ヘラ竿〔カーボン〕の耐久性について

このQ&Aのポイント
  • ヘラ竿のカーボンには耐用重量があり、総量にして500キログラムが限界点とされているが、実際の耐久性は不明。
  • ヘラ竿を使用していたときに突然折れてしまった経験があり、カーボン繊維の断裂によって耐用重量を待たずに竿が折れることもある。
  • 中古のヘラ竿にも限界点に近い竿が存在する可能性があるため、注意が必要。
回答を見る
  • ベストアンサー

ヘラ竿〔カーボン〕の耐久性について

 カーボンのヘラ竿について質問させていただきます。 先日、ヘラ竿13尺でヘラブナ狙いのつりをしていましたら、外道で60センチくらいのニゴイがかかってしまいました。10分ほどのやり取りをして、最終的にはハリスをきられて逃げられたのですが、その後、 ヘラ竿が妙にやわらかく感じられ、しかも、1尺ほどのへらぶながかかったときに、2本目と3本目の継ぎ目のところからボキっと折れてしまいました。その竿は標準的な日本製のカーボンで本調子の硬調です。その話を竿を買った釣具やの店主にしましたら、ヘラ竿のカーボンには、耐用重量があって、総量にして500キログラムくらいが限界点ですと言っていました。ということは、30センチ前後のへらぶらが500~600グラムくらいですから、総量にして830枚から1000枚くらいの前述の大きさのヘラを釣り上げた頃に竿が折れるという計算になります。また、今回のように想定外の大物を釣ったときに、カーボン繊維が断裂していて、その耐用重量を待たずして折れてしまうこともあるはけですが、その店主のいう耐用重量の限界というものが本当なのか、どなたか知っておられる方がいらっしゃれば、教えてください。ということになると、オークションなどに出品されている中古のヘラ竿の中には外見上は美品に見えても、限界点に近い竿が少なからず出ているという可能性もあるわけですが。

  • 釣り
  • 回答数3
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#119957
noname#119957
回答No.2

どんな状況で強度が落ちるのか、通常の使用では客観的にみて、どの程度が使用期限かを知っていれば有益>> ■紫外線に弱いらしいです。(寿命の原因だそうです。) レジン=接着剤が劣化するそうです。 熱にも弱いとおもいます。 それで、夏に車の中に入れっぱなしにすると良くないと思います。 ■新品の竿は、購入時に目視チェックしないといけないと思います。チェックしてくれる店もあります。お客が触るので本人もチェックした方がいいとおもいます。だから、通販なら届いた状態でチェックしないといけないかもしれないですね。 ■普通は、最低で10年は大丈夫といわれていますが実際は保管状況がよければもっと持つかとおもいます。 ■ロット不良品ならメーカーが回収するとおもいます。 ■メーカーでの製品開発時の耐久性テストではおっしゃるような方法があっても不思議ではないと思います。 ■オークションでは古竿の傷はつき物ですが内側の傷には注意が必要かと思います。(ささくれなど。)

ecclesiast
質問者

お礼

ありがとうございます。 紫外線に弱いことは初めて知りました。また、熱に弱くも車のトランクに入れっぱなしにするのがよくないとことは知っていましたが、それは塗装に悪影響があるからと思っていました。竿自体の強度を落とすことなど参考になりました。 竿を大切にする人が、わざわざ竿掛けをこしらえて、大切に保管することは理があるわけです。

ecclesiast
質問者

補足

では、カーボン竿(ヘラ竿)が、総量にして500キロ前後である、 という釣具屋店主の私見は、信憑性があると思われるでしょうか。

その他の回答 (2)

  • kogoefuyu
  • ベストアンサー率10% (64/611)
回答No.3

メーカーに聞きましょう。

ecclesiast
質問者

お礼

問題は2つあります。良質のカーボン竿を生産したメーカーが倒産してしまった。たとえば、世界トップクラスの技術を持っていたオリムピックなどの竿は、今も中古品として出回っています。倒産したメーカーの竿でも名竿はありますが、訊きようがないのが事実です。 二番目に、私の質問は個別の竿の性能ではなく、標準的なカーボン竿の耐久性です。 とまれ、レスありがとうございます。

noname#119957
noname#119957
回答No.1

そういう耐久性表示があることは知りませんでした **、 私の場合、竿の継ぎ目から、川の水に含まれる細かい砂がかんでいることに気がつきながらもそのまま使用していた鮎竿がちょっとした弾みで突然ポキっと割れたことがありました。カーボン竿は案外すり傷には弱いようです。それ以来、必ず綺麗な水で洗うようにしています。

