• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小学校での親の負担が多いように感じます)

小学校での親の負担について

rosavermelhaの回答

  • ベストアンサー
回答No.8

こんにちは。 教員です。親の立場でもあります。 親の立場になってみると、結構負担だなぁと思うこと、ありますね。 教員の立場からは、簡単にお願いしていたようなことでも、 反省させられることってあります。 1.小学校でPTA主催のイベント 役員でなければ、行かなくてもいいのですよね。 でも、いかなければ子どももさみしいだろうから、結局自分が無理していくことになる、と。 PTA主催のイベントは、こちらは年2回くらいで、 しかも一つは学校主催の行事と抱き合わせです。 保護者参加の行事は、PTA主催のものも含め、曜日や回数なども、 学校で毎年話し合っています。 PTAが主催といっても、学校側にPTA担当の教員がいると思います。 親が負担に思っていても、言わなければ伝わりません。 PTAのみなさんは、お仕事や家事などで忙しい中、 一生懸命考えて活動してくださっているのだと思います。 だからこそ、より良いPTA活動にしていくためにも、 役員でない一般の親御さんたちから 「意見」をどんどんだして模索していく方がいいと思います。 そのPTA担当の教員へ「PTA主催の行事が多くて負担であること」を伝え、 行事の精選について一考をお願いするところから始めてみてはいかがでしょうか。 2.トイレなどの清掃 これは、ほぼ全員の親御さんが参加するのですか? 強制でないならば、一般の親御さんは、行ける範囲でいいと思います。 ちなみにこちらでは、教員は役員さんと同じく、強制参加で休日出勤です。 他のみなさんがおっしゃる通り、子どもだけでは手が回らないからです。 教員は、子どもが掃除するときに見まわって、「ここもやってね」等の指導は 毎日していると思います。 海外の学校では、子どもは掃除をせず、清掃業者が掃除をする学校も多いですね。 日本の学校もそのような予算がつけばいいのですが。 3.最寄り駅まで親が送迎 これは大変ですね。 こちらの学校では、行きは学校から駅まで子どもたちが教員に付き添われて歩きます。 校外学習の際、親御さんにボランティアの募集をすることはあります。 ですが、あくまで「都合のつく方」だけで、それこそ数名です。 4.予習用のテキスト、宿題の手伝い 学校での勉強は、あくまで、教員1に対して子ども40の一斉授業です。 家庭で、お母さんと一緒に「一対一」で学習できる環境と言うのはとても貴重です。 こちらでは、プリントは学校で作成しますが、その丸付けと直しは家庭でお願いする学年が 多いです。 授業時間では、そこまでの時間が取れないからです。 子どもが帰った後、職員室で先生が丸付けして朱書きして、翌日子どもに返す。 けれど、どこが違っていたのかろくに確認もせず、ゴミ箱にポイなんて子どももいます。 家庭で丸つけをしながら「ここが違うね」と一緒に確認してほしいのです。 質問者様の学校の「問題作成」についても、親御さんと一対一で学習する時間を確保したり、 その子に応じた苦手な問題を親御さんが作成できるように、ということを狙っているのかもしれません…わかりませんが。 家庭学習の方法については、学年で決めていたり、クラスによって違っていたりします。 学校で決まっているやり方なら、変えるのは難しいかもしれませんが、 学年で決めたやり方であるならば、来年度はまた変わることもあるでしょうね。 負担だと不満を伝えるというよりも、その狙いを聞いてみてはいかがでしょうか。 5.3日前とかに、突然「セロファンを持ってくる」 ありますあります。 これは、親として困ります。 私も、夜寝る前に子どもが突然、「明日、割り箸がいる」などと言いだしコンビニに走ったこと、よくあります。 図工の用意は、せめて一週間前にお知らせしてもらえないか、など、これも要望を出してみてはどうでしょうか。 要は担任が計画的に図工の授業案を考えておけばいいだけなので、これは通ると思います。 あとは、お子さんに、「今は図工で何をやっているのか、必要になりそうなものはないか」と聞いてみるとか。 購入については、児童全員が使うものは学費で購入できるのです。 けれど、この子はセロファン、この子は割り箸、と言ったように、作品によって使うものが違う場合は、個別に親御さんにお願いしています。 この子は100円使ったけど、この子は30円だった、となると、会計上「不公平」になってしまうので、だめなんですよ。 個別会計ではなく、学年会計またはクラス会計というのは、「一つの値段×人数分」で計算しているので、一人当たりの支出額を同じにしないと、会計上困るのです。 (だから、例えば遠足を欠席すると、バス代を欠席者に返金して帳尻を合わせます) 「負担です」と苦情を言えば、学校は「申し訳ありません」と謝るだけです。 「狙い」を聞いたり、具体的に「こうすることはできませんか」と要望を出す方が建設的だと思いますがいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 中学校の校外学習について

