• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PCの動作が遅い)

PCの動作が遅い!原因と対策は?

comattaniaの回答

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

パソコンは、使ってるうちに必要。不必要にかかわらず、いつの間にかプログラムが増えすぎて、それが原因で遅くなっています。要らないと思うソフトを完全除去します。 プログラムの多くは、使ってるうちにごみを出して断片化していきます。それらを大掃除して、除去しない限り、金魚の糞のようにくっついてきて、動きを妨げます。レジストリの大掃除と、デフラグを時折行います。 それでだめな場合は、リカバリです。最低年1回はリカバリしたいです。

miya_HN
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 問題は、VMware Playerのようですがレジストリとデフラグも気をつけたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オンラインゲーム めもりーくりーなー メモリ不足

    オンラインゲームをしていますが、メモリ不足で重いです。 メモリは1GBです。 そこでソフト「めもりーくりーなー」は適切なのでしょうか? よろしくお願いします。 「めもりーくりーなー」http://crocro.com/pc/soft/mclean/index.html

  • PCの動作が重くなるので困ってます。

     Microsoft Office2000のExcelやWordなど使用していると、PCを立ち上げた直後は非常にこぎみよく動くのですが、暫くするとだんだん動作が重くなります。マウスをクリックしてからコマンドを実行するまでが、「どっこいしょ」と言う感じで、もういらいらするくらい時間がかかるようになってしまいます。  ソフトは特にオフィスに限るわけでなく、例えばWZエディタなどの軽いソフトでも同様な現象が起こります。特にCtrl X(切り取り)などの単純なコマンドがめちゃくちゃ遅くなってしまいます。  もう一度再起動して動かすと初めはちゃんとサクサク動くのですが、20~30分程使っているとまた同様に重くなります。  使用マシンはSOTECのPC STATION M380AVで、CPUはPentium(3) 800MHz、メモリは128MB、HDDは60GBのうち現在30GBほど使用しています。OSはWindows98です。  このWebを見ていて、同様な問題を検索したのですが、それらの回答では、リソースが不足しているのではないかとか、物理メモリ使用量が多いのではないかとかありましたのでリソースメータや、めもりーくりーなでチェックしてみました。  リソースメータでは、システムリソースとUserリソースがそれぞれだいたい60~80%、ウインドウをたくさん開いているとたまに40%台になることがあります。  めもりーくりーなでは、物理メモリがだいたい50~70%、これもウインドウをたくさん開いていると100%近くになることがあります。  問題の現象は、そんなにたくさんウインドウを開いていない時にも起こるので、これら物理メモリやリソースの関係ではないように思います。  どなたかこの問題の解決方法をご存知でしたら教えていただきたく思います。当方PC歴は5年以上ですが、なかなかこの手は弱い方で基本的に初心者レベルです。宜しくお願い致します。

  • HD容量が増えている

    メモリを増やそうとパナソニックの「CF-BAW1024U」を増設すると、HDの容量が20GB→45GBに増えていました。そんな大容量のソフトをインストールしていませんし、メモリ増設だけで容量がこんなに増えるとは思えません。ノートPCは正常に動いており、動作も早くなりました。ちなみに、ノートPCはパナソニックの「CF-R6」でOSはWindows Vista Business SP1です。HDは60GBでメモリは1.5GB(増設後)です。メーカーへの問い合わせも検討していますが、何か分かればよろしくお願いします。

  • PCの動作が重い

    最近、PCの動作が重くなっています。 2つのウィンドウ(ニコニコ生放送と検索用ウィンドウ)とコメントビュワーを開いただけで、CPU使用率が75%~100%になります。 HDDの容量(空き容量7.48GB/56.3GB)が少ないのが影響するのでしょうか。 メモリやHDDの増設をした方がよろしいのでしょうか。 何か対処法がありましたら教えてください。お願いします。 ちなみにOSはWindows Vistaです。

  • バトルフィールドバッドカンパニー2(PC)の動作環境

    バトルフィールドバッドカンパニー2(PC)の動作環境 僕のPCで動きますか?  CPU Intel Pentium 4(3.40Hz) HD空き容量 500GB メモリ 3GB Windows Vista グラフィックメモリ 512MB グラフィックボード ATI Radeon HD 4670 どうですかね?

