• ベストアンサー

生前贈与について

こんにちは。 生前贈与についてさまざまなHPを見ましたが具体的な ことがもうひとつよくわかりません。 私は現在は専業主婦ですが、OL時代の貯金を 子供(小学生)2人に生前贈与したいと思っています。 (額はすくないですが) そういうことは可能でしょうか? 実際に現金をどう動かせばよいのでしょう? 子供名義の通帳をつくればよいのでしょうか。 それとも税務署になにか手続きが必要ですか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.1

生前贈与というのは出来なくはありませんが、贈与税がかかります。 で、小学生のような自分でまだ預金通帳を管理できないような場合は、その子供の名前の通帳で預金していても、将来通帳の管理を子供に移したときに一括してそれに対して贈与税がかかります。 贈与税の金額は高額ですから、かなり税金に取られることになります。 基本的には上記を避けることは出来ません。 お子さんが二十歳を過ぎた場合ですと、贈与税がかからないようにするには以下の2つの方法があります。 a)通帳をお子さん管理として、そこに対して毎年不定期に贈与税非課税枠110万円以内で贈与する。 ただし注意するのは毎年同じ時期に、同じ金額を贈与すると連年贈与に認定されてしまい、一括して贈与税がかかることがありますので工夫が必要です。 b)ご質問者が65歳以上でかつお子さんが20才以上であれば相続時清算課税制度を選択する。 こちらは、上記のような110万円の非課税枠はなくなりますが、代わりに2500万円までの非課税での贈与枠があります。これにより2500万円まではとりあえず非課税で贈与できます。 ただし、遺産相続時には他の相続財産とあわせて相続税の対象になります。 (相続税の非課税枠は基本5000万円+1000万円×相続人数なので大抵は問題とならない) どちらもお子さんが自分で財産を管理できるようになってからの話であり、小学生である現在はどうやっても贈与税を逃れることはかなり困難です。ただ贈与税を支払って贈与するというほう方は選択できます。 たとえば時価1000万円の土地の名義を子供にして、それにかかる贈与税を支払うなどです。(この場合で260万円ほど) なお、贈与税は110万円/年までは非課税ですから、贈与する総額がこの金額以下であればきにする必要はありません。お子さんが2人いれば一人110万円で2人に220万円まで贈与してそれで終わりにすればまったく問題ありません。この場合明確に贈与であることを示したければ111万円を贈与して、税務署に申告して1万円に対する贈与税を支払うという方法で明確にすることも出来ます。(もちろんお子さんの口座に振り込んで) あと、お子さんが将来それを教育費用や生活費に使う場合はこれは親の扶養義務の一環ですから500万円でも贈与には当たりません。 以上です。

amicale
質問者

お礼

ありがとうございます。 じっくり検討してみます。

その他の回答 (1)

noname#24736
noname#24736
回答No.2

贈与の場合、年間110万円までは贈与税が非課税ですから、この範囲内であれば贈与税の問題はありません。 ただし、贈与を受けるのが子供の場合は、通帳や印鑑の保管能力がないと、贈与として認定されない場合があります。 そのために、贈与の事実を明らかにしておく必要が有ります。 この方法としては、預金通帳にその事実を明らかにし、翌年に税務署に贈与税の申告をおこない、その際、贈与税の申告書には、受贈者と親権者の連名で署名し、通帳は、受贈者○○○、親権者△△△にしておくなどの方法が有ります。 詳細は下記のページと参考urlをご覧ください。 http://www.imanaka-kaikei.co.jp/news13-03.htm 不明な場合は、税務署に相談しましょう。

参考URL:
http://www.bizup.jp/cgi-bin/zolar/ms2/support/q_a/05jigyo/q30060
amicale
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変よくわかりました。

関連するQ&A

  • 生前贈与について

    私(私の母は亡くなっています)の母方の伯母が高齢なため、生前贈与をする事となりました。伯母には子供はなく、既に御主人も亡くなっています。伯母の兄弟で弟が一人おります。血縁関係で生前贈与が認められるのは、伯母の弟、その妻、子供(女性)とその御主人、そして、その子供達・・・どの辺まで可能なのでしょうか? また、伯母本人は元気で痴呆症は有りません。伯母の弟が伯母の銀行通帳を預かり、勝手に管理していますが、これは法律に触れないのでしょうか? 最後に去年、伯母は伯母の弟に遺言書を作らされています。伯母は内容的な物を、あまり把握していないようです。先頃、私に現金(死亡保険・受取人私名義を解約して算出)を生前贈与しておきたいと申し出され。受け取った場合、税務署へ申告すれば問題ないのでしょうか?伯母の弟は、生前贈与を受け取ったら、遺言書で決めているので相続する時に貰った現金分を差し引くと言っています。伯母が亡くなったら私が受け取るお金なのに、相続の時の分配金に混ぜられるのは計算が合わない気がします。これは正しい事なのでしょうか?御回答、宜しく御願いします。

  • 生前贈与って?110万って?

    生前贈与年間110万までなら税金がかからないと聞きます。 質問なのですが 例えば、未成年10才の子供がいるとして親が110万×10年=1100万を子供の名義の通帳に貯めていたとします 親が倒産し一文無しになり破産宣告しました。 子供の名義のこの通帳は守られるものなのでしょうか?