    都内のとある公立中学校で、 だいぶ先ではありますが、校外学習があります その話が先日あったのですが、学校の最寄り駅で班ごとで集合して、列車で、東京の何処とは言いませんが、有名観光地で現地集合?らしいです 中学校の校外学習はそれが普通なのでしょうか? 親に聞いても親はバスで言ったと言っていました

  • 「親は行かなくてもいいんですか??」

    みなさまのご意見をください。(レスは遅いです) ==================== ども 小学生のこどもがいます。 PTA活動や いろいろとある「工作教室」「料理教室」なんかにこどもを参加させて 自分もスタッフとして入ることが多いです。 PTA活動ではその一環で 土曜日に学校で 保護者がスタッフで 各種教室を主催しています。他の場所では その場で手伝えることをお手伝いしています。 PTAの教室では 「親はついてゆかなくていいんですか??」と聞く人が多いです。それに 他の場所では ほとんどの親が こどもを置いて行っちゃいます。 私は、「こどもがどんなことをやっているのか」「どんな雰囲気なのか」を知るために スタッフとして参加しています。(後日 こどもとその話題で盛り上がれるではないですか) 学童ではないし 何故 親の多くは こどもを置いて行くのでしょうか?? こどもと一緒に活動できるのは 小学生までじゃないですか。中学生以上になったらこどもが嫌がりますよね。たぶん。なんで その短い時間もこどもと一緒に過ごさない(時間を共有しない)んだろうなーって 思っちゃいます。 それに、お金を払えば 手伝わなくていいのだろうか??こどもは見ています。 何故 「お手伝いすることはありますか??」って言えないんだろう??

  • 諸外国の義務教育諸学校における清掃の時間の有無について

    日本以外の学校で清掃活動があるのは、タイ国の一部くらいだと聞きました。 学習指導要領には清掃活動のことは記されていませんが、明治期に学制が発布されて以来の、優れて日本的な立派な伝統であると思います。(武田鉄也さんもおっしゃっていましたが・・・) 世界中にお住まいの皆さんのお近くの学校では(現地校です。日本人学校ではありません)、子供が清掃活動をしているところはありますか?あったとしたら、どのようにしているのか具体的に教えていただけたらうれしいです。 PTA活動などのイベント的なボランティア活動としてではなく、日常的な活動としての清掃活動です。

  • 質問:小学校のPTA研修旅行に対する親達の考え方について

    私は、とある地方の小学校のPTA本部役員をしている者です。 私たちの小学校では、PTAの研修旅行に 親達が楽しみにしている施設(美術館や 娯楽施設を見学して最後にレストランでお食事)にいくのが通例になっております。 私は、子供たちにとって何が一番良いPTAなのかを 模索している最中なのですが このようにPTAの個人の楽しみのために研修旅行をしてもよいのか悩んでいます。 私の個人的な意見といたしましては、図書館の本が古くあまり冊数がないので購入してくれと学校に要望したら「資金がない」と言われた。それならベルマークを集めたり なにか活動をしようと呼びかけたたが 前例がないので無理と言われた。それなら研修旅行でそのような活動をしている小学校のPTAの人と意見交換したり、講習を受ければよいのではと 考えています。 PTAの活動がよりよいものになるようにと 思っているのですが、他の小学校では、PTAの研修旅行に対して どのように考えているのかをお聞きしたいのです。 よろしくお願いします。

