• ベストアンサー

CB750four(K2)フロントブレーキ強化

CB750four(K2)のフロントブレーキについて質問です。 ブレーキまわり純正のまま効きを良くする方法をどなたかご存知ありませんか? またディスクローターに穴あけ加工をすると、どんな効果があるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • q-type
  • ベストアンサー率17% (437/2543)
回答No.7

そうですね・・・ あくまでもノーマルルックにこだわるとの事ですので、(当方所有はしませんでしたが乗らせてもらう機会がありましたので)昔「CBをWディスク化した友人」と「先輩で穴あけディスク化」した事例がありますので多少はお役に立てるかもしれません 一言で言うなれば、元々の設計が古い(設計思想がエンジンブレーキとリアブレーキで止まる)のであまり期待されない方が良いかと思います Wディスク化されたCBは「え?どこが変わった?」という印象しか無かったです (20年近く前の話しですが)値段を聞いたらとてもする気にはなれない金額でした 穴あけ加工されたCBは(Wディスクのものより)確かに効きは良くなってましたが、あくまでCB750としては・・・、というレベルです 残念ながら今時のバイクと比較できないレベルです 穴あけ加工に関しては受けてくれる業者が無かったとの事で自ら施工したと聞きましたが、「ドリルの刃を10本近く使った」と言ってました その上「1年程でクラックが入ってしまった」との事です 当時は部品供給がありましたが、今はローターの新品があるとは思えないので今有る部品を大事に使うか、今時のバイクのフロント周りを流用された方がコストも安くて済みそうですし効きも良さそうかと思います(ホイールをスポーク化すれば見た目も損なわないかと・・・) ブレンボを奢るにしてもCBはキャリパー形状が特殊なのでボトムケースがCBのままでは難しいかと思います

その他の回答 (6)

noname#161268
noname#161268
回答No.6

ローターの大きさ、キャリパ―の取り付けを変えなければブレーキ性は変わりません。パーツを全部純正新品に取り換えても新車時の性能を取り戻すだけです。今の大径ディスク並みにはなりません。パッドを摩擦の大きなものに換えれば若干良くなるし、メッシュホースにすれば効きの立ち上がりが早くなります。マスターの交換もタッチは変わりますが効きが向上するわけではありません。純正にこだわるなら右手の握力を鍛えるしかないです。

  • chubou3
  • ベストアンサー率23% (264/1130)
回答No.5

>ブレーキまわり純正のまま効きを良くする方法 メタルパッドにする方法も有りますが、余りお勧めできません。 一般的に良く効くブレーキパッドはディスク板が減る方向です。 純正ディスクは部品注文しても出てこないと思います。 そもそもブレーキに不満が有るのなら最新型をお勧めします。 長年乗っているオーナーの殆どが2台持ち以上です。 拘るならノーマルのフォルムを崩さない様に改造を行わないことです。 そういえば昔某掲示板に「僕のZ2を最新のSSよりパワーの有るエンジンにチューニング可能ですか」 と言う質問に「可能です。但し、純正部品はプラグのボスだけになるでしょう」と言う回答が付いてましたが、そのエンジンが「Z2」のエンジンなのかはもはやわからない訳です。 逆に言えば、ZX-10Rのエンジンにボスの部分だけZ2のエンジンを溶接して付ければチューニングZ2が出来ます。 そう考えると、RC42にシートだけK2のシートをつければチューニング終了です。

  • tyagayu
  • ベストアンサー率24% (488/1996)
回答No.4

やはり、如何に手間をかけて、整備・OH等を行うかですね。 手間をかけて整備していれば、普通に走る場合では充分かと。 その手間とは、各部のスムージングの一言に尽きます。 また、反対に強力なブレーキですと、弱いフォークやヘッド周りに悪影響がありそう。 旧車には旧車の乗り方があると思います。 エンジンブレーキやリアブレーキを上手くあわせた制動。 特にリアブレーキは上手く使うべきですね。 実際Z1・2等に比べると、CBは完全に一世代前の車体・乗車フィーリングです。 しかし、それがZなどよりも味がある部分でもあります。 出来るだけのメンテナンスをやって。 その範囲でたのしむ。 そんな感じでは? また、ノーマルディスクのドリルド加工はオススメしませんね。 穴の開け具合によっては、著しく強度が落ちる場合がありますので。 経験豊富なショップに出す場合なら、話はべつですが。 しかし、ノーマルの希少性から考えても、変なモデファイを加えるのは勿体無いですな。 あと完全に余談ですが。 ステンメッシュホース云々について。 フィーリングアップ(もしくはタッチのアップ?)も制動力云々の範疇に入ると思いますが。 わざわざ、否定する程の事柄ではありません。

