• ベストアンサー

お墓の管理料

1999年に失踪した、父が購入?したお墓の管理料の請求が 突然きました。 福島県中島村の公営墓地で管理料は1500円の10年分です。 15000円と高額ではないですが、支払い義務があるのでしょうか? 中島村の住民票は2006年に実態調査により職権にて 削除になっています。 支払い義務があるとしても、母親の違う妹が1人いる ので、彼女にもあるのではないでしょうか? この妹とは、音信不通で居所もわかりません。 また、公的機関ということで、現在の私の居所を 調査されたのも納得がいきません。 個人情報保護の観点からみて、どうなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155847
noname#155847
回答No.4

NO.3です。 ちょっと引っかかると事がありまして、再度お答えすることお許し下さい。 年間1500円の管理料は、本来毎年請求があってしかるべきものです。 というのも、例えばお墓をお持ちの方でその方に親族がいない場合、 その方が、失礼ながらお亡くなりになった場合、管理料の請求は出来ないわけです。 そのために、公営ならば当然に管理台帳というべきもので、管理していなければならないはずです。 そして、管理料が払われない場合は、どういう事情で管理料が収められていないのか掌握していなければならないと考えます。 ところが10年の間、貴方に何の連絡もなく、いきなり10年分をというのは乱暴です。 例えば、請求のほかに、支払いがない場合はこういう措置を行います、などの付属文書はなかったのでしょうか。 公営というのであれば、必ず条例や規則がきちんと定められているはずですので、その説明を求めてから、支払いに応ずる、または拒否することも可能だと思います。

pikkaru
質問者

お礼

度々、お返事ありがとうございました。 父がどのような経緯で購入したのかわからないのですが 全く今までれんらくがなく、突然の連絡でした。 また、平成18年に、中島村の住民票は、職権により削除になっています。 なので、お墓を手放したいということと、 失踪中で生死がわからないということを伝えて みようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#155847
noname#155847
回答No.3

お墓の継承ですが、公営の場合はほとんどが「親族」のはずです。 ですから、貴方に支払いを求めたのだろうと思いますが。 いま、お墓にはどなたかが眠っていらっしゃいますか? であれば、15000円をお支払いになってすっきりされた方がいいのではないですか。 支払い義務となると、何とも言えませんが、そのお墓を手放すということなら、 霊園側(中島村)と交渉の余地はあるかもしれませんね。

pikkaru
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 私は、現在千葉在住で福島県には誰も親戚がいません。 父は単身赴任していました。 なので、現実問題お墓は手放したいと思っています。 まったく縁もゆかりもない土地にお墓を持っていても仕方がないですので。 父は二男でしたので、お墓には誰も入っていません…というかお墓の土地のみ なのか、墓石まであるのかさえ村の方へ聞いてみないとわからない状況です。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

詳細な法律は知りませんが・・・。 お父様が購入・契約したお墓の管理ですよね。 お父様は失踪であり、亡くなっているわけではありませんよね。 であれば、お子さんであっても、支払いの義務はないと思いますよ。 ただ、お父様がお父様やあなた方の将来のために用意したものであれば、其の管理料のための差し押さえなどでお墓がなくなり、購入等の資金が無駄になってもよければ、代理で支払う必要もないことでしょう。 金額も小さいですから、弁護士ではなく、簡裁代理認定司法書士あたりにでも相談されてはいかがですかね。必要に応じて、失踪の届け出や失踪宣言などによる死亡の認定などを裁判所で手続きをしなければならないかもしれませんね。 公的機関でなくとも、支払い請求などを法的に行おうと考え、弁護士などへ依頼すれば、戸籍の情報や住民票の情報などで居所を調査することは可能です。 個人情報の保護も大切ですが、公営墓地の管理者からすれば財産の保護なども重要です。一定の法律の条件を満たせば、個人情報も開示してもらうのも合法でしょうからね。

