車間距離をあけることの必要性が理解できていない安全運転意識の欠落。特に自転車や歩行者に対して側方間隔1.5m以上あけないスレスレ追い抜き含め、万が一の安全が確保できない危険運転が蔓延している) ・横断歩行者等妨害等(県警調査により、国内ドライバーは9割以上が違反しているという無法状態。先進国ではありえない劣悪な実態 http://d.hatena.ne.jp/takopons/20060808/1154999687 http://blog.jablaw.org/?eid=1074745 ・合図不履行(最低でも右左折3秒前に出さないと危険運転違反運転に該当) ・歩行者側方安全間隔不保持等(いわゆる強引なスレスレ追い抜き 対自転車に対しても蔓延) ・追越し違反 ・指定場所一時不停止等 ・踏切不停止等 ・通行帯違反 ・警音器使用制限違反 http://nemonemo.nobody.jp/koutuu02.html ■頻発 ・駐車違反(自転車往来妨害、重大事故を誘引) ・路線バス等優先通行帯違反 ・割込み等 ・無灯火 ・携帯電話使用等 ・進路変更禁止違反 ・通行区分違反 ・飲酒運転 自動車及び自動車ドライバーへの、指導、啓蒙、規制、制限、取り締まり、罰則強化に一刻の猶予もない。 ■代表的な自動車危険運転、往来制限方法 ・一方通行化 ・自動車進入禁止 ・制限速度引き下げ ・ライジングボラード設置 ・ハンプ設置 ・制限速度を時速1kmでも超えたら設置するオービスを見つけられにくいように設置、場所を頻繁に移動 ・歩車分離式信号 ※たぶん鉄道ATMというのはATCの間違い。 なかんか興味深いコピペをみつけたので、ここにも紹介してみます。

みんなの回答

回答No.2

無断で他人のホームページの全文を引用するのはまずいのではないですか?

azusa-ex
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 ★このサイトへのリンクは、特に注意書きが無い限り、どのページも自由です。ただし、ご覧のように極めて個人的なホームページなので、リンクを付ける際には良くお考えになることをお勧めします。(笑) と、いうことなので問題ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

で、質問は何でしょうか?     > 興味深いコピペをみつけたので、ここにも紹介してみます 揚げ足を取るつもりはありませんが「コピペ」とは「コピー&ペースト」の略であり、動作を表す言葉で「コピペを見つけた」って??? 更にWebページ全てをコピー&ペーストで貼り付けること自体、著作権法に抵触する可能性があります。      あなた様の考えは全く書かれていませんけど???     そして上記の記事ではカンガルーバーを批判していますが、これは過去のものです。 http://www.motodoc.jp/free/f_mp11_car/free_mp11_2.html この記事を書かれたのが2002年 そしてあなたが紹介したページは2006年・・・つまり過去の事を書いているのです。     > 制限速度を1kmでも超えれば速度超過の危険犯罪運転 では速度メーターの誤差はどうすればいいのでしょうか? 誤差ゼロのメーターを作るには多大な資金が必要です、タイヤの摩耗によっても修正しなければ精度を保つことは出来ません。そんな事をしていたら物流コストに反映され物価の高騰につながります。 僅か1kmの速度違反を見つけるために、物価の高騰を認めますか?     ドライバーへの交通安全の啓蒙、指導、取り締まりは、かなり行われていると思いますけど、予算にも限りがあります。 そちらだけで赤字財政を招いては本末転倒でしょう。 歩車分離式信号設置は近年は推進されていますよ。 http://www.pref.aichi.jp/police/koutsu/H22-koutsuyokushi.html     あなたが紹介したページは自動車の悪い部分のみ書いていますが、では車のない生活になったらどうしますか? 経済活動全て止まりますよ。現代の社会において車を排除することは無理なのです。 あなたの意見が書いてないから、どのような意図を持って紹介されたのかが不明ですが、一方的に非難するだけではなく、必要性も認めよりよい社会を築き上げていく事が大切ではないですか?

