• ベストアンサー

ヘラ竿で小継竿が無い(少ない?)のは何故でしょう?

僕は持ち運びが便利な渓流用の小継竿を使用しています。 小物釣りや渓流釣り用の竿は小継竿があるのですが、ヘラブナ用の竿は見かけません。 継ぐ本数が多い程、感度や強度が落ちることは聞いたことがありますが、 へらぶなを釣るには支障は無いと思っています。 無い(少ない?)理由はあるのでしょうか? それとも探し方が悪いのでしょうか? どなたかご存知の方、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

明確な違いは釣り方・釣場に合わせた(特化した)形です。 ヘラ釣りは有名メーカーが全国大会を開くような競技思考の部分を持つ釣りです。レースで車をチューニングするようにターゲットを絞って釣りやすいように作られています。(勿論すべてがそうでは無いでしょうが・・・)このような物には競技者(テスター)の意見が入りますのでより特化した物となります。 なお、非常に繊細な部分を持つヘラ釣りでは道糸が風の抵抗を受けないように「竿先を水の中に浸けて釣る場合が多いので継ぎ目が水中に入る可能性のある小継は好ましくない」のです。 さらにヘラブナは趣味として根付いた歴史がかなり古い釣りでもあります。竿師と呼ばれる人達が存在するのもこの釣りの特長ですし古くからの楽しみ方の伝統を受け継いでいるので大きく形が変わらない部分はあるでしょう。 変わって渓流釣りは川を楽しみ魚を楽しむ物です。山女や岩魚などを狙って人が余り入らないような源流などの険しい道や岩場などでも移動していけるように仕舞寸法を短くしてリュックサックや背負子に仕舞える・入るような長さとなっています。両手が自由に使えないと難しい移動も多々あるので小継でないと出来ない部分があります。 細かい事抜きなら併用は可能な部分は勿論あると思われますが、釣りは奥深さも楽しみの一部な趣味ですので微妙な違いも大きな違いと思います。

kanimiso_type
質問者

お礼

継ぎ目が水中に入るという話はなるほどなと感じました。 たしかに渓流釣りなどでは竿先を水につけることはないですよね。 釣るだけであればそう違いが無いんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • TarChang
  • ベストアンサー率25% (406/1574)
回答No.1

こんにちは。 私見です。 ・胴でためて寄せる釣りなので、パラボリックに曲がるカーブが上手く出せない ・振り込み難くなるのでは ・8尺位なら良さそうだが、10尺・・・15(位)尺等の長い物が無理 ・振り出しなら良いが、継ぎ竿だと持ち重り感が出てくる ・振り出しなら良いが、継ぎ竿だと先の方を持って行かれる  (コレは無いかも)  等の理由かと思います。

kanimiso_type
質問者

お礼

竿の曲がるカーブに関しては確かにそうかもしれませんね・・・ ただ、それ以外については実際に使っていても気にならず、 小継竿にないメリット、小継竿のデメリットの決定的な理由は他になく 「へら竿とはこういうもの」と理解するしかないんですかね・・・ 早速の回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 渓流竿選び

    渓流竿の購入を検討しています。 本流のアマゴ狙いで、長さは6~7m位 価格は1万円以内で考えています。 候補に挙がっているのは、下記の5本です。 (1)下野  BSB小継渓流 好釣 硬中硬 63 (2)下野  BSB渓流 夢幻 硬調(振出)63WB (3)こまち630 (4)こまち720 (5)ダイワ リバティクラブ 万能小継 硬調62SR アドバイスをお願い致します。

