• ベストアンサー

沖縄で稲作が盛んでない理由は

なぜでしょうか。1日中温暖であるのにと個人的には思います。 ご存知の方がいらっしゃいましたら御投稿お願いします。

noname#179394
noname#179394

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • malaytrace
  • ベストアンサー率33% (349/1027)
回答No.8

 沖縄の農家の方に伺ったことがありますが、No.7の方のお答えの通りでした。県産米として売ってますが、美味しいとは聞かないです。  また、水田にできるような場所が限定されることも理由だと思います。隆起サンゴ礁の台地では水が得にくいというか地下に浸透してしまうため、数少ない川の下流域くらいしか適地がないと思いますね。与那国には川があるので水田ありました。ある程度高い山がある島には川もあり水田がある。テーブル状の地形の島は水が得にくく水田がない。特に夏は台風が来なければ雨が降らないので、稲作向きの気候や地形ではないのでしょうね。

noname#179394
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (8)

  • tckeiba
  • ベストアンサー率37% (389/1031)
回答No.9

農林水産省の回答はこんな感じです。 http://www.maff.go.jp/j/heya/kodomo_sodan/0205/04.html

noname#179394
質問者

お礼

ありがとうございます

  • h90025
  • ベストアンサー率36% (735/2008)
回答No.7

亜熱帯では、おいしいジャポニカ種は出来ません。 ですので競争力が弱いので、あまり生産されていません。 おいしいお米と言えば・・・・・・と、思い浮かべてください。 寒暖差の大きい、比較的寒い地方ですよね。

noname#179394
質問者

お礼

ありがとうございます

回答No.6

こんばんは。 本島南部・南城市には受水・走水、知念大川のような琉球稲作発祥伝説の地が残っているし、かつては稲作も案外盛んだったのかもしれません。 私はてっきり沖縄では米が取れないと思ってました。 沖縄と言えば、サトウキビ畑やパイナップル畑というイメージがあるし、水不足とか、昔ながらの家には雨水を貯めるタンクがあるのを見て稲作は無理かな?と。 皆さん書かれているように赤土や珊瑚で土壌に保水力が無さそうですし、大きな台風も来ますし・・・ ですが、西表島へ行った時、今でも二期作で米を作ってると地元の方に聞いてびっくりしました。 結構米がとれるんですね! けれども島なので広大な平野があるわけでは無いし、二期作で生産してもどの程度の収穫量なのかな?とは思いました。 また他の作物同様、流通経路に難有りなのでコストが高くつく為、流通してないのかな?とも感じました。 そう言えば、石垣島でもかつては稲作が盛んだったと地元の方に伺いました。 軽く聞き流してしまい、はっきり覚えてないのですが、稲作からサトウキビの生産に転換させるような政策があったとか・・・そのサトウキビも現在ではあまり利益が出ないそうです。 儲からなければ続けていくのは難しいですよね。 流通のコストを考えると、どうしても競争力が弱くなるので、あまり盛んになってないのでは?

noname#179394
質問者

お礼

ありがとうございます

  • marisuka
  • ベストアンサー率38% (638/1650)
回答No.5

NO.4様はそのようにおっしゃいますが、泡盛はタイ米で造られていると聞きました。沖縄県内で作られた米で造られている泡盛には、わざわざ「島米」という名がつけられています。ですから、ないこともないのでしょうが、やはり少ないのでしょう。 また島内どこを走っていても、田んぼはあまり見当たりません。 以上、補足説明でした。

noname#179394
質問者

お礼

ありがとうございます

noname#235638
noname#235638
回答No.4

流通が充分でないために、 そのように感じるのでしょう。 かつての稲作不況のときは 石垣島の二期作で助けていただいた こともありました。 「南雪」という泡盛はその時のなごりです。 やっぱり流通面で不利なので、 私たちの目につきなくい・・・ それと、もしかしたら 外国米などの安い米が流通するようになり さとうきびのほうが儲かるので、 これに切り替えたのかもしれません。 いずれにしても泡盛がありますから、 盛んでないと決め付けることは 難しいと感じます。