azusa-ex
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 私の質問は、タイトルの通りでして、「なぜ暴走するのか?」です。 この記事を持ち出した方はその記事を持ち出すことを認めています。 極論に対してコメントをいただけることが幸いです。 極論を定義してみて、その反応を論じ合うところからよりよい社会構造 に対して見直すことができると思い引っ張り出してみた次第です。 (どこかの都道府県知事の使っている手法とも言われていますが。) 昨日論じたことも今日では過去のものになります。新しい、古いは関係 なく。もちろん、元の記事そのものが書かれたのは1999年になって いますので現在の道路交通法、道路事情と異なるものは発生しうるとこ ろではありますが。 ここ2週間でニュースサイトに取り上げられた記事で自転車もしくは 2輪車(バイク)が転倒したのをよけきれずにひき殺してしまったと いう記事があり、凍結した車道を自転車に乗るのが悪いのか、もちろん 後からよけられずひいてしまったほうが悪いというとは承知しており 「自転車の車道走行に対してどうなの?」とお聞きするよりも、広範囲 に「クルマ社会ってなんなの?」と極論を持ち上げてみました。 貴兄のご意見を極論にすると「経済活動のために社会安全を犠牲にして も仕方が無い」というようになりますが、気持ちに余裕を持った自動車 運転を一人一人が心がけていただければいいなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ、自動車を運転すると、暴走する人になるのか?

    自転車の数百倍以上他者に対して危険で、公害性も高く、免許制な乗り物である乗り物= 【自動車】 であるが、その実態は http://homepage2.nifty.com/onami/social/kr-02.htm ■日常的風景  老夫婦が横断歩道のところで立ち止まっている。クルマが次々と目の前を走りすぎていく。 自動車の流れが途絶える瞬間を見計らって二人はあわてて道路を横断していく。 横断歩道とは、歩行者がクルマの途切れるのを待つための場所なのである。  いわゆるRV車の鼻先、ちょうど子供の頭くらいの高さに、異様なバーが取り付けられている。 野生動物が飛び出してきたとき、これをはねのけてクルマの安全を守るショックアブソーバーだ。カンガルーバーと呼ぶ。 ちなみに日本にカンガルーが飛び出してくる道路は無い。何を跳ね飛ばそうというのだろう。  六0キロ制限の表示のある国道。一00キロ近い速度で他のクルマを抜き去っていくスポーツカーがいる。 ドライバーはカーレーサー気分だ。彼にとって道路は自由な遊び場であるが、もし、子供達が同じ道路で野球をして遊んでいたら、彼はクラクションを鳴らして子供達を追い払うことだろう。  日本全国のどこか。毎日二人の子供が、自動車事故で殺されている。 毎日どこかで通り魔が出没して子供を殺すようなことがあれば、大きな社会問題になるのだろうが・・・・。  こうした風景は、我々にとって、ごく日常的なものでしかない。 ■自動車という交通システムの欠陥性  もちろん、現在の交通戦争とも言うべき悲劇的事態に対して、様々な立場から様々な提案が行われている。 ただ、一番の問題は、どのような規則が整備されたとしても、それが遵守されなければ一切無意味だということである。 自動車の進行を強制的に制御することのできる、鉄道のATMのような安全装置は存在しない。  我々は日常的に、クルマによる信号無視、一時停止違反、車線変更違反、スピード違反、違法駐車の光景を目にしている。 自動車産業と癒着しているテレビ局や新聞社が報じないだけで、国内ドライバーの実態は劣悪を極める(下記) ■常態化 ・速度超過(制限速度を1kmでも超えれば速度超過の危険犯罪運転に該当。重大死亡事故の元凶。現状、大半のドライバーが守っておらず、無法状態。) ・車間距離保持義務違反(十分な車間距離をあけることの必要性が理解できていない安全運転意識の欠落。特に自転車や歩行者に対して側方間隔1.5m以上あけないスレスレ追い抜き含め、万が一の安全が確保できない危険運転が蔓延している) ・横断歩行者等妨害等(県警調査により、国内ドライバーは9割以上が違反しているという無法状態。先進国ではありえない劣悪な実態 http://d.hatena.ne.jp/takopons/20060808/1154999687 http://blog.jablaw.org/?eid=1074745 ・合図不履行(最低でも右左折3秒前に出さないと危険運転違反運転に該当) ・歩行者側方安全間隔不保持等(いわゆる強引なスレスレ追い抜き 対自転車に対しても蔓延) ・追越し違反 ・指定場所一時不停止等 ・踏切不停止等 ・通行帯違反 ・警音器使用制限違反 http://nemonemo.nobody.jp/koutuu02.html ■頻発 ・駐車違反(自転車往来妨害、重大事故を誘引) ・路線バス等優先通行帯違反 ・割込み等 ・無灯火 ・携帯電話使用等 ・進路変更禁止違反 ・通行区分違反 ・飲酒運転 自動車及び自動車ドライバーへの、指導、啓蒙、規制、制限、取り締まり、罰則強化に一刻の猶予もない。 ■代表的な自動車危険運転、往来制限方法 ・一方通行化 ・自動車進入禁止 ・制限速度引き下げ ・ライジングボラード設置 ・ハンプ設置 ・制限速度を時速1kmでも超えたら設置するオービスを見つけられにくいように設置、場所を頻繁に移動 ・歩車分離式信号 ※たぶん鉄道ATMというのはATCの間違い。 興味深いアンケートをみつけたのに、回答しようとしたら、削除済み。(T-T) そのため、再質問いたしました。  アンケートです。 お気軽に、どうぞ!(但し、規約の範囲内で、、)

