• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:品川→名古屋 子連れ 新幹線のすいている時間帯)

子連れでの新幹線利用の注意点とアドバイス

SPS-の回答

  • SPS-
  • ベストアンサー率59% (1223/2062)
回答No.1

混雑を気にするというのは、(1)自由席に着席できるかどうか、(2)指定席を取る予定だが空いている列車、のどちらをお考えなのでしょうか? もし自由席で着席したいのであれば、品川ではなく東京から乗車する事を考えて下さい。 東京駅で1・2本後の「のぞみ」に並べば自由席でも座れる可能性が高いですし、東京or品川のどちら発でも運賃・料金は同じです。 もしくは指定席を取るけれども、少しでも空いている列車を…という事であれば諦めて下さい。 そりゃまあ、お昼前後の列車だと空いてはいるでしょうが、前後左右の座席が完全に空席になる程まで指定席が空くことはありません。 2列窓側E席・3列窓側A席は埋まっている事が多いですからね、そう簡単に「空いている列車」という事にはならないです。 かと言って、時間がかかる「ひかり」や「こだま」でも指定席は結構混みますしねえ。 ちなみに「名古屋→品川・東京」は新大阪・京都から乗車している人が多いので、集団で自由席を利用するのはお薦めできません。 ですので「かえり」だけでも指定席を取ったほうが良いかと思いますが、少しでも節約するなら「3列A・B・C席」を「おとな1名・こども2名」で乗車券・指定席特急券を購入し、3座席を4人で使用するのもアリです。 東海道新幹線の座席は肘掛をはね上げれば、ソファーのように使用できるので、多少狭いのを我慢すれば何とかなるかも… 次に運賃・料金ですが… http://www.jreast.co.jp/kippu/06.html (JR東日本/きっぷに関するご案内/おとなとこども) 詳しくは↑こちらのURLを参照して頂きたいのですが、自由席を利用する限り、「おとな」「こども」1人につき「幼児」「乳児」2人までの運賃・料金は完全に無料です。 従って自由席を利用するのであれば、「おとな」1人分と「こども」1人分の乗車券・特急券を購入すれば、年少のお子さん2名分は無料となりますし、年少のお子さんが座席を使用しても「きっぷのルール」としては全く問題ありません。 >>小心者なので周囲の視線も気になります。 >>混んできたらデッキで過ごす覚悟があれば、乗務員さんに怒られたりは無い御でしょうか? >>下の子は4歳男子双子なので、膝の上は出来ない事は無いですが、割と体格がいいので長時間はきついです。 ほかのお客さんがどう思われるかは判りませんが、無料で随伴する「幼児」「乳児」のお子さんだって「お客さん」である事は変わりありません。 さすがに「乳児」のお子さんであれば、混雑時に「おとな」の膝の上に載せるよう「お願い」されるかもしれませんが、一般に「4歳のお子さん」が単独で1座席使用する事に対して問題になるとは思えないですけどね。 ただ新幹線であっても「普通車自由席」という点では、在来線の普通列車「普通車自由席」(山手線とか)と同じですので、極端に混雑すると少しでも座席を空けるよう「お願い」されても不思議ではありませんけどね。 余程のシーズンではない限り、そこまで混雑するのも珍しいと思いますけれども。

関連するQ&A

  • 新幹線 品川から名古屋の個室について教えて下さい

    3月初旬に子供を3人連れて、品川駅から名古屋駅まで行きたいと考えています。 子供3人連れての新幹線の利用は初めてで、不安です。 8歳と4歳が2人なので、出来れば個室があると嬉しいです。 所要時間は1時間35分位と分かりましたが、個室はありますか? 子供料金や個室料金も教えて頂けると助かります。 個室以外にも、子連れで新幹線に乗る場合の、便利なサービスなどありましたら 教えて下さると助かります。 大人1人で子供3人を連れて乗る予定です。 尚、長男の用事でどうしても3人連れて移動しなくてはなりません。 名古屋に遊びに行く訳ではありませんので、「子連れで乗るな」等のご注意は 出来ましたらご遠慮願います。仕事で乗っている方々に御迷惑にならぬよう 十分注意を致します。 子供達は普段でもDSをさせていれば2時間くらいは集中するので 車中を走ったり騒いだりは致しませんし、私も注意して(もちろん子供達にも乗る前に静かに乗ると約束をしてから行きます)乗る予定でおります。 (移動中に集中するように、特別な時にしかDSはさせておりません) どうぞ宜しくお願い致します。