  • ヘラ竿〔カーボン〕の耐久性について

     カーボンのヘラ竿について質問させていただきます。 先日、ヘラ竿13尺でヘラブナ狙いのつりをしていましたら、外道で60センチくらいのニゴイがかかってしまいました。10分ほどのやり取りをして、最終的にはハリスをきられて逃げられたのですが、その後、 ヘラ竿が妙にやわらかく感じられ、しかも、1尺ほどのへらぶながかかったときに、2本目と3本目の継ぎ目のところからボキっと折れてしまいました。その竿は標準的な日本製のカーボンで本調子の硬調です。その話を竿を買った釣具やの店主にしましたら、ヘラ竿のカーボンには、耐用重量があって、総量にして500キログラムくらいが限界点ですと言っていました。ということは、30センチ前後のへらぶらが500~600グラムくらいですから、総量にして830枚から1000枚くらいの前述の大きさのヘラを釣り上げた頃に竿が折れるという計算になります。また、今回のように想定外の大物を釣ったときに、カーボン繊維が断裂していて、その耐用重量を待たずして折れてしまうこともあるはけですが、その店主のいう耐用重量の限界というものが本当なのか、どなたか知っておられる方がいらっしゃれば、教えてください。ということになると、オークションなどに出品されている中古のヘラ竿の中には外見上は美品に見えても、限界点に近い竿が少なからず出ているという可能性もあるわけですが。

  • 竿の継ぎの数と強度の関係について

    先日、ヘラ竿を探しに釣具店に出掛け、13尺のカーボン竿を何点か見せてもらいました。その店には、日本製のヘラ竿で、旧作も含めて面白し竿がけっこうあるのですが、竿に関する知識がないと適切なものを見つけられないのです。そこで、13尺の竿でも継ぎの数が4本のものと5本のものとがあったのです。店主に継ぎの数が多いとどのようなメリットがあるのかと訪ねると、強度が増しますと答えたのです。 たとえば、マブナやタナゴつりのものには携帯に便利であり、また、その竿が作られた時代の粋と技術を集めたような、短い継ぎのものがあることは、知っています。また、渓流つりの竿も継ぎが短いですね。 しかし、ヘラ竿(13尺)に関して継ぎの数を4本から5本にしても、1本につき20センチほど短くなるだけで、携帯性にさほどの影響はないと私は思います。ただ、継ぎを多くすれば、継ぎ目を補強するために重量は増します。しかし、果たして継ぎを多くすることによって竿の強度を増すことがあるのでしょうか。

  • ヘラ釣りの早アワセ・人間の限界は??

    http://www.otomiya.com/fishing/tips/20-awase.html このサイトにも載っていますが、ヘラブナ釣りのアワセは、アタリが出るや否や、3/10秒でアワセを入れなければいけないと・・・。 僕も近所の野池でヘラ釣りをやっておりますが、ここまでシビアなことしなくとも、スレ切ってほぼ管理池のようになっているその野池でも十分釣果は上げられていると思うんですが・・・それより気になるのが、これが本題なんですけど 人間の視覚からウキの動きがその脳まで神経を通して伝わり、それを脳が処理して腕の神経に指示を出し、そして腕が動いてサオを動かしハリがそのアワセによりヘラブナの口に掛かろうとする・・・ ここまで3/10秒で本当に済むのでしょうか?どなたか、教えて欲しいです! あと、大型ヘラには遅いアワセが良いともよく聞きます。ここらへんの根拠や仕組みがよく分かりません。こちらもよければお答え下さいませんか?

  • 軽量竿

    のべ竿でアジ釣りを楽しんでいます。現在使用している竿が最近 としのせいか重く感じてなりませんので重量を計ってみたら使用中の3本とも約250gー300g近くありました。できれば軽い竿を購入したいと思いPCのオークションで見ているのですが渓流 鮎 ヘラブナ等々あり重量の記載されたものもあるのですが概ね高価なものに多く 安価なものを求めているので一般的に軽い重量の竿はどういうものかを教えてください。5.4mぐらいで200g未満のものが欲しいのですが・・・