  • 歩行者と自転車

    今日偶々歩行者と自転車がぶつかったのを見ました。 歩行者がいきなり道路(横断歩道などの無いところ)を渡り渡り終わった所で自転車(左側通行で白線のある車道通行)とぶつかった感じでした。 道路は歩行者用?に一段上がった歩道が有るところで自転車は下の自動車と同じ道路を通行していましたが歩行者がいきなり走って横断して来たのでぶつかったのかな?って感じでしたが、歩行者は腕枕を抑えていて自転車は直ぐ走っていなくなってしまいました… 私は歩行者と自転車がぶつかった道路と逆側を歩いて居ましたので詳しく何か話して居たのかまではわかりません。ただその道路は歩行者がいきなり横断する道路で私はペーパードライバーですが姉妹が車を運転中も危ないなぁっと思い極力通らない様にしている道路です。 話がずれましたがこの様な場合歩行者と自転車どちらが悪いのですか? 歩行者もいきなり横断して悪いと思いますが自転車も後ろに子どもを乗せてかなりスピードが出て居たように見えました。子ども乗せてるのそんなにスピード出す?っ思う位… 自分も車は乗りませんが自転車は乗るのでどっちがいけないの?と疑問になってしまいました。

  • 危険な自動車が多いのはなぜ?

    自転車や徒歩で道路を通行していると、自動車の危険な運転が目につきます。むしろ、法律を守っている自動車はいないと言っていいと感じます。 自転車や歩行者も法律を守っていない人がほとんどなのですが、免許を取って特別に許されるような凶器を扱いながら、無責任な行動をするドライバーはどのような神経をしているのでしょうか? 今日も、私が片側二車線の道路の左側の車線の真ん中を走っていると、後ろからけたたましくクラクションを鳴らした挙句、車線変更もしっかりとせず、横すれすれを追い越して行きました。道交法18条をしっかり読みなさいといつも思います。 また、徒歩の時、信号のない横断歩道を渡ると、かなりの確率で急ブレーキをかけられ、罵声を浴びせられます。徐行・停止をしなさいと呆れてしまいます。

  • 横断歩道手前の自転車 クルマは停車しないと違反?

    道路交通法では横断歩道付近に歩行者がいる場合、クルマの運転者は停車して横断歩行者の通行を妨げないようにしなければならないと規定されていたと思います。(文言の違いについてはご容赦下さい。) とこで自転車は、歩行者ではなくあくまで「車両(軽車両)」であるはずですが、自転車にまたがった人が横断歩道手前で道路を横断しよとしていた場合、クルマは停車しないと違反とされてしまうのでしょうか。 ※自転車から降りて自転車を押している状態なら、「歩行者」でしょうが・・・

  • 信号のない横断歩道 本当の意味って?なぜそんなに?