ecclesiast
質問者

補足

レスポンスありがとうございます。 耐久性表示があるわけではありません。 その耐久性に関する意見は、ある釣り具屋さんの私見であって、私自身、全面的には承服しがたいので、質問させていただいたのです。 ただ、オークションの中古品や釣具屋さんで、仲介する中古品に関しては、カーボン竿といえども、使用期限があるということ、またそこに目安があれば、買い物に役立つと思います。ただ、経験上、カーボン竿といっても、他の素材に比べて、極端に強度にすぐれているわけでもない、ということは判ります。ではたとえば、どんな状況で強度が落ちるのか、通常の使用では客観的にみて、どの程度が使用期限かを知っていれば有益であると考えました。

関連するQ&A

  • 竿の継ぎの数と強度の関係について

    先日、ヘラ竿を探しに釣具店に出掛け、13尺のカーボン竿を何点か見せてもらいました。その店には、日本製のヘラ竿で、旧作も含めて面白し竿がけっこうあるのですが、竿に関する知識がないと適切なものを見つけられないのです。そこで、13尺の竿でも継ぎの数が4本のものと5本のものとがあったのです。店主に継ぎの数が多いとどのようなメリットがあるのかと訪ねると、強度が増しますと答えたのです。 たとえば、マブナやタナゴつりのものには携帯に便利であり、また、その竿が作られた時代の粋と技術を集めたような、短い継ぎのものがあることは、知っています。また、渓流つりの竿も継ぎが短いですね。 しかし、ヘラ竿(13尺)に関して継ぎの数を4本から5本にしても、1本につき20センチほど短くなるだけで、携帯性にさほどの影響はないと私は思います。ただ、継ぎを多くすれば、継ぎ目を補強するために重量は増します。しかし、果たして継ぎを多くすることによって竿の強度を増すことがあるのでしょうか。

  • ヘラ竿で小継竿が無い(少ない?)のは何故でしょう?

    僕は持ち運びが便利な渓流用の小継竿を使用しています。 小物釣りや渓流釣り用の竿は小継竿があるのですが、ヘラブナ用の竿は見かけません。 継ぐ本数が多い程、感度や強度が落ちることは聞いたことがありますが、 へらぶなを釣るには支障は無いと思っています。 無い(少ない?)理由はあるのでしょうか? それとも探し方が悪いのでしょうか? どなたかご存知の方、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ヘラ竿をへチ竿に改造できますか?

    ノーブランド・カーボン製のヘラ竿(10尺、先調子)が遊んでいるのでへチ竿に改造できないものかと考えています。 そこで以下のように改造する点を大雑把にまとめてみたのですが、こんな感じでへチ竿として使えるようになるでしょうか? 1)トップをどこかで切断しなければならない。 2)ラインは中通しにせず、ガイドを付ける。 3)ガイドの数と場所。 4)リールシートは釣具屋さんで見つけたのを汎用する。 もしどなたか、このような経験がおありでしたらアドバイスを頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • ヘラブナ

    ヘラブナ釣りについていくつか質問します。  ヘラブナ釣りを初めて一カ月ちょっとの初心者です。近場の沼で釣りを楽しんでいます。広大な沼でいくつかある川や支流で釣りをしています。緩やかな流れがありますが、沼との合流域から離れれば流れはほとんど無く水深は2m前後です。流れがあるのでドボンの底釣りをしています。周りのベテランの方もドボンです。竿は15尺のステンレス製の安竿、道糸1.2号、ハリス0.6号、鈎5号(グラン)でやっています。へらは尺以上で40cm前後も釣れます。巨鯉もうろうろしているポイントです。 質問1 ハリス切れ、ばらしに困っています。 合わせ切れ、取り込み途中のすっぽ抜けのどちらかが2~3回に1回あり釣果が伸びません。 ハリス切れ対策にクッションゴムを使っていますが、軽減されません。ハリスの号数を上げて0.8号にした方が良いのでしょうか? ばらしは、強引に引き上げたりせずある程度ためていますが、水中からなかなか上がってこないので竿を少し立てた時、すっぽ抜けます。鈎を大きくした方が良いのでしょうか? 原因は、技術、硬い竿の為と考えていますが、他に要因、改善策あれば教えて下さい。 質問2 竿の購入で迷っています。 今の竿が重い為、初めてへら竿を購入しようと思っているのですが、何尺の物にしたらいいのか悩んでいます。予算がないので購入する一本の竿でしばらく釣ることになると思います。 釣っているポイントの水深(2m位)に合わせると短竿になってしまい沖目、対岸を狙えません。 15尺の竿でも短く感じる場所もあります。狭い場所を選んでも短竿で釣れるのか不安です。 ドボンの底釣りを主にやっていますが、バランスの底釣りを考えた時、15尺だと道糸が余ってしまいそれがいいのかどうかもわかりません。道糸のたるみはバランスでは気になっています。(バランスでまだ釣果をあげてないのでわかりません・・・・それが釣果の原因?) いずれにしても、11、12、13尺のどれかの選択になると思いますが、ご意見お聞かせ下さい。 以上宜しくお願いいたします。