  • ヘラブナ

    ヘラブナ釣りについていくつか質問します。  ヘラブナ釣りを初めて一カ月ちょっとの初心者です。近場の沼で釣りを楽しんでいます。広大な沼でいくつかある川や支流で釣りをしています。緩やかな流れがありますが、沼との合流域から離れれば流れはほとんど無く水深は2m前後です。流れがあるのでドボンの底釣りをしています。周りのベテランの方もドボンです。竿は15尺のステンレス製の安竿、道糸1.2号、ハリス0.6号、鈎5号(グラン)でやっています。へらは尺以上で40cm前後も釣れます。巨鯉もうろうろしているポイントです。 質問1 ハリス切れ、ばらしに困っています。 合わせ切れ、取り込み途中のすっぽ抜けのどちらかが2~3回に1回あり釣果が伸びません。 ハリス切れ対策にクッションゴムを使っていますが、軽減されません。ハリスの号数を上げて0.8号にした方が良いのでしょうか? ばらしは、強引に引き上げたりせずある程度ためていますが、水中からなかなか上がってこないので竿を少し立てた時、すっぽ抜けます。鈎を大きくした方が良いのでしょうか? 原因は、技術、硬い竿の為と考えていますが、他に要因、改善策あれば教えて下さい。 質問2 竿の購入で迷っています。 今の竿が重い為、初めてへら竿を購入しようと思っているのですが、何尺の物にしたらいいのか悩んでいます。予算がないので購入する一本の竿でしばらく釣ることになると思います。 釣っているポイントの水深(2m位)に合わせると短竿になってしまい沖目、対岸を狙えません。 15尺の竿でも短く感じる場所もあります。狭い場所を選んでも短竿で釣れるのか不安です。 ドボンの底釣りを主にやっていますが、バランスの底釣りを考えた時、15尺だと道糸が余ってしまいそれがいいのかどうかもわかりません。道糸のたるみはバランスでは気になっています。(バランスでまだ釣果をあげてないのでわかりません・・・・それが釣果の原因?) いずれにしても、11、12、13尺のどれかの選択になると思いますが、ご意見お聞かせ下さい。 以上宜しくお願いいたします。

  • 竹竿(のべ竿)の素材について

    これから自作で竹竿を造ろうとしている者ですが、実際に竹で竿を作ってる方のご意見を伺いたいです。 自分は渓流での『脈釣り』が好きで、感度の良いしなやかで細い竿を作りたいのですが、 使用する竹竿に悩んでおりまして、釣りの師は『布袋竹』と言い、自作竿の友人は『矢竹』と言います。ネットでも色々と見てみました。 尺物に負けない、しなやかさと感度の良さを持つ竿を作りたいので、 実際に作られている方で、お勧めの竹材がありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。 作る予定の竿は4mで8本継ぎにし、全体にカシューを塗り、継ぎの部分と持ち手は、糸巻きで仕上げます。

  • 沖縄県のヘラブナ釣り情報教えてください

    冬季に暖かい沖縄釣行を計画しようとしていますが、沖縄のへら情報が全く見つかりませんでした。 とあるサイトで沖縄ではへら用品すら売ってないとの記述を見つけてしまい、あきらめるしかないかと一時は思いましたが、地図では池やダムなどありますし、気候的にヘラブナの生息に支障があるとも思えないのでどなたか教えてください。 ・有料へらぶな釣り場はあるのか? ・旅人風情でも野釣りで釣果は望めるか? ・へら釣り用品(特にえさ)が売ってないというのは本当か? *お願い:野釣り場情報をお寄せいただく場合は釣り場保護の観点から場所の特定が出来ないようにご配慮ください。

  • ヘラブナ釣りが好きな父へのプレゼント

    ヘラブナ釣りが大好きな父へ、父の日のプレゼントとして何かいいものないでしょうか? 私も何回か連れて行ってもらっているのですが、エサや竿の準備は父が全部やってくれ、私は糸を垂らして釣る・・・というほとんど遊びでやっている感じなのでまったく知識がありません(^^;) 見たところヘラブナ釣りに必要な最低限の道具は揃っているようなので、例えば「こんなものがあったら便利」とか「これならたくさん持っていても嬉しい」などというものがないかなと思い、詳しいかたのお知恵をお借りしたいと思いました。 釣りグッズって人それぞれこだわりとかあって難しいですかね?釣り具屋さんにも行ったことがないので見当がつかずに困ってます。 ちなみに予算は5千円以内です。 宜しくお願いします!

  • メバル竿

    釣りの初心者です。 今年から本格的にメバル竿を買い、チャレンジしようと考えています。 メバル竿は穂先が非常に細く感度がいいようなのですが、船釣の場合、タイ、スズキ、サバが釣れたりするとききます。メバル竿でもし、タイ、スズキ、サバが来た場合竿はなかなか折れないものなのでしょうか?穂先がやわらかいのでどのくらいの強度があるのか教えて下さい。 メバル竿でタイ、スズキ、サバなどの釣りは可能なのでしょうか?