pikkaru
質問者

補足

ご丁寧な回答ありがとうございます。 No3の方に補足したような状態のお墓ですので、現時点では全く必要ないものです。 支払いについては、真っ向から払いたくないというのではありません(金額も大きくないですし) 父が失踪した当時、義母(父の2度目の奥さん)は、私が海外に在住しすぐに帰国できなかった ため、どういう手続きをしたのかはわかりませんが離婚し、妹(父の実娘)ともども、私が 帰国した時は居所が分からなくなっていました。義母とは帰国して少しの間は事務的な問題等 で電話ではやりとりを何度かしましたが、決して住所等は明かしませんでした。 そんな状態でしたので、父の勤務していた会社の後始末やらなにやらすべて私が行いました。 その時のことを思い出すと、金額の多少にかかわらず支払い義務があるのでしたら、妹にも 半分支払わせたいと思っています。彼女は義母と逃げ出したおかげで父のことに縛られること もなく結婚したようですので…。 また、当時のことを思い出すので3回位住所を変更したのにも関わらず通知が来たということで 非常に苦痛というか追いかけられている感を感じてしまうのです。 確かに、お金を払ってもらいたいほうとしては当然なのでしょうが、私ばかりが父のせいでと 思ってしまい、なぜ妹にはと考えてしまうのです。

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.1

支払い義務はあります いまさら責任逃れせず、自分で決着をつけることです 使用する予定が無いのなら、使用権を放棄することと併せて交渉でしょう、ある程度の減額交渉は乗ってくれる可能性があります 個人情報などと大上段に振りかぶれば、相手もそれなりに強硬姿勢で対応されます

関連するQ&A

  • 永代管理料を支払ってもお墓がなくなる?

    お墓を建てることになりました。 通常、管理費は3年分ずつの支払いなのですが、 未婚ということもあり管理費50年分前払いの永代管理にしようと思います。 しかし、その契約書を見ると 「墓地永代使用者が死亡または住所移転により名義変更がされず 3年を経過した場合は供養塔に合祀します」と書かれています。 これって結局、お墓がなくなるっていうことですよね。 永代管理でこういう契約は一般的なんでしょうか? 3年分ずつの支払いと比べあまり50年分前納のメリットがない気がしますが。

  • 突然、お墓の管理料を請求されて困っています2

    これは「突然、お墓の管理料を請求されて困っています」の続きです。 (前回の質問とそれへのご回答は http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4338919.html にあります。ご覧ください) 先祖代々のお寺のお墓ですが、最近、お寺から電話で、「管理費」(年1.2万円)を請求されました。 数十年間、請求がなく突然のことで躊躇したところ「過去は十年分でよい」とのこと。 お寺さんに「墓の賃貸ルール」のような書類を送ってもらうようお願いしたところ、昨日とどきました。 -------------------------------------------------- 墓地使用規定(抜粋) ・法要行事への参加に努めること。 ・永代使用料と墓地管理費を納めること。 ・3年以上、墓地管理費を納めないと 使用許可を取り消す。 ・3年以上、寺との交渉を絶つと、使用許可を取り消す。  (連絡なしに、管理費を3年以上滞納しないこと) -------------------------------------------------- 質問1  この使用規定をみると「3年分」でもよさそうな気がしますが。いかがでしょうか。お寺は「過去分は10年間の管理費を支払ってほしい」とのこと。 (10年→3年の交渉をするとお寺さんは気分を害すと思います。しかし墓地管理規定には違反しないので  使用許可を取り消されることはないと思うのですが。いかがでしょう) ------------------------------------------------------------------ 誓約書 墓地の使用許可をいただくについて、下記事項と墓地使用規定を守り、檀家としての責任を果たすことを誓約します。 ・教義を信奉して,正しい仏教を相続するよう励みます。 ・定例法要・年中行事には進んで参詣します。 ・党寺と本山の護持発展に協力します。 ------------------------------------------------------------------ このような書面も送られてきました。これに署名捺印して提出せよ とのことです。 質問2  この「誓約書」の内容はどの程度守る義務があるのでしょうか。南九州へ引越しましたので、関東にあるお寺の法要行事への参加はかなりつらいです。 (引越す前は年に2回のお寺参りと法事はしてきましたが) 定例法要・年中行事に全く参加せず、管理料だけを支払う状態では、まずいでしょうかね。 皆様のご意見をお聞かせいただけますと幸いです。