  • 初めて子連れで新幹線で帰省します

    来週、初めて1歳半の息子と新幹線で実家に帰省します。 実家まで新幹線で約2時間半です。 情けない話ですが、大きな不安が2つあります。 まずひとつは、息子がかなり落ち着きがなく、よく奇声をあげたり大泣きしたりするので、周りの乗客に迷惑がかからないか。 また、新幹線の乗り降りの際スムーズにできるかなど、初めての子連れでの新幹線、という不安です。 そしてもうひとつは、私がパニック障害を抱えていることです。 一時期バスに乗ることも困難な時期がありましたが、今は薬を持ち歩いているものの服用の機会はほぼなく、だいぶ回復してきてはいると思います。 が、今回は新幹線で2時間半なのでかなり不安で勇気がいります。 子供を抱えているので、私が倒れてはいけないというプレッシャーがあります。 出発はなるべく混雑の少ないよう平日の午後に、座席も周囲になるべく迷惑がかからないよう前が壁のデッキ寄りの席を指定席でとりました。 薬は頓服のデパスを持参します。 これまでの発作はなんとかデパスでおさまっています。 ただ、デパス服用後はフラフラするので子供を抱っこするため、なるべく服用は避けたいです。 来週の出発が不安で不安で今から押し潰されそうです。 本当にこんな弱い自分が情けなくてたまらないのですが、子供のために乗り越えたいです。 小さなお子様を連れて(旦那様などは同行されずお子様とお母様だけで)、新幹線で旅行された経験のある方から、できる対策や、困った時の対処法などアドバイスをいただけると大変助かります。 また、私と同じようにパニック障害をかかえながら長時間新幹線に乗ることを克服された方がいらっしゃいましたら、発作が起こらないための対策、起こった時の対策をアドバイスいただけると大変助かります。 非常に少ないケースだとは思いますが、パニック障害をかかえながらお子様と新幹線に乗られた経験のある方がもしいらっしゃいましたら、アドバイスいただけると大変心強いです。 子供の世話でお礼が遅れてしまうことがあるかもしれませんが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 子連れで新幹線で新横浜から米原へ行こうと思うのですが、出発は8月5日と

    子連れで新幹線で新横浜から米原へ行こうと思うのですが、出発は8月5日と8月9日とどちらがいいでしょうか? また、時間帯も教えて頂けるとうれしいです。 1週間位滞在予定でどちらも行きか帰りがお盆休みに重なるのではと迷っています。 子供は10ヶ月でベビーカーなし、同伴者無しです。 以前乗った時は人が多いとグズってしまいずっと誰もいないデッキにいましたが、苦ではありませんでした。 夏休み盆休みの新幹線の状況がわからず質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • GW中、東京→米沢新幹線(つばさ)移動します。混雑具合とチケットの取り方、教えてください。

    GW中の移動、子どもを連れて新幹線の移動、 どちらもはじめてで、わからないことだらけです。 2歳になる子どもとパパ、ママの3人で東京ー米沢間を移動します。 5/3(12時ごろ到着希望)~5/5(15時ごろ出発希望)です。 いつもは(GW以外)車で移動するのですが渋滞を恐れて、 新幹線で移動することにしました。 GW中ということで、チケットを取るのが大変ということと、 指定席にもたっている人がいてかなり混雑している、 子連れということで色々と心配しています。 以下の点について、ご存知のことがあれば、教えてください。 (1)グリーン車?それとも指定席? 子連れだとどちらを選ぶのが無難ですか? グリーン車には人が立たないと聞きましたが、 グリーン車は座席と座席の間のバーは立たないようですね。 子連れだと寝てしまったことを考えると心配です。 やはり子連れだと普通の指定席のほうを選択するほうが無難ですか? 値段については気にしません。 (2)チケットはどう取れば確実? インターネットで調べたところ、えきねっとで予約できるようですね。 それを利用して予約しようと思っていますが、 ほかに確実な方法などありますか? えきねっとで予約したことがないので、 注意点などあれば教えて欲しいです。 (3)どのくらい混雑するのでしょうか? 混雑は仕方がないと思っているのですが、 覚悟をしたいので教えてください。 小さな子どもがいて、ずっと座っていられるとは思えないので気になります。 GW中、またもっとも人が移動しそうな日と時間のような気がします。 少し時間をずらすといいなど、アドバイスがあれば教えてください。 (4)その他なにかあれば、アドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 子供を連れた時間の新幹線移動

    うちには、2歳と6ヶ月の二人の女の子がいます。 GWに妻の実家へ家族4人で行く予定なのですが、山口から静岡まで新幹線でおおよそ5.6時間かかります。乗り換えも1~2回あります。おそらく、子供達は車内でおとなしくしてないでしょうし、大変なのは覚悟の上なのですが、GWですので、車内も混み混みでしょうし、なるべくおとなしく乗ってくれないかなと思っています。なにかよい方法があればアドバイスをお願いいたします。 座席は、3つとろうと思っています。

  • 金曜夕方の新幹線(東京→名古屋)の混み具合

    11月の上旬の金曜夕方に東京から名古屋まで新幹線を利用する予定です。 子連れなので混雑は避けたいのですが時間帯が夕方にかかってしまいます。 金曜は単身赴任のビジネスマンで混むと聞いたのでどのくらいなのかお聞きしたいのです。 会社が終わるのは17時とすると18時頃から混みそうですが、17時台からもう激混みでしょうか?