  • 買ったばかりのPCの動作が重くて困ってます

    先日、SONYのVAIO VGN-FT32B を購入しましたが、 あまりにも動作が遅くて困っています。 症状は ・PC起動が遅い ・IE・ワード・エクセルを開くのが遅い ・itunesもスムーズに動かない。1曲ごとぐらいの間隔で動きが止まる タスクマネージャーでみたところ、 すぐにCPU使用率が100%になっています。 あまりに遅かったので、メモリ512MB増設したり、 空き容量は十分にありますが、デフラグやクリーンアップ等もやりました。 クラシック表示にしたら変わるというのもありましたが、 あまり変化は見られず、出来たらしたくないです。 ノートンが重いのかと思って、一時的に切っても あまり大きな変化はなく、ソフト起動の度に、CPU使用率は100%になります。 あと自分なりにWEB検索してみましたが、何故ここまで重いのか原因不明です。 PCスペック OS:Winodws XP Home Edition SP2 CPU: intel CeleronMプロセッサー430 メモリー:1GB (512MB増設) ちなみに、itunesの曲は外付HDに入れてて、1万曲・60Gほどあります。 メモリ増設しても全然変わらなかったのが、本当にショックです。 是非、どうしたらサクサク動くようになるのか教えてください。

  • スリムPC・・・80G→1TBへ

    実家で使っているPCの容量が足りなくなってきたので 1TBに増設したいのですが、スリムのためスペースがありませんでした。 この場合どうすれば良いでしょうか?  1TBを外付けケースに入れ、USB接続で80GBのデータを完全コピー (ソフトを使い)その後入れ替えれば・・・可能でしょうか?

  • パソコンの動作が重い(VAIO)

    おなじみの質問だと思いますがどうかアドバイスをお願い致しますm(__)m 我が家のパソコンの動作(特にインターネット使用時)が最近とにかく重いのです。 型番はVAIOのVGC-HX62B7、WindowsはXPで、ブラウザはインターネットエクスプローラー7か8だと思います。 去年、フレッツ光ケーブルの工事をした際はスムーズだったのですが最近とにかく重くて作業に手間取るばかりです。 「めもりーくりーなー」というフリーのソフトを常駐しているのですが同時に二つのブラウザを開いた時などあっという間にメモリー不足になってしまい「応答なし」となることもよくあります。 ハードディスクの空き容量は5GBほどあり、デフラグも調査したのですが必要ないようです。 こうなるともう増設しか手はないのでしょうか? (以前使っていたPCでは増設した経験はありますがVAIOに変えてからはしていません。) ちなみに現時点でタスクマネージャーを開いたところ、物理メモリ合計が514860KB、コミットチャージの最大値が690100KBとなってます。 どうかアドバイスをお願い致しますm(__)m

  • 会社のPCの動作が遅くて大変困っています!

    僕の勤めている会社のPCなのですが、動作が遅くてホント困っております。 一応ディスククリーンアップや、デフラグはやっているのですが、プリンタを使ったり、エクセルで書類作成したり、ネットを起動させたりすると、ハードディスクのランプが光りっぱなしになり、たびたびフリーズしたり、応答なし等のエラーが頻繁にあります。一年前にリカバリしたのですが、特に効果はありませんでした。 PCはFMV Home Edition ver2002 ServicePack3 OSはXP、メモリは448MB,プロセッサAMD Sempron(tm)Processor 1.99GHzです。 Cドライブの容量は30GB、使用量は23.7GB、空き容量は6.22GB、Dドライブの容量は249GB、使用容量は40.8GB、空き容量は208GBです。 Cドライブの容量が異様に少ないので、使用しないソフトやファイルは削除し、マイドキュメントや、写真等、移動できるものはDドライブに移動させました。 Cドライブの容量が少ないから動作が遅いのでしょうか?またリカバリやってもあまり効果がないのはHDDが故障しているからなのでしょうか? ドライブの増設や、PCを買い替える以外の解決策はありますでしょうか? お願い致します!

  • PCのバックアップについて

    現在、PC(Vista、HD約400GB(200×2)RAID0対応)のバックアップとして、Norton360ver3.0を使って、外付けHD(500GB)にバックアップを取っています。 完全にバックアップを取りたいと考え、TrueImageHome2009と外付けHD(1.5TB)を購入しました。 ところが、よく考えると、TIH2009で1.5TBにバックアップを取らなくても現行の500GBのHDでバックアップを取れば十分ではないかと考えるようになりました。 というのは、PCのHDには240GBでまだ余裕がありますし、現行のHDでも225GBと余裕があります。 それなら、1.5TBのHDをテレビ東芝レグザの記憶装置として活用したら良いのではないかと思うようになりました。 いや、やはり、TIH2009を使うのなら1.5TBを使うべきでしょうか? そもそも、バックアップソフトはどのように使うべきなのでしょうか?