noname#179394
質問者

お礼

ありがとうございます

noname#155869
noname#155869
回答No.3

土地(平地)が少ないから

noname#179394
質問者

お礼

ありがとうございます

  • marisuka
  • ベストアンサー率38% (638/1650)
回答No.2

与那国島の民謡「与那国小唄」には「年にお米が二度とれる」とありますから、二期作さえできる気候ではあるのでしょう。 ただあの土では…赤土や隆起珊瑚の石灰質の砂とかの土壌です。加えて水耕栽培をするだけの豊富な水がない。じゃあ陸稲で、とも思いますが、土の質が合わないのに加えて平地が少ない。 このような理由が合わさって、稲作はそんなに多くやってないのでしょう。

noname#179394
質問者

お礼

ありがとうございます

  • bukebuke
  • ベストアンサー率18% (364/1930)
回答No.1

1お米作っても儲からない 2土地が少ない 3観光業が主

noname#179394
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 稲作を始めます

    稲作を始めます  わずか1.5反ばかりの田んぼがあり、これまで委託でやってもらってました。  委託先の方が加齢で近々引退なさる予定なのですが、趣味を兼ねて自分でやってみようと思います。  とは言え平日は仕事があるので基本は土日だけで、農繁期に何日か休んで・・・くらいの作業時間しか取れそうにありません。  よって、ある程度は機械化せざるを得ないのですが、一気に揃えるのも経済的に大変・・・というジレンマに陥ってます。 ・耕耘機(トラクター) ・田植機 ・稲刈機 あたり3種の神器?と思ってまして追々中古で揃えていこうと思ってますが迷ってるのが「稲刈機」  コンバインにするかバインダーにするかで迷ってます。  わずか1.5反でコンバインというのも大袈裟な気がしますし、バインダー+稲架かけ も何とか出来るくらいの面積かな、とも思ってます。  天日干しの美味しい?と言われる米も味わってみたいですし。。(近所で稲架かけしてるとこは殆どありません)  ただ、稲架かけに使う丸太がありません。(大昔に使ってたのが僅かにあるが全く足りない)  単管パイプか何かで代用しても問題ないものでしょうか。

  • 人類が稲作を始めた理由が知りたい。

     稲作の起源について調べていたのですが、どこでどんな風に始まったかを書いてある文献はあっても、ではなぜ稲作を始めたのか、作るのも食べるのも手間のかかる稲をなぜ作ろうと思ったのか、がいまひとつ解かりません。  「こうだと思う」と言う意見や考え方でも構わないので教えてください。

  • 沖縄の美味しい創作沖縄料理屋さん♪

    今年の夏休みに久々に沖縄に旅行で行きます♪ 前回も行き当たりばったりで、美味しい沖縄料理を 頂く事ができたのですが、創作(現代風)の お店を教えて頂きたく投稿致しました☆^^ ご存知の方いらっしゃれば宜しくお願い致します★

  • 北海道の昆布が沖縄まで行きわたった理由

    御投稿お願いします。

  • 沖縄などに基地問題で

    反対の意見が多いと思いますが、賛成と言う意見も少なからずあると思います。 その理由はなぜでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたら御投稿お願いします。

  • 沖縄三線を習いたい。

    沖縄三線を習いたいと考えています。週末の土曜日、日曜日のどちらかで、教えている教室をご存じの方いらっしゃいませんか?三重県伊賀、奈良県、大阪市内で探しています。よろしくお願いします。

  • 稲作の手順について

    当方、大阪の堺市です。 父が小規模農家なのですが、先日体調を崩してしまいました。 まさにこれからが田植えの時期なので、急遽私が代わりに稲作の管理を行うことになりました。 私は35歳(男)で、これまでも手伝いはしてきましたので、手入れの手法やトラクター等の操作やメンテは問題ありません。 しかし、あくまで手伝いでしたので、実際に作業にかかるタイミングやコツがイマイチ不安です。 稲作管理の手順やコツを紹介した書籍やサイトをご存知の方、紹介していただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 0円ビジネスが儲かる理由

    何故儲かるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご投稿お願いします。

  • 稲作のことについて。

    耕地整理の事について、分かりやすく説明しているページをどなたか教えて下さい。お願いします。

  • 稲作における

    農薬のメリットとデメリットを教えてください。それと農薬を使わない新しい防除法がありましたらおしえてください。役立つサイトなども教えてくれると嬉しいです。