  • 1歳子連れのデルタ航空座席指定(ハワイ)

    デルタ航空にお詳しい方、子連れで海外旅行に行かれた方、アドバイスをお願いします。 7月に夫婦2人と1歳8ヶ月の子供(座席なし)でハワイへ行きます。 夫婦でハワイへは何度も行っていますが、子連れは初めてです。 国内では子連れで飛行機は何度も乗っていますが、海外で長時間は初めてです。 今回飛行機がデルタになりました。 座席指定できるのですが、どの座席の位置がおすすめですか?? といっても・・・ 7月8日発DL278、現在エコノミーが2席並びで開いていません。 ・エコノミーコンフォートなら開いていますが、追加料金を払って座る価値がありますか? ・予約センターに電話したら普通のエコノミーでも用意できるのでしょうか? ・コンフォートならどの位置がお勧めですか? 足元の広い前方の席がいいのかな?とも思いますが、 荷物がおけないのがどれだけ不便か想像できません。 また食事の用意でうるさいから子供が起きたら面倒? トイレで人がバタバタする? でも子供がぐずったらすぐ立てる席がいいのかとも思いますし・・・ 考えてもよく分からなくなってきたので、ぜひお知恵をかしてください。 チャイルドミールのことなどもあるので明日予約センターで電話してみようと思っているので、 その時座席指定もしようと思っています。 ちなみにバシネットのサイズは大幅に超えているようなので 考えていません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 新幹線時間変更について

    明日7:30に新幹線チケットを予約したのですが、この時間を過ぎてしまってから、指定席の変更は可能なのでしょうか?もし不可能なら、自由席の乗車は可能でしょうか?

  • 子連れのディズニーランドの楽しみ方

    こんにちは!いつもお世話になっております。まゆと申します。 2014年の一月の半ば~二月のどこかで主人が有給をとり、二日かけてランドとシーのふたつの施設にいけそうです! いまの我が家は… 私が妊娠中期。息子がそのとき約二歳になります。主人も私も20前半で主人はディズニー初参加で私は六年ぶりくらいです。 予定としては… 閑散期の閑散日を狙い、火曜水曜を狙ってます。 私と主人は絶叫が苦手なので子どもと乗れる乗り物に乗ってディズニーの雰囲気を楽しみながら軽食をとったり買い物をしたりしたいです。 1.朝は新幹線で向かい、園には開園30分前につく予定でいます。 2.開園後、先に仕事場や友人へのかさばるお土産をすぐに買っておいてコインロッカーへ入れます。子連れで閉館間際のお土産物屋さんには入れないと思うので… 3.レストランの予約を済ませておきます。 4.子どもが好きであるパレードの時間を考えながらアトラクションやディズニー内を観光?しようと思います。 一応友人からすすめられた手順を参考にしてみました。 閑散期とはいえ一時間くらい並ぶのは覚悟してます…なので子どものことも考えたくさんアトラクションに乗りたいとは思ってないです^^; また、寒い時期なので防寒対策はバッチリにしていきます。 今回私が皆様に相談したいのは 1.一月半ばから二月のディズニーの混み具合(アトラクションに並ぶ時間もですが、それよりも子どもがゆったり歩ける状況かなど) 2.ベビーカーで回れるかどうか 3.おすすめのお土産屋さんやレストラン(これはそれぞれ好みがあると思いますが、ぜひ皆さんの好きなものを教えていただきたいです!) 4.そのほか気をつけた方がいいことやその時期、これくらいの年齢の子連れであるとよかったアイテムなど… 上記についてお聞きしたいです! しかしそれから外れても知っておくといいことなどもあれば是非まるで初心者の私たちに教えていただきたいです。 足りない情報があれは補足で書きますので、なんなりとおっしゃってください(>人<;) よろしくお願いします!!!

  • 新幹線に詳しい方教えてください。

    大人二人が双子の赤ちゃんを連れて東京ー博多間を乗りたいと思っています。双子用のベビーカーはたたむことは出来ますが、折りたたみ時に自立することは出来ません。授乳室のそばはゴールデンウィークは空いていますか?(もうすでに予約はいっぱいでしょうか?)泣いた時などすぐにデッキに出れるドアの付近を取るのがいいのでしょうか?どこら辺の席をとるのがベストでしょうか?もし泣いて、途中下車した場合、次の新幹線に乗ることはできますか?平日、水曜、木曜日に乗車する場合、何時頃に東京を発車する新幹線が比較的空いていますか? 新幹線に乗るのは久しぶりでよく分からないので、教えてください。出来る限り他の乗客の皆様にご迷惑にならないようにしたいので、新幹線に詳しい方教えてください。宜しくお願いします。