• ベストアンサー

時間が経つと消えるペンは存在しますか?

ドリル等の冊子を解いています。 復習の為、何度も解くので、鉛筆で書いては消しゴムで消し~を繰り返しています。 消す作業が勿体無いと思いまして……… 時間が経つと自然に消えるペンが、あったら便利だと思いますが、 存在していますか?

noname#248169
noname#248169

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#164823
noname#164823
回答No.4

問題集は、基本的に直接書き込むのはよくありません。 自宅にスキャナーなどがあれば、スキャンして、 そのページを印刷すれば何度でも使えます。 本来はノートに書くのが基本ですが、時間が迫っている 試験問題なら、ペンで消し、シートをかぶせて 見えなくする方が、簡単で楽です。 特殊なペンで、該当箇所を塗れば、シートをかぶせる事により、 そこだけ見えなくなります。すぐに解答を確認できるメリットが あります。 こちらなら安価で良いと思います。 http://www.weblio.jp/content/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9A%E3%83%B3 http://www.zebra.co.jp/pro/check-pen/index.html

noname#248169
質問者

お礼

問題集は、本来は書き込まないものなのですね。 チェックセットですが、明日にでも買ってきます。 実は、問題集の末尾に回答集があって、ページを行ったり来たりするのも面倒で、カッターで裁断しようと思っていました(笑)。 効率の悪い勉強法をしていて、より効率の悪い事をしようとしていたのですね私は…。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#150824
noname#150824
回答No.3

質問の直接の回答ではありませんが。 >ドリル等の冊子を解いています。 >復習の為、何度も解くので、鉛筆で書いては消しゴムで消し~を繰り返しています。 >消す作業が勿体無いと思いまして そういう場合(ドリルを繰り返し利用したい場合)は、 「ドリルに直接書き込まず、ノートに解答を書く」 のがセオリーです。 ノート一冊60~80ページで、100均でも買えますし、3~5冊まとめ売りのものなら、一冊当たり数十円未満です。 今後は、どうぞ 「ドリルに直接書き込まず、ノートに解答を書く」 を実行なさって下さい。

noname#248169
質問者

お礼

ノートに書く…ですか。たしかに、ノートなら100均に売ってますよね。 わかりました。ノートに書くようにします。 ありがとうございました。

noname#164823
noname#164823
回答No.2

検索しただけですが。他にもあると思います。 http://item.rakuten.co.jp/auc-worldichi/harrypotterpen/

noname#248169
質問者

お礼

……かなり高いですね。 やはり、普通の用途とは違うから、玩具に近くなるのでしょうか? ありがとうございました。

  • take-on3
  • ベストアンサー率14% (176/1183)
回答No.1

今はどうだか分かりませんが、昔ありましたよ。 普通に文具として売っていた事もあるし、玩具(スパイごっこ用)として売っていた事もあります。 しかし、筆記跡や確かうっすら残るインクで分かっちゃうと思いました。

noname#248169
質問者

お礼

やはりそうですか。 玩具の類になるのですね。事務用品で調べたらダメですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • イラストのペン入れに使う極細ペンは?

    こんにちは。 趣味でアニメキャラなどの人物イラストを描いている者です。 早速ですが、下描き後のペン入れに悩んでいます。 私は極細ペンが好きなので、ペン入れに現在HITEC0.3mm、Signo bitの0.18mmを使っていますが、鉛筆の上からペンを乗せると、なぜかインクが出てこなくなります。 最初、ペン先が潰れたのかとも思いましたが、何も書かれていない場所で試すとインクはしっかり出ます。 そこで新しいのを買おうと思いますが、皆さんオススメのペンをお聞きしたいと思います。 そんなに頻繁には使いませんので、付けペン以外でお願いします。 付けペンだと使い切る前にインクが固まるか、もしくは腐るので(実話)勿体無くて(そして怖くて)買えません。 技術もありませんし。 ちなみに作業手順は、鉛筆で下描き→ペン入れ→フォトショです。 紙は普通の印刷用紙を使っています。 よろしくお願いします。

  • 消しゴムで消せる蛍光ペンか色エンピツ

    最近、ノートをとることが増えたのですが、黒だけだとわかりにくいし、 普通の蛍光ペンだと間違えたときに消せずにそこに色が残ってしまいます (書き換えることが多いのです。かといって、もう一度綺麗に書くほど時間もありません。)。 そこで、消しゴムで消せる蛍光ペンか色エンピツなどはありませんでしょうか?あるらしいのですが、いまいち評判がわかりません。 ノートをわかりやすく取りたいだけなので、別の方法があればそれでもかまいません。ただし、書いて覚えている作業をするために、これに関してはPCなどは使わずいきたいです。

