• ベストアンサー

竿の継ぎの数と強度の関係について

先日、ヘラ竿を探しに釣具店に出掛け、13尺のカーボン竿を何点か見せてもらいました。その店には、日本製のヘラ竿で、旧作も含めて面白し竿がけっこうあるのですが、竿に関する知識がないと適切なものを見つけられないのです。そこで、13尺の竿でも継ぎの数が4本のものと5本のものとがあったのです。店主に継ぎの数が多いとどのようなメリットがあるのかと訪ねると、強度が増しますと答えたのです。 たとえば、マブナやタナゴつりのものには携帯に便利であり、また、その竿が作られた時代の粋と技術を集めたような、短い継ぎのものがあることは、知っています。また、渓流つりの竿も継ぎが短いですね。 しかし、ヘラ竿(13尺)に関して継ぎの数を4本から5本にしても、1本につき20センチほど短くなるだけで、携帯性にさほどの影響はないと私は思います。ただ、継ぎを多くすれば、継ぎ目を補強するために重量は増します。しかし、果たして継ぎを多くすることによって竿の強度を増すことがあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rcc123
  • ベストアンサー率30% (288/948)
回答No.1

つり竿は継ぎ数が増えると、強度は落ち、重量が増す。 剛性感が落ち、ぐらぐらする感じです。 小さなあたりが取りにくいです。 しかも、値段も高くなります。 継ぎ数が多いメリットは、仕舞寸法が小さくなる以外ないです。 渓流竿は仕舞い寸法が長いと、携行に不利の為。 仕舞寸法50センチで全長6.1メートルが限界。

ecclesiast
質問者

お礼

ありがとうございました。非常に参考になりました。竿を購入するに際し、指針にさせていただきます。剛性感が落ち、小さな魚信が取りにくくなるということは、特に竿の感触を大切にするヘラ釣りにおいて、重要なポイントだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#119957
noname#119957
回答No.2

果たして継ぎを多くすることによって竿の強度を増すことがあるのでしょうか。 >>?? 継ぎが少ない方が軽く作りやすいとおもいます。 1ピースがいいのですが、持ち運びの関係で継いでいるのだと思います。 ** 継ぎ数が少ないと重なる部分が少なくなるので軽く作ることができることになります。軽いことを要求される、鮎竿は元の部分で1mを超えます。渓流の本流竿も70cmくらいはあります。これらは継ぎ数は少なくして軽量化を計っているものです。 ** 竿の強さは、構造も関係するとおもいます。たしかに重なっている部分が長いほどに頑丈なのかとは思いますが無駄が多いのではないかと思います。1ピースの方が無駄が無い構造なのではないかとおもいます。

ecclesiast
質問者

お礼

ありがとうございました。確かに。 継ぎのない一本竿が耐久性にすぐれているよい例が、庄内竿ですね。 あのような細い竿で大物の黒鯛をあげることができるのはまさに無駄なく作られているからだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おススメの渓流竿は?

    もうすぐ渓流釣りが解禁になるのでそれにあわせて渓流竿を1本新調しようと思っています。 予算はで3万円程度です。 また主に釣りをするのは小~中規模の渓流です。 なので長さは6~7m、調子は中硬か硬調がいいと思っています。 もう一つ条件をつければゼロ釣などの極端に細いラインしか使えない竿は対象外です。 ちなみに竿は定価の2~3割引くらいで近所の釣具屋かネットショップを使って購入する予定です。 この条件でおススメの渓流竿はありませんか。 教えてください。

  • ヘラ竿をへチ竿に改造できますか?

    ノーブランド・カーボン製のヘラ竿(10尺、先調子)が遊んでいるのでへチ竿に改造できないものかと考えています。 そこで以下のように改造する点を大雑把にまとめてみたのですが、こんな感じでへチ竿として使えるようになるでしょうか? 1)トップをどこかで切断しなければならない。 2)ラインは中通しにせず、ガイドを付ける。 3)ガイドの数と場所。 4)リールシートは釣具屋さんで見つけたのを汎用する。 もしどなたか、このような経験がおありでしたらアドバイスを頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • ヘラ竿〔カーボン〕の耐久性について