  • 生前贈与にあたるのでしょうか

    ある病気で手術、長期入院することになりました。 夫と成人し独立した子供3人がいます。 遺産というには少ない額ですが、保険や年金が入る他に、銀行預金と現金があります(いわゆるヘソクリ)。 不在中家に置いておくのも不安で、一人の子供に現金で譲りたい(預けたい)と思うのですが、 いわゆる生前贈与にあたるかと思いますが、夫と子供二人に内緒でできますか。税務署とかには分かるのでしょうか。 簡単に言うと、もしもの時、夫や二人の子には相続したくないのです。

  • 生前贈与について教えて下さい。

    父親が住んでる土地、50坪で固定資産税評価額450万円くらいです。 その土地の名義を長男である私に変える場合、手続きはどのように したらいいんでしょうか? しかも贈与で無く、生前贈与ですので税金はどれくらいかも教えて下さい。

  • 現金での生前贈与について

    母親が2つの銀行に500万づつ、計1000万ほど貯金があります。 自身の調子がよくないことから生きてるうちにそれを3人の子供に3等分して分けたいと言い出しました。 そこで質問なのですが生前贈与も金額によっては税金がかかりますよね。 かからないやり方としては何年かに分けて贈与することくらいしか知識がありません。 いきなり預貯金の1000万円を全額おろし、3人に現金で333万づつ手渡しで渡しても税金の徴収はされますか? 例えばいきなり全額おろしたことについて、これは何のためにおろしたんですか?どこにありますか?何に使ったのですか?などとあとになって税務署が聞いてきたりするのでしょうか? いきなり子供の預貯金に300万円の預け入れがあれば当然そのお金だと推測できますが、そこまで見ているものなのでしょうか?

  • 生前贈与を受ける場合現金でもらうのは

    母の貯金の財産を生前贈与してもらう場合に110万円以下でも連年続けていると総額に課税されるということですが、それを回避するのに手続きが複雑で手間もかかりよくわかりません。 一番よいのは母が貯金を現金で下ろし、それを子供達に現金で渡してそれを子供達それぞれが 複数回に分けて自分の口座に入れればよいですか? 母親の貯金が減っているのはパチンコですったということにすれば大丈夫でしょうか?

  • 夫婦間の贈与、連年贈与について教えて下さい

    専業主婦です。 夫の稼ぎの中から、私の名義で積立(毎月決まった額、年間110万以下)を すると連年贈与とみなされますよね。 では、例えば月に15万現金を夫からもらうとします。 そのうち生活費として使って、余りは毎月私名義の口座に入金したとします。 当然、毎月金額は違います。これも贈与にみなされますか? 将来マイホームを二人の名義で買ったら、専業主婦の私の方は税務署から指摘されると思います。 ちなみに独身時代に貯めたお金もありますので、そちらもマイホームの足しにする つもりです。 マイホームを買わなければあまり問題ないのでしょうが、夫が財産分与の 相続税を考えると名義は二人でした方がいいと言っています。

  • 生前贈与について

    生前贈与を行う場合 現在の住宅評価価値より ローンの返済額のほうが 多かった場合 贈与税はかかるのでしょうか?  また 父が息子に対して名義を変更(名義を父→息子・・生前贈与)した後も父がローンを払い続けた場合 父が名義変更後に払ったローンは 贈与に値するのでしょうか?

  • 生前贈与について

    叔母からの生前贈与について納得のいかない事があり質問させて下さい。 私は現在42歳の主婦で、3つ上の姉が一人います。 姉が現在住んでるマンションは叔母名義で叔母は別のところに住んでいます。 叔母も高齢なので、後の事を考えそのマンションを姉名義にして贈与しました。(査定額は4000万)なぜか贈与税は両親が負担しています。 そうなると、姉妹で不公平になるので私には金(ゴールド)を今の時価で1000万程を確保しておいてくれてあるそうです。 それは嬉しいのですが(姉と比較して金額的にはかなり違いますが)私の場合は遺産として相続してほしいようなのです。 これが何故なのかよく分かりません。 なので、叔母には私のためにとっておいてくれてあるのなら、今の時点で受け取りたいと伝えてました。図々しいですが。 理由としては、 ①何があるから分からないので早めに受け取りたい。 ②ゴールドは今後も値上がりしていきそうなので 贈与税が少ないうちに受け取りたい。(贈与された時点での時価で計算される。相続税貯金をしなければならなくなるのが嫌) 以上、私としては現実的な理由を述べました。 返事は、よく考えてみる。て言われてしまったので出し渋る理由が分からないのです。 なぜ私には生前贈与をしてくれないのか…? ちなみに、叔母にはあまり仲の良くない養子が2人います。亡くなった旦那さんの連れ子です。 叔母の近くに住んでいるのは私たち姉妹だけです。 よろしくお願いします。

  • 生前贈与になりますか?

    友人の母親(97歳)が弱り、意識がはっきりしない事がたびたび発生して心配してます。 この状況で友人は、葬式費用として母親の預金を解約して600万円を自身の口座に入金しました。 (解約には郵便貯金でしたので郵便局の方に母親と面談してもらい解約手続きをしました) あくまでも葬式費用として、万が一の時の凍結を考慮しての処置のようですが、生前贈与になってしまいますか?。そうだとしたら納税額はどの程度でしょうか?。税務署からの何らかの連絡があるのでしょうか?。よろしくお願いします。