• ベストアンサー

3-フィンガー!(ベース)

moriokunnの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

MR.BIGのビリーシーンとか有名ですよね。 あの人は薬-中-人-中の繰り返しです。 8ビート弾くとき中指が常にウラにくるので。音の粒がそろって綺麗に聞こえます。

関連するQ&A

  • ベース 右手

    ベースの質問で2フィンガーで指弾きするときに中指が思うように動かなくて音の粒が揃わないのと、1フィンガーで人差し指で弾いていると徐々に中指、薬指が丸まって軽く握るような形になってしまうんですが、これは脳が原因なんでしょうか?それともただの癖なんでしょうか? 改善方法があったら教えていただけませんか?

  • ソロギターの右手の使い方(初歩的質問

    はじめまして。 独学でギターの経験者も身近にいませんが、 フィンガーピッキングでソロギターを練習しています。 ベース(4~6弦)は親指、メロディー(1~3)は薬指、中指、人差し指でそれぞれ弾くと思いますが、ベースとメロディーの指がうまく噛み合いません。 曲を弾こうとすると、メロディーかベースのどちらかの指だけが動き、どちらかは弾けないのです。片方を弾くと、もう片方の指がどうしたらわからなくなるのです。もちろん弾けばよいのですが、分けてできないのです。 ベース、メロディーと分けて弾くぶんには全く問題がないのですが、一緒に弾くとベースのみ、メロディーのみを弾いてしまいます。 コードを押さえる左手はうまくできるのですが、弾く指だけがうまくいきません。 わかりにくいと思いますが、 ベースのみ、メロディーのみはできるのに、合わせると親指、薬指、中指、人差し指がうまく動きません。 どう練習したらよいのでしょうか。

  • ベースで音のつぶをそろえるには

    ベースを二年くらいやっているんですが、音のつぶがそろってないとよく言われます。人差し指と中指の2フィンガーで弾いています。音のつぶをそろえるのにいい練習方法とかはないでしょうか?色々試してますが、違う指を使うとどうしても音の違いがでてしまいます。どの指でも完全に音が同じようになるようにするべきなんでしょうか?それともやはり微妙な違いは出るものなんですか?

  • ベースのフィンガーをしていると指が痛くなる。。。

    ベースのフィンガーをしていると指が痛くなる。。。 こんばんは。ベースを始めてまだ間もない初心者です。 以前はボーカルでしたが、ベースになりました。 ベースを始めたきっかけは、あまりもので、たまたま家にベースがあったので、ベースにしました。 しょうがなくやったベースですが、今は好きです。 ですが、練習していると、いやになります。2フィンガーで弾いているんですが、指が痛くなります。指引きを諦めて、ピックにしても今の課題曲がはや引きなのでついていけず、そんな自分に腹が立ち、すぐ諦めてしまいます。 このままではバンドのメンバーに追いつけず悔しいです。 はや引きなので余計に。。。 どうすればいいですか?? どんな練習をしたらはや引きができますか?? どんな練習をすればうまくなりますか?? 馬鹿ですが回答をお願いします。。。

  • ベース スリーフィンガー

    エレキベースのスリーフィンガー奏法についての質問です。。 スリーフィンガーを一週間位がんばって練習して薬指も動くようになったんですが、速く弾こうとするとツーフィンガーで音をだす時より音が小さくなってしまいます。 これはツーフィンガーの音が大きすぎるのか、スリーフィンガーの弾く音が単に小さいだけなのか、どちらでしょうか?

  • ベースで2フィンガーの時、爪の音を鳴らさない方法は?

    私はギターを弾きます。 ベースのピック弾きの音に不満なので、2フィンガーを練習しているのですが、爪の音が邪魔に感じます。 人差し指は何とか鳴らさないで弾けるのですが、中指は8割がた爪で引っかいてしまいます。 爪は0.5ミリ位に切っています。 どうにか爪の音を鳴らさない方法をお教えください。 ちなみに今のところ私はチョッパー、スラップの音は必要としていません。

  • エレキベースのビビリ音について教えてください。

    ベースを始めて1ヶ月の初心者です。 今は始めたばかりなので、毎日、フィンガーピッキングで運指の練習をしています。 練習するのは、ほとんど夜なので、アンプを使わずに、生音で練習しています。 3,4弦を弾いているときの事なのですが、例えば、5,4,3,2フレットを子指、薬指、中指、人差し指を使って順に弾いていくと、例えば5から4フレットに移るとき、子指をフレットから離して薬指で4弦を押さえるときに、子指を離すわずかな間に、弦とフレットがぶつかって、’ビビビビ’というビビリ音がします。4から3に移るときの同様です。弦を強く抑えていようと、すばやく指を離そうと、必ずします。 アンプを通して音を出すと、ほとんど気にならないのですが、そういうものなのでしょうか。 それとも何か弾きかたが根本的に間違っているのでしょうか。 右手を使って、音をミュートしたりするものなのでしょうか。 あたり前の事ですが、2,3,4,5の順に弾くときはしません。 どなたか教えてください。

  • ベースの弾き方

    ぼくは低音のボンボボンって音が好きなんで下を10まで上げてるんですが、ピックで弾くとガリンガリンって なってすごい嫌なんです。だから手で弾いてるんですが、8ビートなどアップテンポになると追いつかないので ピックでやりたいんです。でもピックで弾くとガリンガリンって・・・ こんな感じなんですが、どうしたらよいのでしょう? ていうかそういうもんなんですか?ぼくのベースがイモなのかな? それと、フィンガーは普通、人差し指と中指を主に使うそうですが、人差し指と中指では音が異なってくるんです。 人差し指はいい感じのしっかりした音なんですが、中指はちょっと弱い音になります。 たぶん中指の方が面積が広いからだと思いますが、どうしたらよいのでしょう?

  • ベース、指弾きについて。

    ベース初心者なんですが、 今、弦をはじく指の順が 中指→人差し指→中指→人差し指・・・・ で慣れてしまい 一応、どちらの指からでも弾けるようには練習してはいるんですが 曲を演奏するときなどはついつい中指から弾いてしまいます。 できるだけ人差し指から弾くようにしなければ 後々なにか弾きにくい影響が出たりするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • エレキベースの押さえ方について

    はじめまして、ベース初心者の若輩者ですがよろしくお願いします。 俺のベースの押さえ方は 人差し指を3弦に、中指を4弦、薬指を2弦にして押さえ、 高い音を出す時に人差し指を動かさないで、中指を2弦、薬指を1弦 にして押さえるのですが、 どうにも本や上手い人の演奏を見ると違う様でして 兄や友達からは「自分に合った押さえ方」と言われるのですが・・・ この押さえ方はおかしいのでしょうか? ちなみに小指は使った方が良いでしょうか? もしおかしい押さえ方だった場合、ご指導お願いします><