  • 上手く投げられません

    ヘラ釣り初心者なのですが、水深4.5メートル位の釣堀で16尺の竿で底を取ろうとしたら投げるときにウキが竿の上に乗ってしまい上手く投げられませんでした。 ウキから竿先までが80センチ位で長めの竿は初めてに 近い状態です。 なにか原因と思われる事など有りましたらお教え頂けますでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 竿先のひもは何ですか??

    日曜日に近所で子供を対象にしたマス釣り大会があるのですが 竿や仕掛けは持参しなければならないとのことです。わざわざ購入するのももったいないので物置を探したところ「幻竜13」というヘラブナ用のカーボン竿が見つかり使うことにしました、竿先に5センチくらいの紐があって仕掛けはここに結ぶのでしょうか?竿はだいぶ細く当然竿先も細いので紐に結ぶのではなく竿に結ぶとすっぽ抜けそうです。多分15センチから20センチくらいのマスを放流すると思うので紐に結ぶのがいいんだとは思いますが確認させてください。えさは「いくら」などを持参しなければならないようですが、安く簡単に手に入るもので代用できるものはないでしょうか?個人的には魚肉ソーセージでもいいんじゃないか??なんて考えていますがあさはかでしょうか?釣りはまったくの初心者です。親切な方教えていただけるとうれしいです。

  • へらぶな 連れないときの対処法

    最近、へらぶな釣りをはじめたばかりの初心者です。 この間の日曜日、近所の公園の池でチャレンジしました。 仕掛けは、外通しのドボン釣り。竿は13尺。 道糸1.0号、ハリス0.5号、針は5号。 えさは、前半グルテン(いもグルテンとアルファ21をブレンド)、後半ダンゴの底釣り夏。 エサの硬さや、ハリスの長さを色々変えてみたのですが、どうも思うように、アタリが来ません。どのような原因が考えられるでしょうか。また、どのような方法で対処すべきでしょうか。

  • カーボンフレームの耐久性は?

    経験者の方教えてください。 10万~20万円のロードレーサーの購入を検討しています。 このクラスのフレームには、カーボンフォークやカーボンバックが使われていますが、カーボンの耐久性はどれほどなのでしょうか? 今までは所有したアルミやクロモリの自転車は10年以上余裕で持ちましたが、カーボンはどんなもんでしょうか? 購入する自転車の用途は、週1で50~60kmほどのサイクリング+週2で往復25kmの通勤程度です。

  • 同じ重さのカーボンとクロモリの耐久性を比較すると?

    ロードバイクのフレームに関する質問です。 カーボンやクロモリにもたくさん種類があり、一概に判断することは難しいと思います。 ですが、落車や事故などを含めず考えた場合、同じ重さのカーボンフレームとクロモリフレームでは、どちらの耐久性が勝っているのでしょうか? ちなみに、ここでの耐久性の定義は、ほぼ同じ条件で使用し続けた場合にどちらのフレームが先に壊れるか?(クラックが入るなど)を指しているとお考えください。

  • MTB カーボンフレームの強度・耐久性

    MTBにおけるカーボン製フレームの強度・耐久性についての質問です。 メーカーの説明等を見るとカーボンは、軽量で強靭と書いてあるのをよく目にします。 カーボン製フレームは、他の素材(アルミなど)に比べて強度や耐久性はどうでしょう。 カーボンは何かにぶつかった時、ヒビが入ったり折れてしまうようなイメージがあります。 実際、岩や木に接触した時などのダメージは大きいでしょうか。 値段が高い分、この辺が気になります。 用途はXCレースやその練習などを想定しています。