  • ペン入れが異常に難しい

    かなり長い間絵を描いています。小さい頃はペン入れなんて知りませんから鉛筆なんかで絵を描きますよね。 しかし本格的な漫画の描き方、イラストの描き方を知ってからペン入れという作業の練習をしているものの、相変わらずうまくなれません。 下書きではこんなに変じゃなかったのに、消しゴムをかけてみたらバランスがおかしい、とか、 他の漫画イラストの上手な人と同じ細い丸ペンやマルチライナーを使っているはずなのに、妙に太くどちゃっとした感じで、繊細にならない、とか・・・。 ペン入れでここまで格闘している人はあんまりいないような気がして、参考になるものが見つからず上達しません。 ペン入れが必要のない油絵などなら地道になんとかなりますが、ペン入れはある程度修正ができるといっても一発勝負って感じなので、なんとかならないものかと悩んでいます。 ペン入れのコツとか、注意点など、上達のためのアドバイスをおねがいします。

  • ペン型カメラの存在意味

    ネットでペンに小型カメラがついている商品を見つけたのですが、これってなんの為に存在しているのでしょうか?ペンとカメラが一緒になる意味ってあるのでしょうか? 違法性なく利用する正しい利用法って何なのでしょうか?

  • ペンタブレットの上で作業してもいい?

    普段ペンタブレットを使ってデジタル作業をしているのですが 同時にコピー用紙や原稿用紙に鉛筆等をつかって作業をするアナログな作業をしたいです ペンタブレットの上に用紙をおいて鉛筆などで絵をかいたりするのはタブレットに悪いでしょうか? なるべく違うスペースが取れればいいのでしょうが作業机があまり大きくなくて…… もし問題なければペンタブの上で下敷きと紙でアナログ作業できたらと思います……

  • イラスト用のペン

    ペン画のイラストを描くことになったのですが(普段は鉛筆画しか画いていません)、どういうペンで画いたらよいのでしょうか。 時間がないので、初心者にも難しくないサインペンなどで、これがいいというものがあったら教えてください。 あと、こういうペンで練習しておくとよい、というお勧めのものも教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ペンで書くように絵を描きたいのですが

    ペンで直接描くようにイラストを描きたいのですが、ペン型のマウスってあるんですか?私は一応スキャナ→パス→色づけで描いてます。時間かかっちゃうからあったら便利かなと…もしあるのならば何と呼ぶのでしょうか?(検索する場合に「スキャナ」とか「プリンタ」とかいれる為に)価格的にはおいくらぐらいでしょうか?

  • 3色ボールペンならぬ3色シャープペン

    3色ボールペン・4色ボールペン・3色ボールペン+シャープ、などいろいろありますが、3色シャープペンって、ないでしょうかね・・・。 今の仕事で、色鉛筆を3色+黒のシャープを使うため、3~4色で一本にできるシャープペンがあると、べんりなんですが・・・。 あまり、需要なさそうですけど、どこかで販売してるなど情報がありましたら教えてください。

  • SAIのペンが今までとは変わってしまった´`

    『鉛筆』や『消しゴム』等を選択するとその下にペン先(?)が選べるよう4つでるじゃないですか。 私は、アレの一番右の四角いカクカクしたヤツをずっと使ってきました。 アレが一番クッキリしてるし、ペンの圧力?(すいません表現が分かりません。。。)によって変わる線の細さが好きだったからです。(力が弱いと細い線に、強いと太い線になる しかし、今日いつもどおりsaiを開いたら一番右のを選んでも線の細さは変わらず、一定の太さのペンになってしまいました。 ウチのペンタブがおかしいのでしょうか?ちなみにWACOMのFAVOです。 いったいどうやったら直るのでしょうか´`

  • シャープペンのフタについてる消しゴム

    シャーペンには必ずといっていいほどフタの中に消しゴムがありますよね。あの消しゴムって便利?不便? 1はじめから使わない 2ちょっと使って消せなくなったら使わない 3あのシャープペンの消しゴムを愛用している 意見聞かせてください。

専門家に質問してみよう