    信号のない横断歩道 ドライバーは、横断歩道に人が待っている時、先の信号が赤なのにもかかわらず、 止まる事をせず走っていきますが、これってどうなんでしょうか? 車のルールについてお詳しい方おしえてください。 この事を運転する人に聞いたら、車には流れがあるから・・・って言っていました。 横断歩道っていうくらいだから、歩行者が安全に歩行出来る(させる?道路ですよね? また、余談ですがこの場合自転車は、歩行者とは見られないのですか? 歩いたり、自転車だったり、運転でも利用する道路なので一度確認したかったので教えてください。

  • 防犯パトロールのステッカーをつけた自動車

    防犯パトロールのステッカーをつけた民間人の自動車はどういうつもりでやっているのでしょうか? 人に頼まれて嫌々とか? なぜ疑問を感じるのかというと、人の見本にならなければいけないはずなのに最低限の道路交通法さえ守らないからです。 例 最高速度制限。歩行者及び自転車の保護規定を全く守らない。 信号機のない横断歩道で歩行者が立っていても止まらない。 私は、いつも守って運転してます。

  • 自転車の交通ルール

    I 「自転車および歩行者専用」の表示ありの、歩道を通っていたときのことです。 歩行者がきたので、歩道から路側帯にでました(歩行者と自転車がすれ違って通ることができないほど狭い歩道なのです)。 すると、車がクラクションをならしてきました。 これは道路交通法違反を私が起こしてしまったのでしょうか? (最近は歩道や路側帯を走ると危ないので車道を走っています) II 自転車に乗りながら、MDを聞くのは法律(条例)違反でしょうか? 車の窓を閉め切って、音楽を聞くのと危険レベルがそんなに違うように思えないのですが。 また、聴覚に障がいのある方の自転車運転は禁止されているのでしょうか? III 通学するために、土手の上を走り、橋にでます。 そこで右に曲がり、橋を渡ると学校へ行く道です。 要するに、右側通行です。 しかも「自転車および歩行者専用」の表示がない歩道です。 軽自動車であるママチャリの正しい交通ルールは、車がびゅんびゅん走る道路を突っ切り、左側通行することでしょうか? 橋をいったん下り、横断歩道を渡って、もう一度橋を上らなければければ正しい交通ルールで学校に行けないのでしょうか? IV 自転車で車道を走っていると、左側通行の車道が「左折」「直進」の車道にわかれました。 私は直進したいのですが、右側の車線に入っていいのでしょうか?

  • 自転車条例の簡単な解説「お願いします!!」

    福岡でも6月から、自転車の条例が執行されました。 運転免許をもっていないため、意味の理解に一苦労中です。 自分でも検索しましたが・・・混乱しています! 1、通行禁止(色んな標識を見ましたが、自転車が気をつけるべきものは?) 2、歩行者用通路における車両の義務違反(徐行違反)(スピード違反?徐行とは、直ぐに止まれる速度?歩行者用道路に車両?) 3、通行区分(左側通行ですかね?右はダメ) 4、路側帯通行の歩行者妨害(歩道が無い道路での、歩行者の邪魔はダメ?) 5、交差点安全進行義務(交差点を通るとき、歩行者や自動車に気をつける義務?) 6、交差点優先車妨害(優先車?というのがどうも・・・) 7、環状交差点安全進行義務(丸い交差点の事ですかね?見たこと無いですが) 8、指定場所一時停止方法(指定場所って何ですか?) 9、歩行者通行時の通行方法違反(歩道での歩行者妨害?) 10、安全運転義務(ダメな事、片手運転・並走・無点灯・イヤフォン?他には何がありますか?) 11、信号無視12、遮断機踏切立ち入り13、制動装置(ブレーキ)不良自転車運転14、酒酔い運転 この4つは解りました(苦笑) ○「駐車禁止+最高速度(間違ってるかもしれません?)」の、標識の意味も教えて下さい!! *駐車禁止、(8-20)という数字はありませんでした。 *最高速度は、30と50がありました。 この組み合わせの標識が多かったです! 14歳以上対象のようですね・・・何だかちょっと、出かけるのが憂鬱になりますね!? 「よろしく、お願いします!!!」