  • 杉並区の小学校について教えてください。

    今回杉並区への引越しに伴い、子ども(一年生での転入になります。)の小学校を探しています。住む地域としては中央線の高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪の3駅周辺を考えています。在校生が多く(2クラス以上)、おっとりした雰囲気のお子さんが比較的多い(逆にそんなにどちらの学校も変りはありませんか?)学校はどちらでしょうか。PTA活動の活発さについても知りたいと思っています。また、放課後に(親が働いてる、いないにかかわらず)児童が学校に残り、担当の先生の監督下、みんなで遊んだり、勉強したりできるシステムは整っているのでしょうか?どうぞ、宜しくお願いいたします。

  • 学校からの宿題について

    友人が三人の子宝に恵まれたものの、よく子育てが大変だという話を見たり聞いたりしています。 実際一人の人間(人格)を形成して行く責任を負う親は大変ですね。 子供が持ち帰る宿題ですが、日々の物はもちろんのこと、長期休業 においては、子供の宿題のチェックは親の義務になっているとのこと。 たとえば答え合わせをする、という・・・そのほかにも色々あるとか。 解答集なるものは学校から渡されるらしいのですが、今の学校(小学校)では、そのような流れなのですか? 時代錯誤かもしれませんが、少なくとも自分が学生のおりには「親がかり」的なものは少なかったような覚えがあります。 その他でも学校行事はもちろんですが校外での活動まで親が動員されるとのこと。 夫婦共働きがふえてきているこの世の中で、どうなんですかね・・・ 少子化が叫ばれていますが、親たちの負担が増えて行き、子供をもつのは大変なことだと口コミで聞いている私は子供を持つことに慎重になりかねません。 今の親御さんって全国的に自分の友人同様にみなさんそんなに大変なんですか? 今後の方針のためにも教えていただけると助かります。

  • 親と、合わないんですけど・・・。

    子供が現在の学校に転校し、もうすぐ2年経ちます。 そして、私自身もPTA役員になり、日々、忙しく過ごしております。 我が家には子供が2人、小5♀小3♀がいます。 困っているのは、上の娘の親です。子供同士、とても仲がいいらしく よく一緒に遊んでいるそうで、また、親も、同じPTAで同じ部です。 知り合って間もなかった頃、たまたま、お互いの都合があい、 我が家で子供同士、遊ぶことになりました。 いろいろ話をするなかで、自分とそのお母さんとは、合わないことが わかり始め、PTAの部会に顔を出すのも憂鬱になってきました。 (1)彼女の地域と、うちの地域と、とあるやり方が違うことに納得が いかないようで文句を言われた。(地区でのやり方等は、違っていて 当然だし、私は前任者からそのまま引き継いだだけ。文句を言われる 筋合いはないと、同じ通学団の人に慰められました) 実は、これが原因でイヤになったといっても過言でないです。 (2)部の中で役割分担をしてるんですが、役割の仕事をなかなかせず、 結局1つは私と部長でやったんですが、もう1つは、やり始めても ブツブツ文句ばかり言って、中々先に進まない。 等あげれば、きりがないんですが・・・。 以前の学校では、家に子供が遊びに来ることが少なく、また、 知り合ったお母さん達もいい方ばかりだったんですが、最近、知り合う お母さんは、一癖ある?というか、変わってる?方がすでに2名。 今回はPTAが絡んでいるので、そっけなくもできないし・・・。 自分から連絡することはあまりないんですが、PTAの話などで連絡が あると、苦痛です。 子供同士が仲がよくても、親とは合わないと方とのつきあいって、 皆さんどうされてますか?しかも、よく顔をあわせなければならない人 だと・・・。経験談などお聞かせくださると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 中学校のPTA役員に推薦されたのですが

