• ベストアンサー

JAVAについて

okbakasineの回答

回答No.2

アルゴリズムを理解する。 これが出来ない奴はソースを書くことが出来ない。

関連するQ&A

  • JAVAについて学習(開発)

    現在はプログラミングとは無関係の仕事をしていますが、 Javaについて学んでみたくJavaをつかってブラウザ等の ソフトウェアが作れないかと考えています。 (Linux使用の経験もありますが、Windows XP上での開発を考えています。) ・Javaの開発環境(JDKなど...) ・エディタ(秀丸など...) ・初心者がJavaについて学べるサイト ・オープンソース ・その他ツールなど 上記について何方かアドバイスをいただけないでしょうか? Javaについては短大時代に少しかじった程度です。 学生時代に経験したプログラミング言語は BASIC、C、Perl、HTML、アセンブラ、Java (どれも1年未満になります。)

  • javaのお勧め書籍を教えてください!

    29歳男性です。未経験からIT企業に技術派遣として 転職しました。最初の現場はjavaを使います。訓練校で Androidのjavaを2ヶ月やりましたが、やはり経験が 足りないということでかなり初歩から教えていただける そうです。書籍で勉強をと思いましたが、書籍はほとんど 役に立たないと言われました。派遣元からは1年である程度 (今後javaで仕事を紹介できる程度に)使えるように なって欲しいと言われています。 そこでご質問ですが、こんな状態からjavaの書籍を読むとしたら どんな書籍がお勧めであるかをご教示いただけないでしょうか。 以上、何卒よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • Java開発って何ですか?

    よく、企業の採用ページなどで、「Java開発経験者」などと 目にするのですが、その、「Java開発」って何ですか? Javaとは、言語だ、ということは、なんとなく分かっているのですが、 実際Javaが出来てどんな仕事に役立つのか? または、どんな仕事にJavaが必要なのか?など、Javaの生かされている環境を具体的に、知りたいです。 あと、ついでに、ORB技術ってのも教えて欲しいです。Javaと関連が あるのでは?と思うのですが。

    • ベストアンサー
    • Java
  • JAVAとWEBと英語と仕事

    アドバイスをください。 32歳のPGです(汗)。JAVAで仕事してそろそろ一年たちました。 これからWEBケイに仕事を続けたいですが、英語には少し自信がありますが、この業界英語は必要のところがありますか。必要であれば、どのレベルで仕事に使えるか?

  • Javaは「遅い」??

    今から5年ぐらい前に勤めていた会社で、 自称C言語開発者の同僚が、「Javaは遅いからな~」と得意げに言っておりました。 おそらく、同僚としては何かしらの根拠があってそのような事を言ったのだと思いますが Javaを「遅い」と言う根拠には、どのようなものがあったと想定されますか? (Javaに対する偏見も当然あったと思いますが。) 具体的に教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • Java
  • JAVAプログラマーに転職するには?

    プログラマーに転職したいと考えています。C言語の基本は学んだことあるのですが、JAVAを使うのは初めてです。私が次回うける会社は未経験可で、以前に言語は問わずプログラムを学んだことあるひと限定の求人でした。次回面接に行きますが、その時にJAVAの筆記テスト、と その場で、おそらく簡単なモノを何か作らないといけないかと思います。  かなり汗ってます。基本Cと共通するような考え方があり、入りやすいと思いきや、JAVAの方が奥深く、どこまでの範囲を中心に勉強すればよいのか分からず、ただやみくもにやるよりは、絞ったほうがよいのかと思います。 私が次回受ける会社のjavaでの業務内容は、おそらく教則本の入門編などとは、ことなり、JAVAでのデーターベース管理, スマートフォンアプリ製作などです。私のスキルは、教則本の基本的なサンプルを理解できるくらいで、低レベルです。特に、シューティングゲームのサンプルソースをネットで拝見したのですが、私には、このようなアルゴリズムを組み立てたりすることは、現段階ではできずに、自分のレベルの低さを痛感しております。できる方から見れば、このようなプログラムは超簡単だとのことですが、やはり、会社も即戦力のある方を採用されると思いますので、競争率は高く、未経験可とはいえ、自分のスキルをアピールする上で、一番必要なスキルはJAVAのどういった部分の技術なのでしょうか? あと採用する側の気持ちとして、未経験でも、どの程度期待しているのかがきになります。 恐縮ですが、現状で活躍なさる方にアドバイスいただけると有難いです。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • Javaの資格