  • 初心者の私ですが・・・・

    まだ免許を取って一週間くらいなのですが、 運転速度の件について、、なのですが。 初心者なのでこちらのサイトでいろいろと勉強させていただこうかと思って 拝見させていただいておりましたところ、 皆さんベテランのドライバーの方は(すべてではありませんが) 「速度が遅いので、迷惑だ」、とか「周りの流れに乗らないで走るのは悪い」とか、、 おかしな話ばかりで、なんだか、だんだんとめっちゃ腹が立ってきました。 制限速度は法律ですよね? それを教習所で勉強してきて、出てきたらこれって変じゃないですか? 違反していて正しいなんて、絶対にあり得ません。 迷惑なのは、違反者の方だと思いますが。 そんな事だから事故は減らないし、歩行者や自転車の人も安心して通行できないんじゃないでしょうか? 私も自転車ずっと乗っていましたが、横断歩道でわたっているにもかかわらず(青信号で) なんの配慮もなしに、車が優先!とでもいうように こちらが身の危険を感じるようなスピードで通り過ぎていきます。 止まるのが決まりですよね? 信号がないところで、わたりたそうにしている人がいたら、止まらなければだめですよね? そう教えられましたが。(ただし、対向車の確認をしてから) 車に乗ると皆さん、人が変わってしまうのかな?なんて思ってしまいます。 運転速度の話ですが、違反している方々が何をエラそうにましてや経験の浅い初心者に対して 迷惑、運転やめろ!とかって、そんな権利ないです。 事故を誘発するとかって書き込まれる方がおられますが、それは自業自得です。 すべて自己判断で行動された結果です。 決められた通り、教えられたとおり、みんなが守って走れば(品よくマナー良く) 何の問題もないんじゃないですか? あまりにも初心者に対して、攻撃がきつすぎです。(いきなり出来もしないことを要求しすぎです、違反しろというのは;) それならそれで、いっそのこと速度表示を皆さんが適正速度というのやらに変更していただきたいです。それなら守らないとですね。 道路はみんなのものです。 歩行者もいるし、お年寄りもいるし、安全だと思われ設置されている表示を守った方がいいと思いますが。 自分勝手では許されません。そのための法律です。 たまに、速度が遅い方に「自分勝手だ、、」といわれる方がおられますが、逆じゃないですか? 罪を犯してるのは、超えてる方ですから。(数が多けりゃいいんですか?) 考え方間違っていますか? 初心者で状況判断がまだまだ難しい中、 違法してまでも速度を上げないと(スピード出しすぎないと)いけないんですか? そっちの方が危ないとおもいます。 急いでる人は、渋滞する車なんて乗らない方がいいと思います。 (この言い方も初心者の方に向けて書き込みされていた言いかたです) めっちゃ、腹立つ言い方でしょ!?

  • 38条の横断歩行者等妨害等違反をもっと検挙するべき

    横断歩道で雨の日に歩行者や自転車の立場として、待っていると、 一向に車が止まらないので、腹立たしいです、 止まる自動車といえば大半は路線バス(高速バス含め)や大型トラック、宅急便の軽トラックあたりぐらいで、 自家用車の奴等なんて9割以上は止まらないですね。 横断歩道は歩行者様、自転車様が最優先なのに、 歩行者や自転車が横断歩道にいた場合は、車は停車させて歩行者や自転車の通行を優先しないといけない。 それを怠ったら道路交通法38条で9000円の罰金と2点の加点がある。 しかし、警察は面倒なのかほとんどやらない、 昨年も11万件程度しか取り締まっていない。 で、楽に稼げる一時停止違反などは年に150万件近くを取り締まってる。 一時停止違反などの数十倍の頻度で違反がある横断歩行者等妨害違反こそもっと とりしまりするべきだと思うんだけど。

このQ&Aのポイント
  • パーソナル編集長ver.14を購入し、インストールしたところ、新規作成することもver.8で作成したファイルを開くこともできませんでした。
  • オープニングメニューは出ますが、メニューをクリックすると強制終了のような形で画面が消えてしまいます。
  • アンインストール後に再インストールする以外に何かできることがあれば教えてください。
回答を見る