    中学校でも、PTAはあると思いますが、 子供が通う中学校は、生徒数が少ないため、 保護者はPTA役員が3年間のうちに、必ず回ってきます。 それはいいのですが、 先日、母親の私にPTA本部役員の推薦状が届きました。 小学校の時も、本部役員に推薦されて、 仕方なく受けた事があります。 それはとても良い経験で、やってよかったと思っています。 子供は、中学生になり、 とても学校生活を頑張っています。 そして、自分で生徒会に立候補して、入りました。 今まで、いつも推薦で長に選ばれるタイプでしたが、 今回生徒会は初めて自分から意欲をもって行い、 親にも相談せず、行動したことでした。 任命前から、毎日朝早くに登校して 寒い日も、雪の日も生徒玄関前で挨拶運動をしています。 そして、プレが終わり、 先日任命式があり、本就任しました。 愚痴も一切言わず、 部活との両立でよくがんばっているし、 仲間ともうまくやっています。 親として陰ながら応援しようと思っています。 そんな時に、私に本部役員の推薦が来ました。 子供に話すと、PTAの本部役員になることに、 難色を示しました。 理由は、やはり思春期の時期で、 参観日などで学校に私が行くと、 子供は全く目を合わさないし、 話しかけてほしくないと言います。 家では普通に接しているし、親子の仲はいいのですが、 学校では、クールにしたいようです。 それは私もそうだったので、とても理解できますし、 男の子なので、お母さんに甘えてると思われたくないようです。 むしろちゃんと思春期だな~とほほえましいです。 なので、私が本部役員になると、 学校活動に参加することが多く、 挨拶運動なども生徒会と一緒にする時もあるようです。 親子で生徒玄関で挨拶すると思うと、 きっと友達にも言われると思います。 そう思うと、小学校の時のようにPTA役員として 目立つのではなく、 陰ながらの親で居て、 子供の生徒会活動を思い切りさせてあげたいと思うのです。 生徒会に入っている子供の親で、本部役員をする人は あまりいない気がします。 今の役員さんが、PTA活動で学校に行くと、 その子供はとても嫌そうにしていたと聞きました。 テレもあるんでしょうが・・。 なので、今回の推薦は辞退したいと思うのですが、 「子供が生徒会に入っているので」 という理由で断るのも、 理由としてはあまり筋が通らない気もします。 それに、周りの親御さんに不快感を与える場合もあるので、 他の選ばれた役員さんは、子供は生徒会に入っていないし、 長などの役をしている子ではないようです。 なので、自分の子が生徒会なのでと理由にすると、 「そんな理由じゃね~」と言われかねません。 子供の学校生活を親がうろうろしてやりにくくしたくないので、 陰に潜んで支えていたいと思うのです。 (あくまで親は脇役と思っています) 来週、役員に推薦された人たちが集まります。 小学校の時も、何度もお断りしたのに、 説得されて受け入れてしまいました。 今回も、どういえばいいか・・・。 参考アドバイスをお願いします。

  • 京都市の公立小学校の費用について

    京都市の公立小学校に子供を通わせた場合、1年間でどれぐらいの費用がかかりますか? 以前、給食費は4000円(1ヶ月?)という情報がありましたが、そのほか、PTA会費、校外活動の積立金、教材費、体操服・水着、たて笛・ピアニカ、裁縫セットなど、必ず負担しなければならない費用としてどれぐらいかかるか教えて下さい。 もし、学年によって差があるのであれば、低学年と高学年で、それぞれどんな項目で、どれだけの金額が発生するか教えて頂けると幸いです。

  • 小学校の標準服

    子供が小学校に入学することになったのですが制服ではなく標準服というのがあって強制ではないという事なのですが、ほとんどの入学する児童は着ているそうです、PTAが推奨して着させているらしいのですがそんなものなのでしょうか?