    Javaを独学で勉強しようと思います。 初心者に向いている資格を教えてください。 IT業界への就職が決定しました。 最初はJavaプログラミングをするそうなのですが、Javaはほとんど未経験です。 研修は行われるらしいのですが、早く勉強をしたいと思いました。 そこで、目標を設定するため資格取得を考えました。 ITのレベルですが、基本情報技術者・応用情報技術者を取得しています。基本情報技術者の午後の選択問題の言語はC言語を選択させて頂きました。(実務経験はありません) Javaに関しては、授業で触れた程度です。JSPやアプレットなどJavaは奥が深そうで心配です。 社会で使えるプログラミングレベルを一年で身に付けるために、どのような資格を取得すればよろしいでしょうか。Javaの資格は多くて、どの資格がいいのかよく分からないです。 アドバイスをお願いします。

  • JAVAについて、二つの質問があります。

    現在、JAVAを習得するために会社をやめ、これから集中してスクールに通おうかと思っています。 そこで質問です。 質問(1) ある塾の説明会に行ったときに、いろいろ説明を受けていたのですが、その時、営業の方に「JavaScriptを知らないとJavaServletやJSPは厳しいですねー、JavaScriptはやっておいたほうがいいですよ」と言われました。その塾のカリキュラムはこんな感じになってます(Webプログラマーコースです)。 Javaの基礎と応用→SUNJava試験対策→JavaScript→JSP→JavaServlet→OracleMaster(Silver) このような順序で進んでいくようです。 本当にJavaScriptはやっておいたほうがいいのでしょうか? Javaのことはまだよくわかっていないのですが、自分が知ってるのは(間違ってたらすみません・・)、JavaScriptはJavaとは違うという事と、ホームページを作成するために必要な言語だと思っていたので、本当にJSPや JavaServletが関係するのかどうかがわかりません。 Javaに詳しい方、またJavaなどのスクールに通っておられた方で詳しい方、教えていただければ嬉しいです。 また、「これはやっておいたほうがいい」「これはいらない」などありましたら、教えてください。 無理にすべて受けるのではなく、仕事をしていく上で必要なものだけを受けたいと思っています。 ちなみに自分が希望する仕事はJavaを使ったWebプログラミングです 質問(2) もしよろしければ、おすすめのスクールを教えてください(真剣に考えてます)。 最近パソコンのスクールの数が多くてどこに行けばいいのかわからないのが正直なところです。 大宮あたりのスクールを探していますが、東京都内でも通学可能です。 学習内容としては、Javaを使ってWebの仕事ができるようになれるまでの学習を希望しています。

  • java習得 について悩んでいます

    会社から、javaを習得するように言われて、去年の11月くらいから「やさしいjava」の本を渡されてやってきました・・・。一応2月中で「やさしいjava」1冊は終わらせたのですが、いまいち、javaが理解できないのですが、プログラムは向いていないのでしょうか? プログラム経験も無く、開発の仕事もまともにしたことがありません。 3月に入って、計算機をjavaでつくるという課題をやることになったのですが、どこからどうやっていいのかわかりません。一応、概要を決めるところを自分でやっているのですが??あまり意味がわかっていない状態です・・・。変な質問というか、相談になってしまって申し訳ないのですが、励ましというか激励の言葉をいただければ自分への励みになります。。。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • Java、オラクルの資格

    Java、オラクルの資格を仕事をしていく上で必要だということで勉強しようと思っておりますが、未経験者ですので何から手をつければよいのか分かりません。どなたか教えて下さい。 それとできれば良い勉強方法を教えて下さい。