• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:津田塾と立教)

津田塾と立教の進学先を選ぶ際に考慮すべきポイントは?

unsofieの回答

  • ベストアンサー
  • unsofie
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.7

津田ですね。 あの、何とも言えない厳かな雰囲気が素晴らしいです。 様々な大学(小中高含む)を見てきましたが、こんなに感動したのは初めてです。 静かで、アカデミック、素晴らしい伝統、こんな場所で勉強出来たら、本当に幸せだと思います。 就職してからは、こんな環境は2度と手に入りません。 立教はキャンパスの人口密度が高いし騒々しそうです。 都会はたまに行くから楽しいのであって、毎日だと疲れます。 そもそも都会は、就職してお金ができてからの方が楽しいです。 イメージも、立教、と聞いて、賢い、と思ったことは1度もありませんが、 津田は、一目置いてしまいます。 実際、就職も、津田塾 = 一流企業(総合職)        立教 = 中堅~一流企業(少し派手) のイメージが付きまといます。 マーチは、偏差値のわりには損な就職実績です。 早慶とカラーが似ているので、どうしても早慶を採りますから。 津田は、女子大枠(総合職)もあり、企業からの信頼は大変厚いです。 実際、津田の子は、職場でも大変優秀で(偏差値がマーチレベルになった子たちも)、 教育、伝統の圧倒的な良さを感じます。 私でしたら、4年間切磋琢磨して、後の50年を仕事をして優雅に暮らすことを選びます。

rairenrairen55
質問者

お礼

ありがとうございました! あの独特の雰囲気はいいですよね。 津田塾大学にいくことにきまりました!ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 立教コミュ福と津田塾国際

    将来マスコミなどメディア方面や旅行会社に勤めたいと考えています。立教大学コミュニティ福祉か、伝統ある津田塾 大学の英文科や国際でしたら、どちらの方がいいですか?大学名か学部かで悩みます。大学名はMARCHと有名女子大でどちらも同じくらいとも言えるし、しかし津田塾は女子大で今後が心配ですし、立教は人気大学ですがコミュ二ティ福祉は看板学部ではないのが気になります。どちらも魅力がありますが、ネームバリューや就職、学ぶ内容などの点でみなさんならどちらを選びますか?周りの人に相談すると、年配の特に女性の方は昔は早慶並みだったと津田塾、若い世代は大学名が大事だからと立教推しです。学部の内容的には津田塾の方が良いように思うし、社会福祉の視点で旅行会社にPRすることもガッツが出そうです。 校風もどちらも好きです。若干、津田塾は地味な感じがしますが。両方行きたいぐらい悩みます。みなさんのお考えを聞かせてください。

  • 津田塾大学と立教大学について

    津田塾大学(学芸・国際関係)と立教大学(経営・国際経営)で悩んでいます。 ずばり、それぞれの大学のメリット・デメリットはなんでしょうか?こういう書き方では気を悪くする方もいらっしゃるかと思いますが、参考までに意見をお聞きしたいです。 立教大学の発表が明日21日で、同じくこの日が津田塾大学の入学金払い込み締切日となっているのでかなり焦っています。 就職や大学の雰囲気等についてなど何でも構いません。 よろしくお願いします。

  • 立教大学と津田塾大学で進学先を迷っています。

    立教大学と津田塾大学で進学先を迷っています。 立教の観光学部交流文化学科と、津田塾の学芸学部英文学科から合格をいただきました。 どちらも魅力的で、本当に迷っています;;; ●東京での2校の評判 将来は東京での就職を考えているのですが、田舎生まれ田舎育ちのため、東京での2校の評判が全く分かりません。 こちらでは、立教は知っているが、津田塾は・・・という人が多いです。 ●女子大の最近の凋落について 津田塾が有名女子大だということは知っていますが、近年、女子大のレベルが低下しています。将来を見据えたとき、不安です。 最新の偏差値では、立教が高いです。しかし、津田塾には、偏差値では測れない伝統や教育が詰まっていると思います。 この2点で引っかかっています。 2校の雰囲気や方針が全く違うため、好みの問題かとも思うのですが、できるだけ多くの方の意見を頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 立教大学か津田塾大学か