     カーボンのヘラ竿について質問させていただきます。 先日、ヘラ竿13尺でヘラブナ狙いのつりをしていましたら、外道で60センチくらいのニゴイがかかってしまいました。10分ほどのやり取りをして、最終的にはハリスをきられて逃げられたのですが、その後、 ヘラ竿が妙にやわらかく感じられ、しかも、1尺ほどのへらぶながかかったときに、2本目と3本目の継ぎ目のところからボキっと折れてしまいました。その竿は標準的な日本製のカーボンで本調子の硬調です。その話を竿を買った釣具やの店主にしましたら、ヘラ竿のカーボンには、耐用重量があって、総量にして500キログラムくらいが限界点ですと言っていました。ということは、30センチ前後のへらぶらが500~600グラムくらいですから、総量にして830枚から1000枚くらいの前述の大きさのヘラを釣り上げた頃に竿が折れるという計算になります。また、今回のように想定外の大物を釣ったときに、カーボン繊維が断裂していて、その耐用重量を待たずして折れてしまうこともあるはけですが、その店主のいう耐用重量の限界というものが本当なのか、どなたか知っておられる方がいらっしゃれば、教えてください。ということになると、オークションなどに出品されている中古のヘラ竿の中には外見上は美品に見えても、限界点に近い竿が少なからず出ているという可能性もあるわけですが。

  • 竹竿(のべ竿)の素材について

    これから自作で竹竿を造ろうとしている者ですが、実際に竹で竿を作ってる方のご意見を伺いたいです。 自分は渓流での『脈釣り』が好きで、感度の良いしなやかで細い竿を作りたいのですが、 使用する竹竿に悩んでおりまして、釣りの師は『布袋竹』と言い、自作竿の友人は『矢竹』と言います。ネットでも色々と見てみました。 尺物に負けない、しなやかさと感度の良さを持つ竿を作りたいので、 実際に作られている方で、お勧めの竹材がありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。 作る予定の竿は4mで8本継ぎにし、全体にカシューを塗り、継ぎの部分と持ち手は、糸巻きで仕上げます。

  • ハエ竿でヤマメ釣りは可能?

    実際に渓魚をハエ竿で釣り上げた方に質問です。 1日中、数釣りをするには、元径が小さくて軽いものを望みたいので、ハエ竿を検討中です。 ハエ竿と渓流竿は、肉厚等による剛性力が違うというのはわかります。 私が普段釣り上げるサイズは、大きくとも23cmほどです。 現在発売中のハエ竿(5m、70g程度)で釣り上げることができますか? 一番知りたいのは、棒抜きできるかどうかです。 また、剛性力がありながら軽量なもの(ハエや渓流竿に限らず)があればご紹介下さい。

  • タナゴ釣りの餌

    100均で買えるものやスーパーなどで安く買える物でタナゴ釣りの餌に使えるものがあるとしたら何ですか? 菓子パンなどでも釣れますか? 近頃は釣具屋の数も減り、遠いし値段もそこそこ高いです。 また、赤サシはタナゴ釣りに使えますか?

  • ヘラ竿で小継竿が無い(少ない?)のは何故でしょう?

    僕は持ち運びが便利な渓流用の小継竿を使用しています。 小物釣りや渓流釣り用の竿は小継竿があるのですが、ヘラブナ用の竿は見かけません。 継ぐ本数が多い程、感度や強度が落ちることは聞いたことがありますが、 へらぶなを釣るには支障は無いと思っています。 無い(少ない?)理由はあるのでしょうか? それとも探し方が悪いのでしょうか? どなたかご存知の方、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 海釣り初心者なのですが竿を何にすればいいのか困っています。

    メジナのような10~30cmのくらいの魚を海でルアー釣りをしてみたいのですが、下記のような竿で釣っても平気でしょうか。 また、万が一スズキのような大きな魚がひっかかってしまったら竿は折れてしまうのでしょうか。 あと、7グラム程のルアーを使ってみたいと思っているのですがこの竿にあっていますでしょうか。 ●全長:2.7m ●仕舞寸法:40.5cm ●継数:9本 ●自重:82g ●先径:0.7mm ●元径:19.1mm ●錘負荷:1.5~4号 ●適合ハリス:1.5~3号 ●素材:カーボン70% よろしくおねがいします。

  • 釣具の安くて品ぞろいの多いところ。

    最近釣りをしてなくて、今度長野の川に渓流魚を釣りに行こうと 思うのですが、竿など何もありません。道具をそろえたいのですが 釣具というと上州屋くらいしか分かりません。品ぞろいが豊富で 安いところ、どういうところがあるか分かる方いましたら お願いします。確かダイクマなどにも昔打って多様な気がしてたのですが ・・特に東京、横浜あたりでいいところがあったらお願いします。

  • 竿の先径・元径とは何処の部分を指すのですか?

    頂き物の竿をオークションに出品したいのですが、 釣りの経験が無いのでよくわかりません。 竿カバーに先径・元径と書いてありましたが、 竿の先端の直径を計っても記載されているサイズと違うので教えて下さい。 出品予定の竿はケンザキ・カーボン竿50号210 ■錘負荷 30~50号 ■標準自重 2.1m ■仕舞寸法 110cm ■継数 2本< ■標準自重 340gr< ■先径・元径 2.3mm・14.9mm アングラーの方宜しくお願い致します。