  • お墓の管理費等について

    4~5年前に墓を購入したのですが、毎年管理費のようなものを徴収されます。管理費は当初は3,000円だったのですが、そのうち5,000円、8.000円とお知らせ文書1枚きただけで勝手に値上がりしていきました。管理費といっても別にお墓の周りの草をとってくれている様子もないし、何の為のお金なのかよくわかりません。まったく払いたくないと言ってる訳ではないのですが、この調子でどんどん上がっていくと思うと心配です。それから管理費を支払わないと墓を撤去すると書かれてあります。5年以上墓を放置した場合も同様とあります。少なくとも私達は何百万か支払ってその土地を購入しているのに勝手に撤去することが許されるのでしょか。なんだか納得がいかなくて質問させていただきました。あんまり文句ばかり言うと罰があたりそうなんですが・・・(>_<) 皆さんのところのお墓もそうなんでしょうか。よろしくお願い致します。

  • お墓の管理について

    亡くなった父のために10年ほど前に墓を建てましたが、毎年1万数千円の管理料がかかっています。 母にすぐに墓を建てなくてはいけないとせがまれ、慌てて購入してしまったのですが、毎年の話になるとばかにできない感じがしています。 年に数回墓参りをするだけなのに、なぜそんなに費用が必要なのか少々不思議です。 霊園で、お墓はどのように管理されているのでしょうか。

  • 突然、お墓の管理料を請求されて困っています

    先祖代々の寺のお墓です。 最近、住職の奥さんから電話があり、「管理料」(年1.2万円)の支払いを請求されました。 これまで数十年も請求がなかったので、躊躇したところ「過去は十年分でよい」とのこと。 払う必要があるのでしょうか。 ・うちのヨメは 亡くなった父から「うちの墓は永代供養なので、年々の支払はない」と、聞いた記憶があるとのこと (私は直接きいていませんが)。 ・墓の管理料には時効があるのでしょうか。時効に照らして、過去十年分の支払いは妥当な線なのでしょうか。 ・寺は関東にあり、私ははるか遠い地方に引っ越してしまい、お寺参りも減りました。  寺としてはそれが不満で、今回のような請求をしてきたのかも。当方としてもお寺さんとの関係は悪くしたくありません。 当方は、まずは「墓の賃貸ルール」のような書類を寺から送ってもらい、それをみて検討しようかとも思っていますが、 妥当な解決方法をお教えいただけますと幸いです。

  • お墓について悩んでいます。

    お墓について悩んでいます。 夫の実家は少し離れた所にあるので 年に1,2回しか帰省できません。 少し前に帰省した時 突然 両親からお墓を買ったと聞かされました。 何でも ダイレクトメールが届いたので ちょうどいいから買った ということでした。 心配だったので一応確認に行ったら 座布団1枚くらいの小さな土地に ちゃんと墓石は建っていたので ひとまず安心したのですが 小さな山の上にあるお寺の麓にあって 僻地で場所も環境もあまりよくありません。 縁もゆかりもないお寺だし 夫とふたりで驚き、戸惑いました。 また管理料(というのでしょうか)は 年1万円以上して、 私の知る公営の墓地より 広さのわりに高いと感じました。 義母の話では 義父が 親戚にいい顔をしたくて勝手に決めたらしいのですが・・・ 夫は長男で私たちには息子もいます。 両親が他界した後 そのお墓を私たちで見ていかなくてはならないのに 何の相談もなく勝手に決められたことも 理不尽な気がしますし、場所も雰囲気も良くないので 本音を言うと、私たちはイヤなんです。 どうしたらいいんでしょうか。 似たような経験をされた方や お墓について詳しい方 アドバイスしていただけないでしょうか。

  • お墓の権利書と管理費について

    お世話になります。 40年ほど前に祖母が建てたお墓があるのですが どういう経緯かわからないのですが、権利書は親戚が持ち、 年に一度の墓地管理費は我が家が支払っています。 それが40年ほど続いているのですが、私はずっと不思議でならず、 母は「経緯がわからないし、おばあちゃんにお金をあげていると思えばいい」 と言って支払ってきました。 今年の管理費を引越しの手続きが忙しかったりして、管理事務所からの 支払いのハガキが我が家に届かず、権利書をもっている親戚の元に 連絡が行き、親戚が代わりに支払ったそうです 私は一回ぐらい支払ってもらってもいいんじゃないかと言っていたのですが その親戚とは付き合いもなく、新住所も知らせていません。 ですが、立て替えた管理費の請求をしたいのでしょう。 管理事務所に我が家の住所と電話番号を教えてくれと連絡したそうです。 かなりクセのある親戚でまともな会話が出来ない事から 他の親戚も避けているのですが、このまま放置しているのもなんですし、 今までもあまりにも身勝手な手紙を送られてきたりしたことがありますし 今回をいい機会と考え、解決したいと思っています。 お墓の名義変更をしているのかどうかもわかりませんし、 母も権利書を見た事もないらしいです。 そのお墓はその親戚が持っていても入れません。 そこでお知恵を拝借したいのですが お墓の権利書を持っている者が管理費は支払うものではないのでしょうか? 権利書を持っている人間と支払う人間は別でもいいものなのでしょうか? また、今後も母が亡くなってしまっても、権利書の持たない私たちが管理費を 支払っていくべきなのでしょうか? 金額の問題ではなく、気持ちの問題なので スッキリしたいのです。 法律に詳しい方教えて下さい よろしくお願いします