    今年受験をして立教大学現代心理学部映像身体学科と津田塾大学学芸学部英文学科に合格しました。  そこでどちらに進学しようか迷っています。 将来はメディア、広告関係の仕事がしたいなと思ってます。 津田塾大学ではメディアスタディーズコースというコースがありメディア関連の勉強ができます。また英語の授業も少人数制で指導が丁寧なので英語の能力を伸ばす環境が整っています。 立教大学の映像身体学科も映像、映画、写真、広告の勉強ができる魅力的な授業や有名な講師の方がそろっています。 どちらの大学も魅力的でとても迷っています。 高校の先生に相談したところ就職のことを考えたとき立教大学のほうがネームバリューが高いから津田塾大学よりも立教大学のほうがいい、一方津田塾大学は生徒数が少ないので授業、就職には面倒見がよいと教えてくれました。 自分が将来やりたい仕事や就職などのことを考えると立教大学のほうがいいと思うんですが、英語の勉強をして英語力を伸ばしたいと思っているのでそれなら立教大学よりも津田塾大学、また自分の性格から考えると少人数制で丁寧な授業が受けられる真面目なイメージがある津田塾大学のほうがいいのかなという気もします。 両親や高校の先生に意見などを聞かせてもらい一度は津田塾大学に決めかけたのですがやっぱり立教大学も捨てがたく、もう時間がなにのにもかかわらずまた悩んでいます。 たくさんの方の意見を聞かせてもらえるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 津田塾大学のイメージ(現在~将来まで)

    第一志望に落ち、青学英文への進学を考えていましたが、B日程で津田塾英文の合格も頂きました。 偏見や批判などはなしで、津田塾大学…というより女子大の今後の将来性を教えて頂きたいです。 参考にさせていただきたいです。 私は中学~高校までずっと女子校でしたので大学は絶対に共学だと決めておりました。 女子校は楽しいし、大好きですが、10年女子校ってなると少し抵抗があったのです。(絶対嫌という訳ではありません) …そういう訳で自分の中では女子大という選択肢はあまりなかったのですが、両親の強い勧めで津田塾を受験し、合格を頂きました。 しかし、最近は女子大の意義が問われているそうで、人気も低迷気味だとか。 もちろん津田塾は英語に特化した素晴らしい大学です。教育熱心ですし、母校とも雰囲気が似ており、すごく好感がもてます。批判したい気持ちはありません。 ただ、これからどんどん女子大が落ちていったとしたら、将来的に仕事に就く時に困るのではないか、社会的評価が変わってしまうのではないか、と心配です。 それに、上記のとおり、ずっと女子校だったもので(青学でも英文で女子が多いにせよ)、共学に通ってみたいという気持ちもあります。 英語の青山、英語の津田塾、どちらも看板は英文。 それでも青学英文と津田塾英文で迷うのはバカらしいですか…? 迷うには格式が違いすぎると2chで言われてしまいました。 一昔前なら断然津田塾、現在でも青学を蹴って津田塾へ行く人の方が多いとも聞きました。 通学時間はどちらもあまり大差ないので、いいです。 ご意見いただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 千葉大学or津田塾大学

    今年、国立千葉大学法経学部総合政策学科に後期で合格し、 私立は津田塾大学学芸学部国際関係学科に合格しました。 まだやりたいことが決まっていないので、大学では幅広く学びたいと思っています。 千葉大学は総合大学で共学であり、津田塾大学は単科大学で女子大なので環境は大きく違うとは思いますが、 どちらの環境がより適しているでしょうか。いろいろなアドバイスがいただけると幸いです。

  • 津田塾大学か学習院大学

    帰国生入試で津田塾大学の国際関係学科と学習院大学の経済学科に合格したんですけど、皆さんならどちらに入学しますか? 学科が違うので比べようが無いのはわかってるんですけど、あくまで自分ならどうするかって事で。 (男性の方はもし津田塾が共学だったらって事も加味した上でお願いします) (自分は将来何になりたいとかまだよくわからないので、今何を勉強したいのかもよくわからない状態です… :( ) よろしくおねがいします

  • 津田塾国際関係学科について

    私は現在高校3年生なんですが・・・ 津田塾大学の国際関係学科を第一志望校にして勉強しています 模試の判定はBかCなんですが やはり津田塾大学は英文科より国際関係学科の方が偏差値が高いのでしょうか? 皆さんが津田塾に持っているイメージはどんな感じなんでしょうか? 是非教えてください!

  • 浪人と津田塾

    こんにちは。 現役生として受験を終えた者です。 第一志望の 筑波大学 社会・国際学群 国際総合学類 に落ち、 受かっているのは 担任の薦めで受験した津田塾大学 国際関係学科のみです。 浪人しようと思っていましたが、津田塾も良い大学だと感じ始めています。 途上国での貧困問題に興味があり、 国際関係や社会開発を学びたいと思っています。 どちらの大学でも私がやりたいことは出来る気はしますが、迷ってしまいます。 1 津田塾を蹴って、筑波を目指し浪人するとは良い選択なのでしょうか? 2 そもそも女子大だと、男子が居ないことで視野が狭くなったりしないのでしょうか? アドバイスお待ちしております。

  • 津田塾大学と明治大学

    帰国子女で津田塾の国際関係学科に合格したものです。 明治大学の経営学部も受けようと思っていますが、 津田塾大学の国際関係学科と明治大学の経営学部、 どっちらのほうがいいでしょうか? 多数のご意見、お待ちしております。