  • XB9R
  • ベストアンサー率41% (752/1823)
回答No.3

ブレーキパットを 効く物に変える

  • MAMI_SPR
  • ベストアンサー率17% (138/810)
回答No.2

回答No.1・・・・ >ステンメッシュホースでの制動力アップも少々の意味があるかもしれませんが メッシュホースはタッチ云々であって制動力に関係ない。

回答No.1

「すべて純正部品のまま」という条件なら、fourなら純正パーツを使ったダブル化以外にないでしょうね(右のフォークにキャリパー用のマウントは確かあったはず)。純正の右キャリパーとマスターシリンダーが手に入るかは分かりませんが。 パッドを純正以外に変えれば多少は制動力は上がるかもしれません。 純正のホースが耐えれないほどレバーを力一杯握り込んで強力な制動をしているのであれば、ステンメッシュホースでの制動力アップも少々の意味があるかもしれませんが...そういう状況は公道での常用域では皆無だと思います。 ディスクローターに穴あけは、放熱と水切れとダストの排出と少しばかりの軽量化です。 フライスやボール盤で精度良く丁寧にあける必要があります。できればボール盤ではなく、フライス盤+インデクス付きのロータリーテーブルにセットして開けた方がいいでしょう。ただし、超硬のドリル歯やエンドミルでも、ステンのディスクローターに多数の穴を開けるのは相当に難儀すると思います、バイクのステンローターのドリルホールは焼き入れ前に開けているはずです(自動車の場合は、比較的柔らかめの鋳鉄なので完成品のディスクローターでも穴開け加工はよく聞きますが、バイク用のステンローターに穴開けは殆ど聞いたことがありません)。

関連するQ&A

  • CB750four(K2)フロントブレーキ故障

    CB750four(K2)のフロントブレーキキャリパーについておたずねします。 つい先日、キャリパーよりブレーキフルードの漏れが発覚しました。そこで行きつけのバイク屋にてキャリパーOHをしました。内部部品(ピストン、シール)は新品にて修理しました。 しかし以前として多少フルードの漏れがありバイク屋に聞いたところキャリパー内部自体が経年劣化の為に少しやせてしまっているかも…と言われ、キャリパー自体を交換しなければいけない状態になりました。 しかし現在では新品キャリパーは購入不可能な為、困っております。 どちらかリプロ品を販売しているところがあれば教えてください。 また現在ついているキャリパーにはトキコ4の刻印がありますが他のトキコ2などの刻印のものとは何が違うのでしょうか? 中古品を探す場合、なるべく年式の新しい型の物を使いたいので…

  • ディスクブレーキのスリット加工の効果

    宜しくお願いします。フロントディスクブレーキのブレーキローターの交換時期といわれました。自分で探してローターを購入することになりましたが、ローターの販売店からスロットを入れることによってブレーキの効きがアップすると言われましたがスリット加工の効果は本当でしょうか?またスリット数も多くした方が効果は上がるのか阻止得てください。宜しくお願い致します!

  • GN125のフロントブレーキについて

    スズキのGN125H(中華GN)に乗っています。 走行距離は約6000kmほどでフロントブレーキパッドは純正品(おそらく中国製)を使用しています。 フロントブレーキディスクが濡れると効きがかなり悪くなります。 少しの雨くらいならブレーキを引きずりながら走ればすぐに良くなるのですが激しい雨が降るとどんなにブレーキを引きずり続けても効きが回復しません。 今まで何台かバイクを乗り継いで来ましたがここまで効きが悪くなるバイクは初めてです。 中国製のブレーキパッドが悪いのかそれともブレーキディスクやキャリパーの問題なのか・・・ 実際にGN125Hに乗っておられる方のご意見をお願いします。

  • フォーサイト250のブレーキについて

    お聞きしたいのですが、ホンダフォーサイト250のフロントブレーキホースを純正からメッシュホースに変えたいと思い、部品屋さんに聞いたところ、「リアブレーキと連動しているから、下手に変えると圧力の比率が変わってしまう」と言われました。確かにリアブレーキを握るとフロントブレーキも効く装置が付いています。フロントだけ握るとフロントだけ効く?フロントだけ変えるのはダメですかね~。効きは問題無いのですが、タッチを良くしたいです。何方か、フォーサイトのブレーキに詳しい方、ホースを変えてみた方、アドバイス下さい。お願い致します。