  • 墓地の管理料

    墓地の管理料の請求は10年以上ありません。 ですから放置してありますが、遡っての支払い義務は消滅していますか?

  • お墓の管理料について 長文ですがお知恵を貸してくだ

    お墓の管理料のことで質問させてください。 私の両親は本家のお墓に入っています。そこには父方の両親、父の兄弟も入っています。お墓の管理料としてはこれまで、本家の長が1万2千円、父と父の弟(私の叔父)とで合わせて1万2千円を年間で払っていたようです。(管理料等の話し合いは本家の長と父、叔父との間で話し合って決めていたみたいです。) しかし、父が約10年前に亡くなり、その際叔父から、『歳も歳なので20年分の墓の管理料を渡しておく。代わりに支払っておいて欲しい。』と私の義理弟に打診があり、これまで義理弟が叔父からいただいたお金で管理料の支払いをしてきました。ここからがややこしいのですが、叔父は自分の負担額(6千円)×20年分の認識で、計12万を義理弟に預けていたみたいなのですが、義理弟は私の父の分も請け負った負担額(1万2千円)×10年分の認識で計12万を受け取っていたみたいなんです。 最近になり、叔父から預かっていたお金が底をつき、義理弟が叔父に電話をしたところ、この認識違いが発覚しました。また、今後は私と義理弟とで墓の管理料を支払っていってほしい、向こう20年分の墓の管理料を渡した時点で決着のついている話だと言ってきたのです。 義理弟にすれば、叔父の年齢のこともあり、好意で代わりに支払う形を取っていただけで、叔父から預かっていたお金がなくなり次第、私と義理弟とで管理料を支払っていく承諾をした覚えはありません。さらに、私と義理弟は既にお墓に刻まれた姓とは異なった名字になっています。仮に管理料を私たちが支払ったとしても、今後どうなっていくのか先が全く見えません。 このことから、私と義理弟とは墓のことからは今後一切手を引きたいと考えており、叔父にもその旨を説明しているのですが激昂され、話し合いになりません。 どうするのが良いのでしょうか。。

  • お墓の管理について

     実家のお墓なのですが、お寺に墓を建てたのは兄で  お金を出したのは母で、名義は兄になっています。  年に何回かの支払いも母の年金から出していました。  (なぜならば兄は働いていない、健康等問題無いのに   酒びたり。)  暴力を振るわれた母は家を飛び出し、私の家に来ました。  兄はこともあろうに、実家を土地ごと売り払い、借金の  返済に充て、どこかへ行ってしまいました。    お墓の管理費を出しているのは、母であり、兄は墓参り  など行きもしなかったそうです。  そこで、今後墓の管理はうちがやろうと思い、お寺に  問い合わせたのですが、兄名義の墓なので、無理だと  断られ、兄から徴収できない時は代理人から徴収する  と言われました。  代理人制度がよく判らないのですが、想像するに  兄の別れた元妻が連れて行った兄の子供のことではないかと  思います。  今後、問題になりそうな事は、  ・墓の維持管理費を兄が支払うわけがない。   だいいち寺は兄の連絡先も知らないはず。   お寺は上記、代理人とも連絡が取れないはず。   (万が一取れても支払うとは思えない。)   よって、お墓自体の存続が危うくなる。     ・仮に今までと同じように母が金を払い続けたとして   母が亡くなった場合、名義人の兄が居なくても   (許可が無くても)墓に入れられるのか?  お寺はお母さんが全てのお金を工面してきたことも  理解せず、かたくなに、うちでお墓を管理する事を  拒否しているのですが、どうしたらうちで管理する  事ができるでしょうか?