  • CB1000sfのフロントブレーキに効き改善について

    CB1000sf(初期型)のオーナーです。 フロント・ブレーキの初期制動を強くしたいと思います。 「カチッ」とした初期のタッチが欲しくて、ステン・ホースとエア抜きをしたのですが、もう少し何とかと考えています。 ローターの変更とか6ポッド化とかは、費用の点で苦しいので、安価で対応出来る何か妙案があればお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • CB400SF ブレーキディスクローター

    毎回お世話になっております。 今回の質問はCB400SF ブレーキディスクローター についてです。 当方の車両は以下の通りです。 CB400SF(NC31)バージョンR(95年式)と古く、ちょっとマイナーなバイクです。 今回ブレーキディスクローターの購入を考えております。 オークションなどで新品パーツも多く見かけるので、純正品を探しているところです。 多くの商品説明ではNC31用とひとくくりになっておりますが、調べてみると NC31でもブレーキディスクローターが2種類あり、92年?~94年、バージョンRなどの95年~で 部品番号も違うみたいです。 しかし95年以前の物を当方のバイクに使用可能という言葉も多く耳にします。 そこで詳しい方のアドバイスを頂きたいのですが、実際どうなのでしょうか? 宜しくお願い致します。あくまでも純正部品での質問なので、社外品は外してください。 宜しくお願い致します。

  • フロントブレーキ周辺から異臭

    フロントのディスクブレーキパッドを交換してもらいましたが、下り坂などでブレーキを使うとフロントブレーキ周辺から異臭がします。交換してもらった整備工場で各種の点検してもらっても異常がないとの事。ブレーキの効き具合は変わらないですが気になります。車はホンダ フィット1.3 L GE-6です。

  • 91,GSX-R1100のフロントディスクローター

    91のGSX-R1100(油冷)のディスクローター(フロント)に他社の純正パーツのディスクローターを加工しないで使えると聞いたことがあるのですがメーカー名と車種の詳細がわかりません? ご存知の方がいましたらメーカー名と車種等の詳細を教えてください!! 宜しくお願い致します!!

  • バイクのブレーキについて!

    質問は2つあります。 (1)バリオスII97年式にのフロントブレーキパッドで純正以外で使えるパーツを教えてください。純正より安いのがいいのです。HPで純正Fブレーキパッドの値段を見たらシングルパッドなのに5000円ぐらいしました。自分でも検索しているのですが、赤パッドというネームが出るばかりで値段やメーカーが不明です。3000円ぐらいであるらしいのですが・・ (2)ディスクローター、(ブレーキローター)の磨耗についての質問です。 ネットで調べたところ、ディスクローターの磨耗とはレコードCDのように線ができて凸凹が出来たら消耗してるということなのですが、ブレーキパッドを使い切る前に交換してきたのにすでにレコードのようになっています。指で触ると凸凹しています。しかし、普通にブレーキは利くし、これぐらいなら大丈夫だと思うのですが、どう思いますか?実際にツーリングで他人のバイクを見てもみんなディスクローターはレコードのように線の跡がついているのです。流石に触って凸凹確認まではしていないのですが・・・ ライダー方、知識のある方の意見をお待ちしております。 よろしく、お願いします。

  • ぶっちゃけ、Vブレーキとディスクブレーキとでは、どちらが効くのでしょうか?

    明けまして おめでとうございます。 Vブレーキ仕様のバイクを、ディスクに替えられた方はおられませんか?(機械・メカニカル・ワイヤー式ディスクです。) 純粋に、ブレーキレバー等はVのままで、本体システムのみを「ディスク式」に替えた場合、本当に「ディスク」のほうが効きが良いのでしょうか? ディスクなんて、たかだか直径20cmくらいの円盤なので、それを挟んで回転を止めるには、かなりのストッピング・パワーが必要だと思うんです。 リムを挟んで止めるほうが よほどやさしいかと。 それでも「ディスクのほうが効きが良い」ということは、ブレーキレバーを替えなかった場合、本体(キャリパ)側のレバー比が大きいからでしょうか? それとも、パッドやローターでの摩擦力が強大なのでしょうか? 自動車の場合、ディスクブレーキがアタリマエですが、かつては「4輪ドラムブレーキ」なのがフツーでした。乗用車では。 その場合、「ブレーキブースター(マスター・バック、倍力装置)」なんて無くてもしっかり効いたものです。 その後、フロント・ディスクが登場しましたが、ブースター無しではトテモじゃないが恐くて乗れないブレーキで、そのためほとんどのクルマで「ブースター装着」となりました。 (これは今でもそうです・・・。) クルマは そういうコトがありましたが、自転車ではいかがでしょう? 条件同一で本体のみ違う場合、「V」と「Disk」、どちらが制動力ありますか?